【速報】2016/10/10 編笠山&権現岳に行ってきました~
【10/10:編笠山・権現岳】
お天気には勝てず、連休最終日のみの出撃。
展望狙いで、観音平から編笠山と権現岳のぐるりっぷへ。
期待は的中、編笠山からは南アルプスが一望♪
中央アルプスも北アルプスも、全部キレイに望むことができました。
阿弥陀岳に赤岳、横岳、硫黄岳。
南八ヶ岳の山々は、こんなに荒々しい眺めだったのか~、と久しぶりに眺めて見入っちゃいました。
カッコいいです。
下界は雲海だったけど、山の上はよく晴れていて、気持ちよく歩いて展望を楽しめました♪
下山後は、清里温泉天女の湯へ(780円)。
源泉かけ流しの温泉は、薄茶色でちょっとぬるっとして、いいお湯でした。
施設はちょっと古めだったけど中はキレイだったし、広くて空いててよかった。
詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~(2024.12.01)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/11/9-10 南東北晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.10)
- 【速報】2024/11/3-4 岩手晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.05)
コメント
こんばんは。
夏山シーズンは最後まで天気に恵まれませんでしたね(^_^;)
とはいえ…
南八ツなかなかよかったようで(^O^)
こちらは今新幹線の中。
長年の宿題だった裏岩手縦走に行って来ました。
岩手山から八幡平までの予定が土曜日の雨で岩手山をすっ飛ばして、
なんとか網張以北の縦走路を歩けました。
紅葉の斜面を見下ろしながら、
最後は冠雪したての岩手山の雄姿も♪
素晴らしい縦走路でした(^O^)
投稿: katsu | 2016年10月10日 (月) 21時56分
katsuさん>
今年の夏山は、天気に恵まれないままに終わっちゃいましたね。。
でも秋の南八ツ、よかったです!
katsuさんは裏岩手縦走でしたか~~
このお天気で、結構苦労されたのでは?!
それでも、紅葉も初冠雪の眺めも楽しめたんですね~、大充実の縦走、おつかれ山でした!(^^
投稿: まきchin | 2016年10月10日 (月) 22時52分
ご心配ありがとうございます。
土曜日に岩手山をあきらめて日曜から山に入ったので、
苦労はしませんでした。
日曜の遅い時間は雨になりましたが、
その時には三ツ石山荘に着いてましたし(^_^;)
快晴とはいきませんでしたが、まずまずの天気になりました(^O^)
ただ、土曜日かなり降ったので道は泥んこでした…
スパッツ様々です(^O^)
投稿: katsu | 2016年10月11日 (火) 06時52分
編笠・権現とは、お二人にしては控えめと読み始めましたが、日帰りとは…… 普通は1泊の行程では?
お天気に恵まれて絶景ですね。静岡は雨こそ降らなかったもののすっきりしない天気でした。
katsuさん、初めまして
私は1日フライングして7日(金)から裏岩手縦走を目指し、松川温泉から三ツ石山荘→源太ヶ岳と歩きました。仰るとおり、冠雪した岩手山と紅葉がきれいで最高の気分。
でも明けて8日(土)は朝から冷たい雨。風も強かったので根性なしの私は松川温泉に撤退しました。
驚きは、避難小屋がきれいで立派なこと。大深山荘もそうですが、のぞいたみた三ツ石山荘はさらに中央にドーンとストーブがあって、これが無人小屋!? 3連休前なのに登山者も結構多くて、大深山荘は他に3人泊まっていました。
なお大深山荘の雑記帳によると、八瀬森分岐から八瀬森まで、9月29日に登山道の刈り払いしたそうです。
下山後、バスで八幡平を越えて新玉川温泉に泊まりました。翌朝、玉川温泉自然研究路を散歩したら、お二人が先月歩いた焼山への入口があって、次回は焼山を歩いてみたいと思いました。
投稿: ねも | 2016年10月11日 (火) 08時08分
ねもさんコメントありがとうございます。
金曜日はいいお天気だったみたいですね♪
土曜日は大変だったみたいですか(>_<)
僕の勘違いですかね…
赤石避難小屋でご一緒させていただいた気が(^_^;)
投稿: katsu | 2016年10月11日 (火) 19時59分
ねもさん>
いえいえ、編笠~権現周回されている方、結構いらっしゃいましたよ!
そしてこの週末は、ねもさんも八幡平に行かれていたんですね。
紅葉と冠雪の岩手山を眺めながらの縦走、素晴らしいです!
小屋もとってもキレイですよね、また泊りで行きたいなぁ~(^^
投稿: まきchin | 2016年10月11日 (火) 22時52分
katsuさん 失礼しました。
3年前の海の日ですね。あのときは楽しい時間をありがとうございました。今でも赤石岳避難小屋に行くと、管理人夫妻とあの夜の話題で盛り上がります。
お互い楽しい山歩きを続けているようで何よりです。またどこかの避難小屋で語り合う日を楽しみにしています。
三ツ石山荘のストーブは活躍していました!?
投稿: ねも | 2016年10月11日 (火) 22時53分
katsuさん>
八幡平の縦走路、いいですねぇ~
katsuさんのコメ見て、私もパンツの裾が泥だらけになったのを思い出しました。
そうそう、ねもさんkatsuさんとは、3年前の海の日連休で、赤石岳避難小屋でご一緒だったのですよね。
あのときは、とっても混雑してた小屋でしたが、とっても楽しい夜でしたよね!!
投稿: まきchin | 2016年10月11日 (火) 22時58分
もう3年たちますか(^_^;)
にわか雨のあと夕方に聖岳がきれいに見えましたね(^O^)
いつもバッタリ&宴会を期待してるんですが…
なかなか日本広いです(^_^;)
ねもさん、ストーブ大活躍でした♪
投稿: katsu | 2016年10月12日 (水) 07時00分
katsuさん>
ほんと、日本は広いですね~(^^;
私もバッタリ期待してるんですけど。
でもまた、いつか山中でお会いできるのを楽しみにしてます!!
投稿: まきchin | 2016年10月13日 (木) 00時07分
まきchinさん&katsuさん
私もぜひお願いします!
katsuさんは、3年前の夏、三伏峠から聖岳まで大縦走されたのですね。さすがです。
大深山荘の夜は思いのほか寒く、夏用シュラフでは少し辛かった(苦笑)
投稿: ねも | 2016年10月13日 (木) 19時17分
ねもさん>
いやほんと、こちらこそです!
・・・というかお二人には、またどこかでご一緒しそうな気がしてなりませんです(^^
八幡平も秋深まってきた感ありですね。
山頂付近は朝は凍結しているようですし。。
投稿: まきchin | 2016年10月14日 (金) 00時39分