【速報】2016/9/17-19 北東北の山&味巡りに行ってきました~
【1日目:焼山】
以前、冬にスキーで手前の国見台まで登った焼山へ。
火山活動している山ってことで、前から歩いてみたかった山であります。
国見台は巻いて毛せん峠へ向かうと
焼山と避難小屋がいい感じ♪
その向こうには、火口湖の荒々しい壁も見えてます。
その火口湖はこんな感じ。
向こう岸からはシューシューぼこぼこと煙と熱湯が湧き出ていて、ここまで硫黄の臭いが漂ってきてました。
活きてる火山!!
そして山頂を往復したら、湯ノ沢経由で下ります。
適温の濃い硫黄のお湯が流れ下る沢沿いに下ります。
あちこちに天然の浴槽?がありました!
入ったら気持ちよさそう~~~(o^-^o)
いやはや、なかなか楽しい山でありました♪
で、下山後は、ちょっと下った銭川温泉の日帰り湯へ(500円)。
随分前から気になっていたのだけど、FB友が行ってとっても良さそうだったのを見て、これはぜひ行かねば!と。
大中小女将もほんわかいい雰囲気だし、宿の中もいい感じ。
温泉は内湯だけだけど、優しくさらりとしたお湯で湯船も広くて、なかなかいい温泉でした。
自炊棟もあるし、ここは雪の時期にノンビリ来てみたいですねぇ~
小女将考案のメニューだとか。
パスタもカレーもデザートも、とっても美味しかった!
また来ようo(*^▽^*)o
そしてこの日はノンビリと大館に出て、ちょっと贅沢にお店できりたんぽ鍋をいただきます!
向かったのは、東大館のきりたんぽ専門店「むらさき」さん。
プリプリのじゅんさいも、比内鶏の塩焼きも、美味しゅうございました(o^-^o)
【2日目:田代岳】
2日目は田代岳へ。
冬のパウダー期に一度来てみたい山なのですが、さすがに遠くてなかなか来れず。
ならば、この時期ならでは、山頂直下の高層湿原の草紅葉を見に登っちゃいましょう、てことで。
そして目指す高層湿原はこんな感じ。
池塘がたくさん散らばっていて、折よく覗いてくれた青空を映していい雰囲気♪
いいね、高層湿原。
ノンビリ周回して、これまた癒されました(o^-^o)
下山後は、たしろ温泉ゆっぷらへ(350円)。
地元の人でにぎわってたけど、結構広くてゆっくりできてよかったです。
そしてこの日は、翌日の山に備えて道の駅碇ヶ関へ。
併設のレストランで、ビール&おつまみで乾杯。
ここ、温泉もあるし目の前にはコンビニもあるし、なかなかいいトコでした。
【3日目】
3日目は、白地山から十和田湖を眺めようと思っていたけど、朝なかなかテンション上がらず起きられず。
ガスっぽいけどとりあえず登山口行ってみるか、と向かうも、やはり山の上はガスってる雰囲気。
・・ならば山はやめて、ぶらぶら観光しながら帰りましょ、てことで。
道路沿いの展望台から、のんびり十和田湖を眺めます。
キレイな湖♪ 日本八景にも選ばれているそうで。
で、お次はごろ太君の大好きな遺跡巡り。
大湯環状列石の遺跡を歩きます。
資料館はまだ開いてなかったけど、遺跡は自由に入ることができました。
縄文の遺跡にはロマンを感じる!!だそうで。
確かに、何のために作られて、どうやって使われてたんだろう?とか、4000年の時を経てこの遺跡を発見したいきさつとか、発見したときのこととか考えると、だいぶワクワクする。
だいぶ楽しんじゃいましたね。
資料館開いてたら、もっとよかったな(ちょっと時間早かったので開いてなかった。。)。
で、のんびりゆるゆると南下して、網張のゆこたんの森で日帰り温泉(600円)。
檜造りの温泉は広くてゆったり、なかなかいい温泉でした♪
温泉でサッパリしたら、毎度おなじみのちーたんでじゃじゃ麺。
ここに来ないと、北東北の山旅が〆られないような気がして(笑)。
今回も無事、美味しく〆ることができました!
1日目、2日目の山行の詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~(2024.12.01)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/11/9-10 南東北晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.10)
- 【速報】2024/11/3-4 岩手晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.05)
コメント
毎度同じようなセリフで芸がありませんが、相変わらずやりますね。この3連休は、はっきりしない天気で、晴れマークは北東北だけだったのでは?
半分自慢ですが、実は私もお近くにいました。でも半分しか自慢できない(涙)
秋田駒ヶ岳(乳頭山)-八幡平の縦走に挑んだのですが…… 後ほどそちらに書きます。
投稿: ねも | 2016年9月19日 (月) 22時43分
ですよねぇ…
諸事情が許せば、
北東北以外選択肢はありませんし(^O^)
まずまずの天気で何よりでしたね♪
僕も晴天の森吉だけ登って…
あとは癒やし系妖怪「オンセーン」に取り憑かれて困ってました(^_^;)
もう台風いらない(>_<)
投稿: katsu | 2016年9月19日 (月) 22時48分
お疲れちゃん♪
どっかで合流できるかも?と思ってたけど
一山向こうでしたね~
なかなか渋い処選びますなぁ
投稿: fwix | 2016年9月19日 (月) 22時54分
ねもさん>
そうなんですよね、晴れマーク追っかけてたら北東北になっちゃいました(^^
秋田駒~八幡平縦走とは、かなりお近くでしたね!!
このエリア、山はダメでも温泉とかいろいろ楽しめるので、それもまたヨシ!てことで。。。
投稿: まきchin | 2016年9月19日 (月) 23時26分
katsuさん>
やっぱりみなさん北東北でしたね!!
初日か2日目、森吉山行こうかなぁ・・・なんて思っていたのでした。
晴天の森吉山、いいですね♪
妖怪オンセーンにも取り付かれたい。。。(笑)
台風にはそろそろおとなしくなってもらって、秋晴れを期待したいですよね。
投稿: まきchin | 2016年9月19日 (月) 23時28分
fwixさん>
お疲れちゃんでした!!
そうそう、どっかで合流できるかな?なんて思ってたんですが、ちょいとお天気に翻弄されちゃいました(^^;
でも、それぞれ満喫できて良かった♪
今回は2座とも、行きたいなぁ・・と思ってたとこだったので、登れて満足♪
渋い山狙いで、また行かなくちゃ(^^
投稿: まきchin | 2016年9月19日 (月) 23時31分
いらっしゃいませ。
昨日の午後はダラダラしてたので、ちーたんはお付き合いできましたよ。mixiメッセージでメアド等送っておきますね。
投稿: イチタロー | 2016年9月20日 (火) 09時03分
イチタローさん>
またまたおじゃましました!
この日は、ほんとは北秋田の山を歩いて帰る予定だったのですが、朝になって予定変更。
しかも網張、盛岡に寄り道するのは南下途中に急きょ決定、といつもながらに行き当たりバッタリな感じでした(^^;
いつか山もご一緒したいですね~(^^
投稿: まきchin | 2016年9月20日 (火) 23時56分