【速報】2016/8/11-14 南ア南部縦走に行ってきました~
夏休み縦走のテーマは、未踏の笊ヶ岳と、笹山以南の白峰南嶺の踏破。
4日間で65km、しっかり歩きました♪
【8/11:椹島~笊ヶ岳】
初めての海の日のこの日、畑薙の臨時駐車場は6時前にはほぼ満車。
増便(早発)されたバスで椹島へ。
早速、笊ヶ岳登山口から登り始めますが・・・久々のでかザックに急登が堪える・・・
沢のトラバースあり、崩れた細い道あり、急登あり、でへろへろ。
山頂直下のテント一張り分スペースにテントを張って、この日は終了。
翌日は、笊ヶ岳山頂から、雲海に浮かぶ富士山と日の出を眺めます。
前日、頑張ってここまで登ってきた甲斐があった!!
山頂からぐるりと展望を楽しんだら、木立の中の稜線を北上して伝付峠へ。
苔やシダの多い、いかにも南ア南部な静かな道を歩いて、伝付峠の水場横にテン泊。
【8/13:伝付峠~奈良田越~笹山~白河内岳】
3日目はさらに北上して白河内岳へ。
所々崩壊している林道を辿って奈良田越へ。
林に還りかけているところも多い道を歩きます。
奈良田越から先は苔苔ロード、そして白剥山から笹山までは、シャクナゲとハイマツの激藪区間多し!
ここから白河内岳手前まで足を延ばして、この日はそこでテン泊。
この日もほとんど誰にも出会わず、静かな道でありました。
【8/14:白河内岳~笹山~奈良田越~伝付峠~二軒小屋~椹島】
4日目は、このまま農鳥岳から熊ノ平へ縦走し、その翌日は蝙蝠岳へと回る予定でしたが。
天気予報を見ると、どうも天候不順な様子。雷も心配。
そんな天気の中歩いてもねえ、というわけで、予定を切り上げて下山決定。
前日に歩いた道を戻り、二軒小屋から林道を歩いて椹島へ戻ります。
激藪漕ぎで全身ずぶ濡れ必至なので、上下雨具で出発。
またこの道を戻るとはねぇ。。。
二軒小屋まで下り、椹島まで10㎞延々と続く林道を歩きます。
これがほんとしんどかった。。。
それでも、4日間雨にも当たらず歩けてよかった。
ガスっぽかったし、道は木立の中であまり展望はなかったけど、静かな南ア南部の道を歩けて、笊ヶ岳山頂からの日の出も拝めて、白峰南嶺もつながって。
ありがたし。
詳細は追って。
| 固定リンク | 0
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2021/1/2 2021年初山行に行ってきました~(2021.01.04)
- 【速報】2020/12/5-6 富士山展望の山歩きに行ってきました~(2020.12.06)
- 【速報】2020/11/28 道志の山歩きに行ってきました~(2020.11.29)
- 【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~(2020.11.23)
- 【速報】2020/11/14-15 岩手晩秋山行に行ってきました~(2020.11.16)
コメント
こんばんは。
南嶺でしたか~
うらやましいですね。
笹山からの蝙蝠さんかっこいいですもんね(^O^)
笊貸し切りテン泊うらやましい限りです。
僕はなぜか富良野に用事があったので、
芦部岳で遊んでました。
21年前は新道ピストンでしたが、
今回はユーフレ小屋に泊まって旧道や覚太郎コースで遊んでました(^O^)
さすがにキツかったですが…
ヒグマとユーフレ小屋の○霊に遭わなかったのはラッキーでした(^O^)
投稿: katsu | 2016年8月15日 (月) 23時14分
変換間違えました…
芦別岳です
投稿: katsu | 2016年8月15日 (月) 23時21分
お疲れさまです
伝付峠~大門沢下降点までは未踏につき
いつかは行かねばと思ってますが。。。
二軒小屋は予約なしでは
さすがに泊まれませんでしたか?
あの林道を歩いたのが凄いねぇ
投稿: fwix | 2016年8月16日 (火) 08時35分
katsuさん>
はい、南嶺でした!
毎日ほとんど人に出会わず、静かで渋い山歩きでしたよ~(^^
お天気はちょっと残念でしたけど。
katsuさんは富良野に用事でしたか、なんかいいなあ!
芦別岳満喫とは、なんとも羨ましい。。
ステキな夏休みでしたね♪
投稿: まきchin | 2016年8月16日 (火) 18時25分
fwixさん>
お疲れさまです!
笹山~大門沢下降点は、割と容易だと思いますが。
笹山以南はかなり手ごわかったです。。。
二軒小屋は、部屋は空いてるけど食事がご用意できません、とのことでした。
それなら泊まる意味がないので、がんばって林道歩きましたよ~~歩けば椹島のお風呂とビールが待っている!と念じながら。
投稿: まきchin | 2016年8月16日 (火) 18時28分
夏休み山行第1弾、お疲れ様でした




お天気が続かずに少し残念でしたが、良い決断と選択をされたのではないでしょうか
でも南嶺の核心部の往復と長い林道歩きは大変でしたね
当初計画されていたルートは静かで本当に良いルートだったと思います
転付峠の水場は本当にオアシスですよね
私は毎度暦どおりで、週末は日光で避暑ってました

本編レポを楽しみにしつつ、第2弾が無事叶うことをお祈りしています
投稿: 青空 | 2016年8月16日 (火) 22時23分
青空さん>
ありがとうございます!
あとから見れば、頑張って残ってればよかったかも・・とか思いつつ。それでも、今度いい天気の時にまた歩きに来よう、と撤退したのはいいのか悪かったのか。
でも、青空さんにそう言っていただけて、スッと軽くなりました!(^^
それでも4日間の山歩きは、ほんと充実してて楽しかったです(^^
日光での避暑、ステキですね♪そちらからだと近いですもんねぇ~
意外と短い夏山シーズン、楽しみましょう!
投稿: まきchin | 2016年8月16日 (火) 23時07分