2016/5/6 讃岐うどん巡りPart3(GW8日目)
1日目(4/29):大峠~古光山~倶留尊山~曽爾高原
2日目(4/30):護摩壇山・大股~伯母子岳~口千丈岳&和歌山ラーメン
3日目(5/1):高薮~平家平~笹ヶ峰~寒風山トンネル
4日目(5/2):名頃~三嶺~菅生&高知ひろめ市場
5日目(5/3):讃岐うどん巡りPart1
6日目(5/4):善通寺~善通寺五岳~鳥坂&讃岐うどん巡りPart2
7日目(5/5):筏津~東赤石山~西赤石山~東平
8日目(5/6):讃岐うどん巡りPart3
9日目(5/7):尾道・勝山町並み観光&蒜山焼きそば
10日目(5/8):犬挟峠~蒜山~上蒜山登山口&蒜山焼きそば
この日は朝から雨模様。
ならば行くしかないでしょう、讃岐うどん巡りPart3!
というわけで、候補に挙がりつつもPart1とPart2で行けなかったお店を回ります。
まずは、丸亀のなかむらうどん。
初めて食べた時に、美味しい!って思った味を確かめに。
この日もたっちゃん号に4人乗り込んで、うどん巡りに出発♪
いつもは大行列のここも、今日はいちおう平日だからか全く行列なし。
駐車場もガラ空き!
いただいたのはかけうどん。
ふわっとやわらかいけどコシがあるうどん、でもこんなにふわっとしてたっけか?
ダシはふんわり香って優しいお味。
もしかしたら、あつあつじゃなくてひやあつのほうがよかったかも?
前回ここに来た時には猫ちゃんがいて、すりすり近寄ってきてたよね、と思っていたら。
さて、では次の店へ。
お次はたっちゃん&T世さんお勧めの田村。
お店に入って注文して、食べてからお会計、という不思議なシステム。
食べるところも店先や駐車場みたいなところで。
でもでも、このうどんの美味しいこと!
つめたいうどんに醤油をかけていただいたけど、うどんがもちもちですごい弾力、口の中ではじける!!
しかも醤油がダシ醤油でほんのり甘くて、これがまたうどんに合うことといったら。
いやぁここ、美味しかったですわ。(o^-^o)
さぁ、次行ってみよう。
せっかくなので、こんな雨の日にしか行けないところに行きたい!ということで。
お昼の1時間しか営業していない、坂出の日の出製麺所へ。
着いたのは開店前だったけど、既に大行列。
さすが超人気店、駐車場もギリギリ狭いところにねじ込んだ感じだったし。
それでも回転が速いので、割と早く入店できまして。
運ばれてきたうどんには、ネギをハサミで切ってトッピング。
かけだしやぶっかけ、醤油もお好みで。
私は、冷たいうどんに温玉のせて、醤油かけて。
・・・こりゃ、このうどんは別格の美味しさですな。
コシがあるうどんってのはこういうことか!!という感じ。
たまげました、マジで。美味しすぎてビックリ。
小の一玉が小さいので、今度来たら中か大で食べたい!(≧∇≦)
そして今度はぬるいうどんにぶっかけだな。
そしてそろそろシメの店、ってことで向かったのは、坂出のがもううどん。
王道店ってことなので、ここも行っておかないと。
そこそこの行列ができてたけど、お腹はもうだいぶ出来上がってるし、並ぶのもまた楽し、ってことで。
店内が狭いので、表に並べられた椅子でいただきます。
食べたのはかけうどん、麺は柔らかめで極めて普通な感じ。
ま、王道、なんでしょうな。
この日も4店巡って満足満足。
ダントツで美味しかったのが日の出製麺所、次点で田村!
今日はレベル高かった♪
お腹もいっぱいになったので、温泉でのんびりしましょうか、と向かったのは、丸亀ぽかぽか温泉(580円)。
普通に街中のお風呂、という感じで座敷もなくて残念でしたが、それでもノンビリ入ってロビーでのんびり。
そして腹ごなしに向かったのは、丸亀城。
小さいながらも、現存12天守の一つだそうで、城好きごろ太君はちょっとうれしそう。
天守閣もさることながら、滴るような緑に囲まれた石垣もなかなかいい感じでしたねぇ~
うどんの腹ごなしには、ちょうどよいお散歩でありました。
で、お腹がちょっとこなれたところで向かったのは。。。
骨付鳥、一鶴!
さぬきの骨付鳥を食してみましょう、ということで。
いただいたのは、ひな鳥と親鳥。
両方とも、骨付きモモ肉がスパイシーに揚げ焼きされてます。
ひな鳥はやわらかくて美味しかったけど親鳥は相当硬かった。。。
顎、疲れました。
食べまくったところでこの日は終了。今日もよく食べました!
前日泊まった道の駅マイントピア別子に戻って車中泊、であります。
| 固定リンク
「□観光」カテゴリの記事
- 【速報】2023/12/9-10 寸又峡晩秋山行その3+αに行ってきました~(2023.12.10)
- 【速報】2023/12/2-3 寸又峡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.12.03)
- 【速報】2023/11/25-26 静岡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.11.26)
- 【速報】2023/11/11-12 山梨紅葉山行+αに行ってきました~(2023.11.12)
- 【速報】2023/11/3-5 山梨紅葉・展望山行+αに行ってきました~(2023.11.05)
コメント