« 2016/3/20 八幡平・茶臼岳BC | トップページ | 【速報】2016/3/26-27 森吉山BCに行ってきました~ »

2016年3月24日 (木)

2016/3/21 下倉~源太ヶ岳BC

下倉スキー場から源太ヶ岳へ。

201603210
ちょいパウからザラメまで楽しみつつ。
これぞ、静かでのびやかな北東北の山!

===下倉スキー場~源太ヶ岳===
2016/3/21(月):下倉スキー場トップ(9:10)~▲中倉山(10:20)~源美沼(10:35)~▲源太ヶ岳(11:20-11:55)~源美沼(12:05-12:30)~▲中倉山(12:50-13:00)~下倉スキー場トップ(13:50)
歩行・滑走距離:11.2km
累積登高:500m
======

前日夕に道の駅にしねでたっちゃん&T世さんと合流。
翌日はたっちゃん隊にご一緒させていただいて、Hatさん、まぁ君、まきchin隊も含めた6人で、下倉スキー場から源太ヶ岳を目指します。

201603212
朝一ピーカンの空にくっきりと聳える岩手山を眺めつつ。
今日は下り坂の天気予報だけど、いったいいつまでこの天気がもつか。。。

スキー場に到着したら、チケット売り場で入山届出して、リフト12回券と1回券6枚を購入。
#入山届は、第3リフト乗り場でも提示。下山後にはチケット売り場に提出です。

201603213
そしてリフト運行開始と同時に、リフト3本乗り継いでゲレンデトップへ。
お日様照ってるのに、リフトは寒かった。。。

201603214
ゲレンデトップでシールオン、ここからゆる~りと源太ヶ岳を目指します。
先行のトレースも、前日のトレースもなし。
今日は静かな山が楽しめそうです!

201603215
歩きだしてしばらくは、こんな感じの穏やかなブナ林。
かなりいい雰囲気♪

201603216
下倉山を過ぎて中倉山の取り付きまでは、ゆるやか~にアップダウン繰り返しながら歩きます。
帰りはシールオンして登り返しですかねぇ~
そんでも、こんなのんびり歩きが楽しい♪

201603217 201603218
足元には、こんな足跡もたくさん。
大きな鳥かな?こっちの四足はリスかな?なぁんてしゃべりながら歩きます。

201603219
中倉山手前の斜面は、この日一番の急坂。
風にたたかれて硬くなってるところもあり。
たっちゃんとT世さんはがしがしいっちゃいますが、ごろ太君と私はクトー装着でクリア。

急斜面を過ぎて少し登ると中倉山の山頂、そこから源美沼まではシールつけたまま50m弱をゆる~りと下ります。

2016032110
針葉樹の間をぬってたら~りと。
前方には目指す源太ヶ岳も見えてきました!

降ったりやんだりの雪がふんわり積もって、針葉樹の間も結構滑りやすくてあっという間に源美沼付近に到着。

2016032111
青空広がってればねぇ、どか~んと源太ヶ岳が聳えてすごい景色なんだろうな。
でもこんな天気でも、源太ヶ岳が拝めてちょっと感動♪
なんだか南八甲田みたいな景色なのも、なんともいい感じであります。

2016032112
北側には、前日登った旧八幡平スキー場跡と茶臼岳も(^^

2016032113
青空広がったり雪がしんしんと降ってきたり、となかなか忙しいお天気ですが。
針葉樹の中降りしきる雪も、かなりいい雰囲気だったりして。
そんな景色にウットリしつつ、まずは源太ヶ岳山頂へ!

2016032114
源太ヶ岳へは、北側斜面へ回り込んで針葉樹がぽつぽつと立つ斜面を登ります。
少雪のためか風で雪が飛ばされるためか、斜面はうねって硬いところもあり。

それでもさすがに凍ってカチカチのところはなく、意外とシールも効いて登りやすくて。
冷たい風に吹かれつつ、黙々と200mほど登り上げて

2016032115
源太ヶ岳山頂とおぼしきピークに到着~

2016032116
ガスガスで何も見えないかな?と思った山頂からは、意外と好展望。
三ツ石山に大松倉方面も一望♪
先日はあっちから源太ヶ岳を眺めていたっけね。

2016032117
秋に歩いた大深岳方面。
その先の稜線はガスの中。

それでも、これだけ見えれば満足満足。
風もかなり強くて寒いので早々に下りますか、ということで、木の陰でシールオフ。

雪崩の巣の東斜面はどうなってるんだろう?とごろ太君偵察に行きますが。
風にたたかれてガリガリで滑っても楽しくなさそう、と戻ってきたので、そのまま無難に来た道を辿って源美沼へ。

2016032118
上部の硬い斜面をクリアすれば、あとはテレマーク向きの楽しい斜面が広がります!
しかもこの時期にしてちょいパウ♪(o^-^o)

2016032119
ゆったり滑れるこんな斜面が大好き。
雪もいいし、雰囲気も最高だし。

2016032120
滑り降りて見上げる源太ヶ岳の東斜面。
いい眺め!

2016032121
そして中倉山の取り付きまで、いろんな地形で遊びながら移動して。

シールオンがてら一休みして、中倉山まで50m登り返したら再びシールオフ。
山頂には真新しいスノーシューの踏み跡、さすがにここまではスノーシューツアーの人が入ってるみたい。

2016032122
で、中倉山から滑り出してみれば。
ゆったり広がるザラメ斜面!

2016032123
ザラメの下にはガリガリ斜面が潜んでますが。
この斜度ならまったく問題ナシ、楽しく滑り降ります(o^-^o)

2016032124
登りで苦労した斜面は、ガリガリかと思いきや、ちょいと緩んでこれまたいい感じに楽しくて。
ちょうど見えてきた岩手山を右手に、しゃぁ~っと滑り降りて満足!

いやはや、予想以上に楽しんじゃいました。

中倉山から200mほど下って、あとはトラバース気味にたら~りと。
途中、中倉山山頂のスノーシュー踏み跡の主と思われる団体さんともすれ違って。

2016032125
テキトウなとこでシールオンして、下倉山まで登り返し。
ウロコだったらそのままタシタシ登り上げるところなんですけどねぇ、今度はウロコでそんな遊び方もしてみたい。

そして下倉山ピーク手前でシールオフ、そのままゆったり滑り降りてスキー場トップに復帰であります。

2016032126
下倉スキー場を下る途中、ちょうど開催されてた試乗会のお手伝いをされてたSUNSUNさんをご訪問。
今度は山でお会いしましょう!とお別れして滑り降りて、この日は終了!

いやはや、雪が降ったり晴れたりと目まぐるしく変わるお天気でしたが、斜面ヨシ雪ヨシで想像以上に楽しめちゃいました。
突然ご一緒させていただいたたっちゃん&T世さん、ほんとありがとうございました。
そして行先ころころ変わっちゃいましたが、Hatさんまぁ君、ありがとうございました。
今度はお天気いい時に、ウロコで来ましょう!

めちゃくちゃいい雰囲気で楽しかった源太ヶ岳。
まずはたっちゃんの動画でどうぞ♪

Hatさんの動画も雰囲気素晴らしい♪

下山後は、かけ流し温泉の森の湯で汗を流して、ちーたんで腹ごしらえした後帰京であります。
詳細は速報へ。

 ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2016/3/20 八幡平・茶臼岳BC | トップページ | 【速報】2016/3/26-27 森吉山BCに行ってきました~ »

◇山スキー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016/3/21 下倉~源太ヶ岳BC:

« 2016/3/20 八幡平・茶臼岳BC | トップページ | 【速報】2016/3/26-27 森吉山BCに行ってきました~ »