« 【速報】2016/3/19-21 茶臼岳BC&源太ヶ岳BCに行ってきました~ | トップページ | 2016/3/21 下倉~源太ヶ岳BC »

2016年3月22日 (火)

2016/3/20 八幡平・茶臼岳BC

雪あるかな?と心配しつつの茶臼岳。

201603200
素晴らしい斜面とザラメ雪が迎えてくれました!

===八幡平・茶臼岳===
2016/3/20(日):御在所駐車場(8:40)~恵比須森(10:30)~茶臼山荘(11:00-11:45)~御在所駐車場(13:00)
歩行・滑走距離:10.0km
累積登高:700m
======

さて、3月連休は(も?)北東北。
秋田側のつもりだったけど、お天気は太平洋側のほうがよさそうってことで直前に行先変更。
八幡平付近で遊びましょう、とHatさんとまぁ君、まきchin隊の4人で向かいます。

初日は移動日にあてて、この日は八幡平・茶臼岳。
旧八幡平スキー場からのぐるりっぷ。

201603202
御在所の駐車場に到着したときは、雪が舞ってて風も強くて。
見上げる斜面は黒々してるし、これ大丈夫か?!なんて心配しちゃったけど。
後からツアーの人たちが続々と到着するのを見て、ならば行きましょか、ってことで。

みなさん、駐車場でトイレ済ませて、この先のゲートに移動して車を停めているようでしたが。
ゲートまでの距離も知れてるし、我らはここから出発。
#駐車場にキレイなトイレあり。

201603203
ゲートまで歩くのもかったるいので、手前の雪原からGo。
斜めに上がっていけば、すぐにスキー場跡に合流。

201603204
しっかし、雪、ないねぇ。。。
これ、3月の連休ですよ!GWじゃないんですけど。

201603205
それでもコース上には雪はタップリ。
ツボ足のトレースも多く、でこぼこしてる雪面だけど、ちょいと緩んできていてシールがよく効いて登りやすい。

201603206
取り付きの斜面で、スノーシューの団体さんを追い越してからは、我らがどうやら先頭にて。
灌木が目立つようになったゲレンデ跡をぐい~っと登って

201603207
旧スキー場の標識に到着。
ここからはゆる~りとツアーコースを辿ります。

201603208
青空覗いたりしてなかなか気持ちよい歩きなのですが。
風がかなり強くて寒い。

201603209
そのせいもあり、岩手山には雲が。。
今日はあの雲は取れないかな。

途中で大黒森へと続くルートを右に分けて、大黒森を巻いて登ります。
ず~っと風が強くて一休みもできず、そのままぐい~っと歩いて

2016032010
大黒森からのツアーコースに合流。

2016032011
ここから先、恵比須森を越えて茶臼岳へと向かう尾根上のルートには、安比のスキー場からやってきたと思しきスノーモービルの跡が。
こんなとこにも入っているんですねぇ、なんかちょっとびっくり。
(恵比須森を過ぎたあたりで、モービル跡は北側にそれていきましたが。。)

そしてこの尾根上のルート、斜面の向きが変わったからか、あまり風が当たらずホッと一息。
なかなか調子上がらず遅れ気味のごろ太君を待ちつつ、ノンビリ歩きます。

2016032012
歩くほどに、木々には霧氷も♪
ここで青空出てほしい!!なんて言いながら一登りで

2016032013
茶臼小屋に到着~
さすがに小屋の周りは吹きさらしで寒いので、早々に小屋の中へ入って一休み。
小屋があるってありがたい。

明るくてキレイな小屋の中は、ちょうど同じ頃に夏道沿い?に登ってこられた方と我らのみ。
団体さんでいっぱいだったら大変だなぁ、と思っていたのだけど、まだ到着する前でノンビリ休むことができました。

・・・が、そうこうするうちに何組か到着。
我らはタップリ休んだので、出発!

2016032014
ガスってるし、山頂は前回踏んでるので、今回は茶臼岳山頂はパス。
小屋の陰でシールオフしたら、小屋の前の斜面へと滑り込みます!

2016032015
どこを滑ろうか、と斜面を見分していたら、なんだか雲が薄くなってきたような?
このまま晴れてくれたらいいな、と思いつつ、斜面へと飛び込んでみれば。

2016032017
おっ。雪、悪くない!
風にたたかれてガリガリかと思ったら、意外にもいいザラメ♪(o^-^o)

2016032016
こりゃ、ごろ太君かっとんじゃいますねぇ~

2016032018
山頂直下を滑ったまぁ君は、かなりガリガリだった、と。
斜面のちょっとした向きの違いで全然変わってきちゃうんだなぁ。。

・・で、せっかくのいい斜面なので、まだ滑っちゃいます。

2016032019
しかも青空見えてきた。
これはテンション上がりますねぇ、雪もいいし最高!

2016032020
そして小屋裏から150mほど滑り降りたところで、トラバース移動開始。
恵比須沢まで下っちゃうと怪しい気もしたので、沢まで下らずアスピーテライン沿いを目指せれば、て感じで。

2016032021
以前下った山頂東側の緩やかな斜面は、風にたたかれてガリガリ。
・・・んが、もうちょい先へと進んでみると。

2016032022
ザラメ斜面登場!
このまま尾根へと登り上げて、無難に下るつもりだった一同。
シールはって登り返せばいいじゃん!と、全員一致でこの斜面をいただいちゃうことに決定♪

そうと決まれば。

2016032023
きゃ~。
青空バックにザラメ斜面へ飛び込むHatさん!o(*^▽^*)o

2016032024
ちょい硬めのザラメ斜面。
板がめっちゃ走る!(o^-^o)

2016032025
板が走りすぎてビビりまくりですが。
楽しい~

2016032026
文句なしの大斜面。
一気に100m、美味しくいただきました!

2016032027
ザラメ最高!!(≧∇≦)

2016032028
滑り降りた斜面を眺めながらシールオンして、稜線へと100mほど登り返し。
このお二人テンション上がったか、登るのめっちゃ早い。

2016032029
追いかけて登り上げた稜線上は、どうやらアスピーテライン。
この前々日に始まった除雪は、さすがにまだここまでは到達してないようで。

2016032030
標識も道路も、出ちゃってましたけどね。。。

シール張ったまましばらく横移動して、小ピークの上でシールオフ。
あとはクラック避けつつ、アスピーテラインまで下ります。

2016032031
ガッツンガッツン下るお二人。
そしてさすがに雪が重くなってきてちとタイヘン。
大きなクラックも所々に。

2016032032
でも板つかみが登場するほどではなく。
じゃぁ~っと下って。

2016032033
すでに除雪完了してる道路は、雪壁低くて路上に下りるのはまったく問題ナシ。
それでもなるべく雪をつないで、すべれるとこまで滑ってこの日は終了。

2016032034
青空も覗いたし、雪も良かったし、斜面も楽しかったし。
ツアー入ってるから混んでるかと思ったら、ほとんど人には出会わなかったし。
今日も大満足!

そんな大満足の茶臼岳BCは、Hatさん作成の動画でどうぞ!!

そして下山後は、むら重で生ラムスタミナ定食⇒ユートランド姫神で温泉。
詳細は速報へ。

> 2016/3/21 源太ヶ岳

 ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 【速報】2016/3/19-21 茶臼岳BC&源太ヶ岳BCに行ってきました~ | トップページ | 2016/3/21 下倉~源太ヶ岳BC »

◇山スキー」カテゴリの記事

コメント

お疲れちゃんでした!
小雪舞い降る中、想像以上に雪よかったね~

それにしても。updateが早い早い

投稿: fwix | 2016年3月23日 (水) 00時54分

fwixさん>
お疲れさまでした!
フタを開けてみれば、いいタイミングで青空も出たし、雪もほんと想像以上によかったし。
楽しかった~~(^^

今週は平日が4日間なので、早くレポ片づけなくちゃ!

投稿: まきchin | 2016年3月23日 (水) 01時13分

スノーシューの団体は知り合いの団体のようです。
茶臼山荘で会ったのは、男女2名?時間的に間違いなく知り合い(^O^)
次の日私はこの茶臼山荘の女性と三ツ石でした。
ツアーの方々は八幡平まで行ったんでしょうね。

投稿: イチタロー | 2016年3月23日 (水) 09時29分

動画リンクありがとうございます。
ここにリンクがあると、視聴回数アップが早い。
八幡平良いなぁ、北東北良いなぁ。
3連休の時くらいは頑張って行くか。
八幡平で日にち確定なら、峡雲荘抑えちゃいたい気もしますね。

投稿: Hat | 2016年3月23日 (水) 22時41分

イチタローさん>
あら、スノーシューの団体さんはお知り合いでしたか!
リーダーお二人は山スキーで、あとのみなさんはスノーシュー&ワカンでした。
茶臼山荘のお二人は、男女お二人でしたよ♪
翌日三ツ石に行かれてたんですね、世の中狭い!!

投稿: まきchin | 2016年3月23日 (水) 23時30分

Hatさん>
勝手にリンクしちゃいました(^^;
というか、我らもかなり見返してるので、その回数がカウントされてたりして・・・(笑)

八幡平も北東北も、ほんといいですよね。
こんどはあらかじめ、峡雲荘抑えちゃいましょう!!

投稿: まきchin | 2016年3月23日 (水) 23時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016/3/20 八幡平・茶臼岳BC:

« 【速報】2016/3/19-21 茶臼岳BC&源太ヶ岳BCに行ってきました~ | トップページ | 2016/3/21 下倉~源太ヶ岳BC »