【速報】2016/3/12-13 守門岳BC&阿寺山BCに行ってきました~
【1日目:守門岳】
ごろ太君は1年ぶり、私は3年ぶりの守門岳。
たっちゃん隊は9年ぶりだそうで。
硬い斜面にふんわりと積もった新雪に、シールがよく効いて登りやすい。
快調にさくさく登って山頂に到着すると、いつもより小さめな雪庇が一望♪
ちょい硬めながらも、上部はちょいパウ、下部はザラメ。
尾根もいい感じに広くて滑りやすいし。
途中からRaccoさん隊とご一緒させていただいて、保久礼小屋への戻りもバッチリ。
ありがとうございました!
下山後は、神湯温泉(一人700円、クーポン利用で100円引き)で汗を流して小出へ。
道の駅に車を置いて、歩いて台湾料理百福宴へ。
美味しかった~♪
4人いると、いろいろ楽しめるのでいいですね(o^-^o)
【2日目:阿寺山】
2日目は、八海山にほど近い阿寺山へ。
林道歩いて斜面に取り付くと、いきなりの急斜面。
所々に休憩ポイントはあるものの、山頂直下までほぼこんな感じ。
硬く締まった斜面にふんわりと雪がついてるので、ざあっと流されそうになるところも多し。
いやはや、こりゃ大変!!
それでも、登るほどにどか~んと迫ってくる八海山と入道岳に励まされつつ。
途中、ブログ見てますよ!と声かけてくださった方にも励まされて、5時間半かかって山頂に到着。
標高差1,100mなのに、かなり時間かかっちゃいました。
山頂からは、眼下に広がる魚沼平野を眺めながらの滑走。
ちょいと難しい雪だったけど、気分は爽快であります。
急斜面に入ってからは、ざくざく雪だし足元崩れるし、尾根筋は密な樹林だし。
下りも修行。。。
どうにかこうにか滑り降りて、無事林道に到着。
いやはや、今回は疲れました。大充実でございます。
下山後は、島新田温泉金城の里(一人320円)での~んびり。
そんなに広くはないけど、施設は新しいし、源泉かけ流しでしっとりしたお湯で。
全身の筋肉をゆっくりとほぐしました。
そしてお腹もすいたので、腹ごしらえ。
六日町の喜八でラーメン。
ごろ太君は醤油チャーシュー、私はネギ味噌。たっちゃん隊は二人とも味噌ラーメン。
焼きたてジューシィ餃子もつけちゃいます。
地元のソウルフードとして人気のお店とのこと、確かに後から後から地元の方が続々と。
そしてラーメンはと言えば、もっちり太めの麺に煮干し風味のスープがからんで、すきっ腹にガッツリ効きます!
餃子も美味しかった♪
もりだくさんな週末でありました。
明日は全身筋肉痛確定です。
詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/8/11-16 北陸観光&盛夏山行に行ってきました~(2022.08.17)
- 【速報】2022/7/30-31 北東北お花見山行に行ってきました~(2022.08.01)
- 【速報】2022/7/23-24 長野高原山行に行ってきました~(2022.07.25)
- 【速報】2022/7/16-18 鳥海山お花見山行+αに行ってきました~(2022.07.19)
- 【速報】2022/7/2-3 月山&秋田駒ヶ岳お花見山行に行ってきました~(2022.07.04)
コメント
土曜日はお疲れ様でした!
天気はイマイチでしたが、気温が上がらなかったため雪が腐らず滑りやすかったですね~
しかも、広くて展望のよいおねの滑降は本当に気持ち良かった。
阿寺山は、我が家が行ったときもザクザク雪で苦戦しました。
まあ、雪があるだけラッキーということで。
投稿: mt.racco | 2016年3月14日 (月) 20時09分
お疲れさまです
小出なら百福宴、いいですよね~
人数多ければ色々頼めるしね
飯山にも似たような台湾料理屋
他に客が居なかったのもあるけど
頼んでから出てくるの、早いこと早いこと
投稿: fwix | 2016年3月14日 (月) 22時39分
mt.raccoさん>
お疲れさまでした&ありがとうございました!
ほんと、予想以上にいい雪のままで残っていてくれていて、気持ちよく滑ることができました♪
登ってヨシ、滑ってヨシの守門岳でしたね~(^^
そして阿寺山。Raccoさんが行かれた時もザクザク雪でしたか。。。
ちょびっと季節を変えてチャレンジしてみたいとこですが、しばらくはゴチソウサマかもです(^^;
投稿: まきchin | 2016年3月15日 (火) 01時19分
fwixさん>
台湾料理、安くて早くて美味しくていいですよね♪
こちらは結構お客さんも入っていてにぎわってましたが、やっぱり出てくるの早かったです(^^
たらふく食べて満腹だったのが、翌日の阿寺山ですっかり消費されちゃいました。。
投稿: まきchin | 2016年3月15日 (火) 01時21分