【速報】2016/2/11 三岩岳BCに行ってきました~
前日、前々日にどっさり雪が降った檜枝岐へ、まぁ君とまきchin隊の3人で向かいます。
激ラッセルか?!と思いきや。
そして期待していた後続はまったくなく。
結局この日、三岩岳に入ったのはウチら3人だけだったみたい。
まぁ、いっか。静かな山を楽しめるし。
中腹より上にかかってたガスも晴れてきたし、風もちょっと収まってきたし。
てなわけで、とりあえず1,699mピークまで登り上げて。
ついでに、お初に滑り込むブナ尾根へとドロップすれば。
ここがまた、素晴らしいブナ林に極上のパウダー!
思わず登り返してもう一本いただいちゃいました。
いやぁ、めっちゃいい斜面見つけちゃいました。
来シーズンは、この斜面もからめて遊ぶプラン立てよう。。
美味しい斜面いただいたら、登り返して行きのトレースに合流して夏道沿いに下山しますが、この下山がかなり難儀。
藪藪だし、夏道尾根細いし、バリバリモナカだし。
沢が埋まっていれば尾根筋から下っちゃうんだけど、それもキビシイ感じなので夏道いくしかないし。
(下大戸沢のほうから登ればいいのかもしれないけど、ビビりなのでちと。。)
難儀しましたが、どうにかこうにか下山。
そんでも、いい雪と斜面と展望を楽しめたので満足!!
詳細は追って。⇒コチラ
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/7/30-31 北東北お花見山行に行ってきました~(2022.08.01)
- 【速報】2022/7/23-24 長野高原山行に行ってきました~(2022.07.25)
- 【速報】2022/7/16-18 鳥海山お花見山行+αに行ってきました~(2022.07.19)
- 【速報】2022/7/2-3 月山&秋田駒ヶ岳お花見山行に行ってきました~(2022.07.04)
- 【速報】2022/6/11-12 北東北お花見山行に行ってきました~(2022.06.13)
コメント
三岩岳お疲れさまでした!
ルートは違いますが同じ山に登っていたようですね。
南会津界隈も今シーズンは藪祭り、下大戸沢側では藪に加えてスノーブリッジの恐怖もあり、かなりアドベンチャーとなっています。
パウダーにありつけて良かったです。
また来てください!
投稿: かかし | 2016年2月12日 (金) 17時34分
かかしさん>
レポ拝見しました、下大戸沢側からでしたか!
スノーブリッジの怖い我らは、夏道とおしでした。
やはりそちらも風強かったんですねぇ、我々も1,699mまで登りましたが、そこから先は吹き曝しの稜線につき、そこまでとしたのでした。
また行きますね!
投稿: まきchin | 2016年2月12日 (金) 21時57分
水曜日の夕方の天気予報でようやく会津に晴れマークが出た時に、三岩に行かれることを確信しました(笑)
私も・・・と思いましたが、少しでも天気の良い日光の山にしました
風が強かったようですが、それなりに楽しめたようで良かったですね
毎度のことですが、本編レポを楽しみにしています
投稿: 青空 | 2016年2月12日 (金) 22時54分
青空さん>
おっ、すっかりお見通しでしたね・・!(^^
この日はどこも素晴らしくいいお天気だったようで。
日光の山も、さぞかし良かったでしょうねぇ~
午前中は風がかなり強かったのですが、そのおかげで中間部の林の中で遊ぶことができ、とても楽しかったです。
本編レポ、今週ノンビリアップしますね!
投稿: まきchin | 2016年2月14日 (日) 15時45分