2015年の山歩き
今年も残すところあと数日。
一年がたつのは早い!
今年、山で過ごしたのは70日間(含沢&BC、除ゲレンデスキー)。
昨年の80日間には及ばないけど、前半体調不良で失速してた割には結構山に行けてましたねぇ。
復活してからの巻き返しのおかげか?!
ちゃんと毎年恒例・翌年のカレンダーを作れるほどに素晴らしい景色にも出会えた一年でありました。
1月、大渚山から眺める雪倉岳、朝日岳に栂海新道。
パウダータップリの割には好天の週末が多く、北信エリアに足しげく通って、登って滑って。
どこ行っても楽しそうで、ある意味行先に困っちゃった1月であります。
2月、三岩岳から眺める越後三山。
毎年お楽しみの会津方面、巽沢山では大雪ラッセルにやられ、そして翌週の三岩岳ではパウダー&展望大当たり!
越後方面への出撃もあり、あちこちで楽しみました。
3月、森吉山。
そろそろザラメな時期になろうかという3月初旬、天気図とにらめっこして出撃した森吉山では、展望はもちろん、パウダーもザラメもゲット♪
そしてこの翌週の奥会津・大戸沢岳ではラストパウダーをいただき、このシーズン最高の山スキーでありました。
4月、北八甲田・箒場岱ルートからの高田大岳。
あんなにパウダーいっぱいだったのに雪解けが早く、4月中旬の月山の雪がかなり少なくてビックリ。
GW前週の鳥海山・中島台ツアーは雪ぎりぎり、そしてGWの八甲田は雪は少ない(というか所々切れてる)わ、ブナの脂で板はべとべとだわ、でなかなか修行な感じでありました。
5月、飯豊本山からの夕焼け。
4月からこっち、なんか体調悪かったし雪ないし、でGW明けには山スキー終了。
で、やっぱり山はいいなぁ。。。としみじみ思った飯豊の夕焼けであります。
6月、焼石岳のハクサンイチゲ。
これはもう何も語ることはないでしょう。
青空と残雪と新緑と、そして一面のハクサンイチゲ。何度見ても心が洗われる美しさ。
7月、尾瀬沼と至仏山。
海の日連休に入院治療するまでは軽めハイキング、と向かった尾瀬。
この時期に尾瀬を歩くことってなかったのだけど、いやぁキレイでしたねぇ~。
水芭蕉とニッコウキスゲの狭間の時期で、ちょっと人が少な目だったのも良かった。
8月、白馬・清水尾根からの剱岳。
7月の入院治療から無事復活、反動で8月はガッツリ山歩き!
針ノ木古道に始まり、清水尾根~白馬岳~栂海新道で日本海へ下り、そして南アルプスでは小仙丈沢遡行。
ガッツリ山歩き、バンザイ!健康バンザイ!!
9月、乳頭山・田代岱。
ぼつぼつ稜線上では紅葉が始まった9月も、引き続きガッツリ。
谷川岳馬蹄形に、裏岩手縦走に。
どちらも静かな山歩きを楽しめて、満足満足。
10月、祝瓶山の紅葉。
今年は紅葉が10日ほど早く、あれよという間に山々が色づいて。
こりゃピークを狙うの難しいなぁ、と思ってたけど、鳥海山、浅草岳、村山葉山、祝瓶山と、東北方面で素晴らしい紅葉にたくさん出会うことができました。
11月、御座山からの浅間山。
紅葉は早かったけどなかなか雪は降らず。
立山初滑りも行けず、ならば、と会津や東信の山々を歩いた11月でありました。
12月、八幡平・茶臼岳(これは昨年)。
12月も寒気が周期的にしかやってこなくて、山はおろかスキー場にもほとんど雪はなし。
こういうときこそ初冬の山歩きを楽しめばよいのだけど、こういうときこそ、とゲレンデ練習にいそしんだ12月であります。
いろんな山を歩いて、素晴らしい景色にも出会えて。
ご一緒させていただいた皆さま、山で出会った皆さまに感謝。
来年も、元気に楽しく安全に、山歩きができますように。
どうぞ皆さま、よいお年を。
来年もよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2022/7/31 北東北お花見山行・乳頭山(2022.08.04)
- 2022/7/30 北東北お花見山行・八甲田(2022.08.02)
- 2022/7/24 長野高原お花見山行 志賀高原・赤石山~寺子屋峰(2022.07.29)
- 2022/7/23 長野高原お花見山行・八島ヶ原湿原(2022.07.27)
- 2022/7/17 東北お花見山行 鳥海山・笙ヶ岳(2022.07.21)
コメント
今年一年お世話になりました
雪のシーズンあれやこれやとご一緒させて頂きました~
今シーズンはなかなか雪が降らずにヤキモキしてますが
年末年始ガッツリトリップで盛り返しましょう♪
投稿: fwix | 2015年12月26日 (土) 00時37分
どれもこれも素晴らしい景色の数々、楽しく拝見しました。冬に遠くから見たルートを夏に歩いたというのも素敵です。
ご健康を回復されたのも良かったです。自分では意識していませんが(笑)、私くらいの歳になると、痛いところがなくて普通に歩けるだけでホントにありがたいことです。
お二人に比べればおとなしすぎますが、私のベストは紅葉の飯豊連峰縦走と34年ぶりにの穂高ですね。
来年もお互い元気に歩きましょう!
投稿: ねも | 2015年12月26日 (土) 13時38分
こんばんは。
毎年楽しみにしてます。
個人的には残雪の飯豊が一番ですね。
捻挫は何とか動かしても大丈夫まで来ました…
早くMラーに戻れるようにリハビリします(^O^)
来年も楽しい山でありますように。
投稿: katsu | 2015年12月26日 (土) 21時24分
はじめまして、ブログ興味深く拝見しました。山とスキーが大変好きなこと、理解しました。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございます。
投稿: スキー万歳 | 2015年12月30日 (水) 14時47分
写真が目的ではない山登りやスキーで、沢山の候補の中からこれだけの傑作が出てくるというのは本当に凄いです




ご覧になっている風景はもっともっと凄いんでしょうね
毎年のことですが、12か月では本当に物足りないですね
来年も素晴らしいご活躍を期待するとともに、レポを楽しみにしています
投稿: 青空 | 2015年12月30日 (水) 23時57分
fwixさん>
明けましておめでとうございます。
昨年はほんと、お正月に始まりいろいろとありがとうございました!
この年末年始も山にはほとんど入れずでしたが、夏油のパウダーはタップリいただけて良かったってことで(^^
また今年もよろしくお願いいたします♪
投稿: まきchin | 2016年1月 4日 (月) 16時49分
ねもさん>
明けましておめでとうございます。
昨年は、ほんと健康の大事さを身をもって実感した一年でした。
元気に歩けるって、素晴らしいことですよね!
そして一年の山行を振り返りながら、次の年に向けてワクワクするのもまたステキなことですよねぇ~(^^
今年もまた、元気に歩きましょう!
投稿: まきchin | 2016年1月 4日 (月) 16時52分
katsuさん>
明けましておめでとうございます。
残雪の飯豊は、何度見ても素晴らしい眺めですよね。。
アブの大群には辟易しますが、また行きたくなっちゃってます(^^;
そしてそろそろ、足も回復されてきましたでしょうか。
今年は暖かいのであまり雪もなく、足元も安定しているのかも?(場所によるでしょうけど。。)
また楽しく山を歩きましょう!
投稿: まきchin | 2016年1月 4日 (月) 16時54分
スキー万歳さん>
明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
自己流ながらも細々と続けておりますが、やはり山も山スキーも楽しくて。
参考になりますかどうか???ですが、今年もまた楽しく安全に、歩きたいと思っています。
投稿: まきchin | 2016年1月 4日 (月) 16時57分
青空さん>
明けましておめでとうございます。
山の景色はほんと素晴らしいですよね。
同じ道を歩いても、毎回感動してしまいます。
そんな景色をちょこっとでも映せていれば。。なぁんて(^^;
今年も、青空さんにとってステキな一年でありますように。
楽しく歩きましょう!
投稿: まきchin | 2016年1月 4日 (月) 17時02分