【速報】2015/11/7 志津倉山に行ってきました~
【1日目】
この週末は、お天気もちそうなのは土曜日のみ、しかもスカッ晴れではなく雲が多そう。
ならば、展望なくとも楽しめそうなトコに行きますか、と。
困ったときの会津詣で(笑)
向かうは、お初の志津倉山。
全山ブナ林、そして巨岩や巨木もあり楽しめる、ということで。
期待の巨岩、その1はコチラ。
雨乞い伝説もある、雨乞岩。高さ200mくらい?
大迫力の一枚岩であります。
志津倉山、1,234mに到着~
この標高がおもしろい(o^-^o)
あまり展望ないかとおもった山頂は、南北が開けていていい感じ。
ちょっと雲が高くて遠望が利かなかったけど、御神楽山とか七ヶ岳、お隣の博士山が見えてました。
山頂でしばらくノンビリしてから下山開始。
下山路にもかなりの急坂あり、ロープかかってたりハシゴあったり、とビビりつつも下っていくと。
出ました、ブナ林!
すっかり落葉してるけど、そのおかげで明るいし、地面も一面落ち葉色に輝いてます♪
ブナ林は、ほんといつ歩いても美しい。
落ち葉ざくざく踏んで、明るいブナ林の中をノンビリ歩いて。
いやはや、いいねぇ。o(*^▽^*)o
樹齢400年の大ブナや大栃、大サワグルミの志津倉巨木三兄弟にもしっかりご対面。
4時間弱の山歩きだったけど、お楽しみがてんこ盛り盛りで大満喫であります。
そして下山後は、三島町の早戸温泉・つるの湯へ(500円)。
只見川沿いの絶景露天風呂は、全国屈指の薬湯だそうで。
薄茶色の濁り湯は、たしかに効きそうな感じ。
内湯の大き目浴槽もいいけど、只見川沿いの露天風呂はたしかに絶景で素晴らしい!(ちょっと小さいけど)
地元のおばあちゃんとも話が弾んで、ノンビリと長湯しちゃいました~
自炊設備完備の宿泊湯治施設も併設されてるそうで。
ここ、いいですね!また来よう。
そしてお腹もすいたので、おなじみの喜多方へ。
向かうは、超お久しぶりの松食堂。
お隣の坂内には大行列できてるけど、それを横目に待ちナシで松に入ります(^^
いただいたのは、ラーメン。
麺もっちもち、チャーシューとろける~(^^
スープも煮干しと醤油の香りがふわぁ~っと立っててコクもあり、それでいて脂少な目でさっぱりといただけて。
ん~、さすが、行列店の坂内の隣にして、根強い人気を誇る名店だけのことはありますな。
安定した美味しさに、満足満足。
そしてまだ時間も早いので、ドライブ&腹ごなしがてら、裏磐梯へ。
毘沙門沼のほとりをちょいとお散歩。
磐梯山は雲の中だったけど、たまにはこんなのんびり散歩もいいか。
カラマツの木々もほとんど落葉。
そんな明るい整備された道を、ぷらぷらと。
あ、葉っぱ落ちてないカラマツはこんな感じ。
鮮やかな黄葉であります♪
雪がない裏磐梯って、なんだか違和感ありまくりでしたが、結構楽しんじゃいました。
早く雪降らないかな~、となんだかワクワクしてきたりもして。
そして喜多方へと取って返して、こんどは夜ラー。
お初のすがい食堂へ。
醤油ラーメン&ソースチキンカツ丼。
ソースカツ丼は甘目ソースがなかなか美味だったんだけど、ラーメンはちと味も香りも薄い。。。
ま、翌日の朝ラーで挽回しますか。
で、この日の宿営地、道の駅あいづ 湯川・会津坂下へ。
翌日は雨予報なので、のんびりと車中宴会~
【2日目】
この日は昼前くらいから雨かな?と思っていたら、早朝から結構な雨降り。
ならば、と心置きなくノンビリ朝寝して、朝ラーしに再び喜多方へ。
向かったのは、香福。
坂内で修業されたご主人が3年前にオープンしたお店であります。
ここのメニューは面白い。
「ちょっとぴり辛どきどきの味」の告白ラーメン(白髪ねぎラーメン)に、「ちょっとほろにが青春の味」の青春ラーメン(万能ねぎラーメン)とか。
ごろ太君はお肉ラーメン&お肉丼。
わくわくしながらスープを一口飲んでみると。。。美味い!!
ダシの香りがしっかりしてて、味も濃すぎず薄すぎず。
麺はちょい細目の平打ち麺、そしてチャーシューもとろ~りほろほろで美味~い(^^
いやもう、夢中ですすってたら、ネギが喉にはいってむせちゃいましたよ(^^;
美味しくてスープも飲み干しちゃいました。
ここ、リピ決定ですわ。
大満足のままに向かったのは、新野地温泉・相模屋旅館。(800円・タオル付き)
ほんとはそのお隣の野地温泉に行ったんだけど、あまりの混雑っぷりにこちらに変更。
日帰り入浴は、1階の内湯と野天風呂のみ。
まずは野天風呂へ。
は~、至福♪(脱衣場は野天風呂の横にあり)
ほんのり硫黄の濁り湯はやさしい肌触り。しかも貸し切り!!
貸し切りなのをいいことに、傘さして入ってました。
あったまりますわぁ~
40分ほどもノンビリ浸かったら、内湯へ移動。
木造の内湯は、それほど大きくはないけど雰囲気はタップリ。(シャワーやカランはなし)
こっちも貸し切りで、いやはや満喫。
すっかりあったまって、そのまま二本松を目指します。
途中、岳温泉をのぞいてみると
いただいたのは、ソースカツ丼(ロース)に煮カツ丼。
カツが超ボリューミィ!どんぶりからはみ出てるし。
辛めのしっかりソースがからんだカツは、衣がサックサク。
ガチにソースって感じで、私にはちと味濃いかな。
煮カツは甘目であっつあつ、さっと煮た玉ねぎがアクセントで美味し。
・・・美味いんだけど、ボリューム満点過ぎてお腹いっぱい。
は~、今回はよく食べました。。。
そしてそのまま、渋滞前の東北道をひた走って早めの帰宅。
今週末はいろいろと満喫しました!
詳細は追って。
| 固定リンク | 0
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2021/1/2 2021年初山行に行ってきました~(2021.01.04)
- 【速報】2020/12/5-6 富士山展望の山歩きに行ってきました~(2020.12.06)
- 【速報】2020/11/28 道志の山歩きに行ってきました~(2020.11.29)
- 【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~(2020.11.23)
- 【速報】2020/11/14-15 岩手晩秋山行に行ってきました~(2020.11.16)
「□喜多方ラーメン」カテゴリの記事
- 【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~(2020.11.23)
- 【速報】2020/10/31-11/1 南東北晩秋山行に行ってきました~(2020.11.02)
- 【速報】2020/7/24-26 山形の山歩き&観光に行ってきました~(2020.07.26)
- 【速報】2019/12/27-2020/1/4 北東北スキーに行ってきました~(2020.01.05)
- 【速報】2019/11/2-4 会津・山形紅葉山行に行ってきました~(2019.11.04)
コメント
喜多方ラーに目を奪われ、
露天の雰囲気の良い温泉に心を奪われ、
最後のカツ丼に空腹中枢を奪われました。
そちらも「食欲の秋」だったみたいですね。
投稿: 雪舞幹事長 | 2015年11月 9日 (月) 11時01分
松食堂に新野地温泉、懐かしいなぁ
ここ十年近くご無沙汰してますねぇ
そして、成駒食堂!
とうとうソースかつ丼にありつけましたね
一度は食べてみたいものです
投稿: | 2015年11月 9日 (月) 17時17分
雪舞幹事長さん>
あんまり動いてないのに食べすぎました。。。
紅葉も温泉も楽しんで、美味しいものもたくさんいただいて、秋満喫であります(^^
投稿: まきchin | 2015年11月 9日 (月) 22時20分
fwixさん?>
新野地温泉、なかなかいい温泉でした。
硫黄泉だけど柔らかいお湯で、ず~っと入ってられますねぇ~
成駒食堂はかなりボリューミィだったので、腹ペコの時に行くことをお勧めします!
投稿: まきchin | 2015年11月 9日 (月) 22時22分
おはようございます。
すっかり秋ですねぇ(^_^;)
晩秋の静かな山も本当にいいですねぇ♪
そして天気微妙な時の食レポ…
うらやましい限りです(^O^)
投稿: katsu | 2015年11月18日 (水) 08時52分
katsuさん>
はい、すっかり晩秋です♪
落葉して明るい林の中を歩くこの時期も、なかなかいいもんですね!
そしてあまり動いてないのに食べまくりで。。。
食欲の秋、危険です(^^;
投稿: まきchin | 2015年11月18日 (水) 20時55分