【速報】2015/11/28-29 東信の二座に行ってきました~
【1日目:御座山】
この週末に狙っていたのは、お天気よさそうな東信・奥秩父エリア。
直前までどこに行こうか決まらず、でしたが、あまり歩いたことのなかった東信エリアへ行こうかと。
土曜日は、何度も計画しつつも計画倒れに終わっていた御座山を歩きます。
入山は、長者の森から。
ゆる~りとキャンプ場をぬけて登山道を歩いていくと
登るほどに雪も増えてきて。
数日前に降った雪ですかね、ざくざく踏んで歩くのが楽しい(^^
雪をざくざく踏んで歩くところもあり、落ち葉をさくさく踏んであるくところもあり。
道も緩急入り混じって、樹相もいろいろあり、歩いて楽しい道!
そんな道を3時間ほどぐい~っと登って
360°の大展望で、ほんと素晴らしかったです(^^
いい山だ!
大満足で下山したら、温泉&腹ごしらえで八峰の湯へ(物味湯産手形使用にて\0)。
内湯も外湯も大きくて源泉かけ流し、しかもお風呂からは南八ヶ岳がど~ん!
スキーシーズンはめちゃ混みのココも、この日は空いてて快適でありました。
腹ごしらえは、併設のレストランでお蕎麦。
手打ち蕎麦で結構美味♪
そしてこの日は、ちょっと車を走らせて道の駅蔦木の宿で車中泊。
なぜココかといえば、併設のレストランでビールが飲めるから~♪
【2日目:茂来山】
佐久の山シリーズということで、この日は茂来山。
霧久保沢コースで登ります。
森の巨人たち100選にも選ばれたというトチの大木、こぶ太郎を過ぎれば急坂の登り道へ。
そんな急坂を400mも登れば、ようやく山頂稜線へ。
ぽっかりと展望が開けた山頂からは、前日登った御座山をはじめ、八ヶ岳に南アルプス、浅間山が一望♪
いやはや、ここもまたいい山であります(^^
下山はそのまま来た道を戻って、この日は終了。
行動時間3時間ほどの山歩きでしたが、大充実。満足満足。
そして下山後は、佐久近くの春日温泉かすがの森へ(物味湯産手形使用につき\0)。
大浴場と中浴場が、日替わりで男女入れ替えらしい。
この日は女湯が中浴場、ちょいと混んでて狭め。。。
大浴場の男湯は、広くて快適だったらしい。お湯はまぁ普通かな。
で、お風呂に入ってサッパリしたところで。
佐久ICにのる前に、佐久の草笛で腹ごしらえ。
天ぷら蕎麦~♪
蕎麦の香りも高く、東信の蕎麦屋らしく盛りもヨシ。蕎麦つゆも好みの味にて。
満足満足。
両日ともに好天に恵まれ、ノンビリと初冬の山歩きを満喫した週末。
詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~(2024.12.01)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/11/9-10 南東北晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.10)
- 【速報】2024/11/3-4 岩手晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.05)
コメント
この週末は土日とも山日和でしたね。私も渋沢丘陵をのんびり歩いてました。丹沢の山並みが大きく印象的でした。
ふーむ、御座山が未踏とはちょっと(かなり?、笑)意外です。新雪の八ヶ岳が美しいですね。
余計なお世話かと思いますが、「おぐらさん」とかなをふらなくて良いの!?
投稿: ねも | 2015年11月30日 (月) 21時52分
ねもさん>
この週末は丹沢に行こうかとも思っていたのでした。
ほんとうに山日和の週末でしたよね!
まだまだ歩けていない山がたくさんあるので飽きません。
ふり仮名は、御座山よりも茂来山のほうが必要かも?(笑)
投稿: まきchin | 2015年11月30日 (月) 22時53分
えーっ、「もらいさん」かせいぜい「もらいやま」では?
お二人はその謙虚さが素敵!
投稿: ねも | 2015年11月30日 (月) 23時23分
ねもさん>
さすがねもさん、さっくり正解~(^^
地名や山名は、知らないと読めないものも多いですよね。
そういうのに出会うのも楽しみの一つでもあり。
いやはやほんと、地図を眺めて楽し、歩いて楽し、です!
投稿: まきchin | 2015年11月30日 (月) 23時54分