【速報】2015/10/17-18 山形紅葉山行に行ってきました~
一度入ると止まらなくなる、東北スイッチ。
というわけで今週も行ってきました、東北へ。
今週末は山形シリーズ!
【1日目:村山葉山】
月山のお隣に聳える村山葉山へ。
紅葉が凄そうな雰囲気にて。
登山口の手前で林道通行止めになってて、林道歩き片道30分が追加されちゃいましたが。
登山道に入れば、この紅葉!
ブナがいい色に色づいてます♪o(*^▽^*)o
烏帽子岩直下は岩のトラバースもあり、激坂あり。
そんな変化に富んだ道を登り上げれば
そしてゆる~りと、稜線を辿って山頂へ。
山頂からは、鳥海山や月山はもちろん、朝日連峰に蔵王、船形連峰、焼石、栗駒がどか~んと一望で。
いやはや、素晴らしい。
ノンビリと景色を満喫したら、登ってきた道を戻って山行終了。
想像以上に素晴らしい紅葉、楽しい道でした。
ここはまた来たい!
下山後は、お風呂よりも先に腹ごしらえ!ということで。
いろは本店へ。
ここ、有名店なのにまだ一度も行ったことなかったので。
いただくのは、もちろん肉そば。
麺細目(&ちょい縮れ目)・柔らかめ、味濃いめ、脂多め。
鶏肉は、皮が香ばしいけどちょっと固め。
・・・これ、山の後なので美味しくいただいたけど、そうじゃなかったら我らにはちょっと濃いかなぁ。。。我らの好みとはちょっと違う感じ。(あっさり目のほうが好きなので)
お腹も満足したら、最近お気に入りの大江町のテルメ柏陵健康温泉館へ(300円)。
今日のお湯はエメラルドグリーン、ノンビリ浸かって満足満足。
そして近くのスーパーで買い出ししたら、この日の宿泊地、道の駅白鷹ヤナ公園へ移動。
広い道の駅はガラ空きでとっても静か、快適な一夜でありました。
【2日目:祝瓶山】
2日目はず~っと行きたかった祝瓶山。
事前の天気予報では終日好天予報だったのに、朝は山頂にガッツリ雲が・・・。
まぁ登るうちに晴れるでしょ、と祝瓶山荘を出発。
初っ端からず~っと続く急坂は、ず~っと紅葉で。
色とりどりの道にウットリ、でも暑い・・・(^^;
汗だくだくで登りながら見上げるのは、祝瓶山の錦秋の斜面。(o^-^o)
登るほどに急坂、というか岩場よじ登り系になるこの道、眺めはすごいんだけどわたくしビビりまくり。
こんな怖いとこ登るのか?!
沢だとするする登るのに、山だと足すくんで登れないのね~、なんて冷やかされつつ。
ようやく到着した山頂からは。
大朝日岳がかろうじて拝めました♪
朝日連峰は雲の中、祝瓶山も時折ガスの中でしたが。
大朝日岳を拝めたので良しとしよう。
そして下りは、赤鼻尾根周りで祝瓶山荘へ。
所々鎖場もあり難儀しましたが。
こちらもブナの紅葉が素晴らしかった!
いやはや、満足満足。
そしてこの日も、お風呂よりも先にまずは腹ごしらえ!
最近お気に入り、喜多方の一平にて。
先週、山トモが行ってるのを見て、無性に行きたくなっちゃったってのもあり。
らーめん!
ごろ太君はネギラーメン&焙りミニチャーシュー丼、私はじとじとラーメン&ギョーザ。
いやぁ、汗かきまくって疲れた身には、この濃いめの味が沁みますねぇ。。。
美味しすぎてスープ飲み干す勢いでしたわ(^^
お腹も満足したら、道の駅喜多の郷の立ち寄り湯へ。
17時過ぎはなんと大人150円(温泉施設整備中につき割引中。17時前は350円)、ノンビリ浸かって、今週末もバッチリととのいました~o(*^▽^*)o
高速の渋滞もいい感じに解消されていて、21時半には帰着。
詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/12/3-4 山梨晩秋山行に行ってきました~(2022.12.04)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
「□喜多方ラーメン」カテゴリの記事
- 【速報】2022/5/28-29 南東北新緑山行に行ってきました~(2022.05.30)
- 【速報】2022/2/26-27 会津スキーに行ってきました~(2022.02.27)
- 【速報】2021/4/3-4 栗駒山BC&南東北観桜に行ってきました~(2021.04.04)
- 2021/2/20 三岩岳BC(2021.03.16)
- 【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~(2020.11.23)
「□山形肉そば」カテゴリの記事
- 【速報】2021/11/20-21 南東北晩秋山行Part2に行ってきました~&東北百名山完登♪(2021.11.21)
- 【速報】2019/4/26-5/6 八甲田BC&鳥海山BCに行ってきました~(2019.05.07)
- 【速報】2018/4/21-22 月山BCに行ってきました~(2018.04.22)
- 【速報】2017/5/20-21 朝日連峰・寒江山に行ってきました~(2017.05.21)
- 【速報】2016/4/16 月山BCに行ってきました~(2016.04.17)
コメント
あれ?
我が家も昨日の晩温泉に居ましたよ…
18時~20時の間
投稿: mt.racco | 2015年10月19日 (月) 05時58分
今週末もお疲れチャンです
山形肉そば&喜多方ラーメンの黄金コースですな
紅葉も1000m以下になってきましたね
さてさて次の週末は何処行こうかね?
投稿: fwix | 2015年10月19日 (月) 07時25分
祝瓶山、ずっと行きたい憧れの山です。紅葉も最高にきれい!
昨夏大朝日岳山頂から祝瓶山に続く山並みを眺めました。いつか歩いてやろうと思いましたが、祝瓶山だけ登るほうが現実的ですね。
昨日、愛鷹山の越前岳に登りましたが、肝心の富士山が雲の中(苦笑)
投稿: ねも | 2015年10月19日 (月) 09時20分
♪山が~もえる~♪
ですね(^O^)
すばらしい紅葉で何よりでございます。
葉山も祝瓶も行きたい山なんですがねぇ…
投稿: katsu | 2015年10月19日 (月) 20時34分
mt.raccoさん>
なんと、そうだったんですね!!
残念ながら、一刻も早く帰路につくべく、18時前に出発してしまってたのでした。。。
もっとノンビリしてればよかった!
投稿: まきchin | 2015年10月20日 (火) 01時06分
fwixさん>
お疲れさまでした~
今週末は何事もなかったようで、良かったです(^^
そしてそろそろ、なにを狙うか難しい時期になってきましたねぇ~
晩秋の景色狙いに、奥会津あたりのんびりまったりいきますか!
投稿: まきchin | 2015年10月20日 (火) 01時08分
ねもさん>
祝瓶山は、私もず~っと憧れの山でした。
大朝日から眺めた祝瓶山って、ずいぶん遠くに見えたのですが。。。
今回、その稜線を眺めることが(かろうじて)できて、良かったです♪
投稿: まきchin | 2015年10月20日 (火) 01時10分
katsuさん>
予想以上の紅葉で。素晴らしかったです!
祝瓶山はともかく、今回の村山葉山はノーマークで。
登りごたえあり、紅葉よし、展望よし、で素晴らしい山でした♪(^^
投稿: まきchin | 2015年10月20日 (火) 01時14分
またまた東北でしたか!
こういう地元ネタは大変参考になります。
今回もメモメモ(笑)
投稿: まめちゃん | 2015年10月20日 (火) 11時48分
まめちゃん>
はい、またまた東北!
なんだかもうすっかり御馴染みの道であります(^^
まめちゃんたちが先週行ってた一平、私たちも大のお気に入り。(^^
美味しいですよねぇ~♪
投稿: まきchin | 2015年10月21日 (水) 04時07分