【速報】2015/10/10-12 東北・只見紅葉山行に行ってきました~
この三連休、中日の日曜日は全国的に悪天予報。
ならばお天気見ながら日帰りで行きますか、と。
いつ行っても間違いない、東北へ!
【1日目:鳥海山】
この日は鳥海山、祓川から登ります。
かなり風が強く、山頂付近には雲がかかっていて。
こりゃ途中で撤退かもね、と歩きだすと。
これでテンション一気にアップ、そのまま七高山山頂へ。
山頂直下は強風通り越して烈風、久しぶりに耐風姿勢なんて取りながら、どうにかこうにか登頂。
山頂ではぐるりと景色眺めたら、そそくさと下山開始でありますが。
ばんばん下っていくと、紅葉の斜面がどんどん近づいてきて。
こんなのを見下ろしながら下るのもオツですな。
1,350mより下は、紅葉のトンネルの中を下ります。
は~、いい色♪
登り始めはどうなることかと思ってたけど、天気も回復して眺めも素晴らしくて。
やっぱり期待を裏切らない鳥海山でありました。
祓川からの春山スキーには久しく来ていないけど、来シーズンは滑りに来たいですねぇ~
下山後は、フォレスタ鳥海の立ち寄り湯へ(400円)。
つるつるすべすべのお湯がお気に入り、ノンビリ浸かって満足満足。
そして、今宵の宿泊地、道の駅おがちに移動して。
【2日目】
翌日は悪天予報、そして翌々日も北東北の天気はイマイチっぽかったので。
観光しながらノンビリ南下であります。
まずは紅葉ドライブってんで、雨降る中、オニコウベから花立峠を越え、山形県最上町へと抜けてみます。
宮城県側は舗装路だったけど、山形県側に入ると砂利道に(カーブ部分は舗装路)。
すれ違いもできないくらいの細い道だし、ガードレールはないし。
道はかなりやばいけど、紅葉はキレイ♪
ガスってなければ、斜面の紅葉もキレイに見えたんでしょうけど。
そして峠を抜けて、尾花沢の徳良湖温泉花笠の湯でひとっ風呂(350円)。
そんなに広くないけど、ちょっとシュワっとしたお湯がいい感じ。
で、そうこうするうちに時間もいい頃合いに。
山形ときたら肉そばでしょう、ということで。
お初の「といや」へ。
そしてここで、東北遠征中のたっちゃん&たまよさんと合流!
お店開店と同時に入店し、山行の近況報告に花を咲かせつついただくのは、肉そば&カツ丼♪
肉そばのスープは脂少な目、甘目かな。
私的にはもっとダシの味が強くてもいいかも。
カツ丼は、たまよさん曰く米が美味しい!と。
カツも、薄目の肉に薄目の衣でサクッと揚がっていて、ソースがピリッときいてて美味~
そんな美味しいものいただきながら、おしゃべりも弾む弾む。
お店が混み始めるまでの間、おしゃべりしまくりで。
楽しゅうございました!!
今度は山でもご一緒しましょうねぇ~、とたっちゃん隊とはここでお別れ。
我らは翌日の目的地、只見へ向けて車を走らせます。
・・・と、その前にエネルギー補給しなくっちゃ。
いつものラーメン♪
半年ぶりの再訪だったけど、おかみさんにはすっかり覚えられていて。
おしゃべりしながらいただくラーメンが、これまた美味し(^^
#超あっさりなので、しっかり目の味が好きな人には物足りないかと。
は~、満足満足。
そして今宵の買い出し、と向かったスーパーでは、これまた東北遠征中の大阪のまめちゃん&ゆきりん隊にバッタリ。
まさかのバッタリにビックリ、これまた盛り上がっておしゃべりに花を咲かせて。
またね、とお別れして、我らは只見川沿いに奥只見へ。
雨はどんどん強くなり、これほんとに明日止むのか?!と心配になりつつ。
道の駅入広瀬で車中泊、であります。
【3日目:浅草岳】
夜半過ぎまで降り続いた雨も、起きてみればすっきり止んでピーカン青空!
ならば、とネズモチ平から浅草岳を目指します。
北斜面の道は薄暗く、しかもかなりの急坂。
ぐい~っと登って高度を上げていくと
おおっ、紅葉に染まる早坂尾根♪
あれを滑ったのは半年前だったか。。。
テンション上がりまくりで登っていけば、そこから先は紅葉の道。
山頂直下の湿原も、いい感じの草紅葉。
滑った山を歩くってのも、いろいろ発見があっていいですねぇ。
山頂からも360°大展望、しばらく楽しんでから桜曽根へと下山してみれば。
これまたすごい展望!
ムジナ沢源頭、秋はこんなにすごい紅葉なんですねぇ。。。
山スキーで歩いたルートを思い出しながら、夏道歩くのもこれまたオツなもんで。
というか、紅葉がすごすぎて足が進みません!
いやはや、浅草岳の紅葉はやっぱりすごい。
上から下まで色とりどり、鮮やかな道を歩いて大充実でありました。
下山後は、小出IC近くの神湯へ(700円)。
時間が早いこともあってか、空いててノンビリ。
でも高速はそうはいかず、やはり大渋滞。
それでもどうにか19時台には帰宅、であります。
詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/12/3-4 山梨晩秋山行に行ってきました~(2022.12.04)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
「□喜多方ラーメン」カテゴリの記事
- 【速報】2022/5/28-29 南東北新緑山行に行ってきました~(2022.05.30)
- 【速報】2022/2/26-27 会津スキーに行ってきました~(2022.02.27)
- 【速報】2021/4/3-4 栗駒山BC&南東北観桜に行ってきました~(2021.04.04)
- 2021/2/20 三岩岳BC(2021.03.16)
- 【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~(2020.11.23)
「□山形肉そば」カテゴリの記事
- 【速報】2021/11/20-21 南東北晩秋山行Part2に行ってきました~&東北百名山完登♪(2021.11.21)
- 【速報】2019/4/26-5/6 八甲田BC&鳥海山BCに行ってきました~(2019.05.07)
- 【速報】2018/4/21-22 月山BCに行ってきました~(2018.04.22)
- 【速報】2017/5/20-21 朝日連峰・寒江山に行ってきました~(2017.05.21)
- 【速報】2016/4/16 月山BCに行ってきました~(2016.04.17)
コメント
毎週末の紅葉の山旅、素晴らしいです。鳥海山も浅草岳も実に見事。浅草岳は前から気になっている山、いつか登ってみたいと思います。
静岡の3連休は最終日だけが山日和(他の日はラグビー観戦、笑)
昨日、安倍奥の大光山に行ってきました。この山名を読める人は相当の山通、読めます?
冠雪した富士山や南アルプス南部の巨人たちが美しくてうれしかったです。まだと予想していた紅葉もチラホラ。
飯豊以来3週間ぶりの山だったので結構疲れました。お二人のように毎週末とはいかなくても隔週では歩かないとダメですね。
投稿: ねも | 2015年10月13日 (火) 09時34分
喜多方ラーメンを食べに行かれるとFBで知って
もしや会えるかもと話していたんですが
まさかあそこでバッタリとは
ビックリ仰天でした。
また一緒に遊んで飲みましょうね!
今度喜多方へ行くことあったら「いとう」さんへ行ってみますネ!
投稿: まめちゃん | 2015年10月13日 (火) 11時49分
こんちは。
素晴らしい紅葉ですね(^O^)
これぞ東北の秋です♪
やっぱり3連休の中日の雨はねぇ(>_<)
しっかし…
初日が鳥海で1日おいて只見(^_^;)
いやはやなんとも。
投稿: katsu | 2015年10月13日 (火) 19時01分
ねもさん>
浅草岳の紅葉はほんとに鮮やかで色とりどりで、、美しかったです。
田子倉から登る道もとてもキレイなので、ぜひ!
安倍奥の山はなかなか行きづらくて・・・
大光岳、なんて読むんだろう?と思わず調べちゃいました~
投稿: まきchin | 2015年10月15日 (木) 04時10分
まめちゃん>
ほんとほんと、まさかあそこでバッタリとは!!
買い物しようとスーパーに車停めたらまめちゃん号が駐車されてたので、ビックリでした(^^
また今度、ゆっくり飲みましょうねぇ~
喜多方ラーメンも、いろいろ美味しいお店ありますよね、「一平」さんも好きなお店です。
「いとう」は相当あっさり系なので、好き嫌いは分かれるかも・・・(^^;
投稿: まきchin | 2015年10月15日 (木) 04時13分
katsuさん>
ほんと、今回は東北の秋を満喫です♪
・・それにしても、連休中日の雨って、そりゃないですよねぇ。
katsuさんとお会いしたときにも一緒だった友人との山行を予定してたのですが、泣く泣く計画中止にしたのでした。。
ま、山は逃げませんから。またお天気ベストなときに行きたいと思ってます♪
> 初日が鳥海で1日おいて只見(^_^;)
2日目、悪天で暇だったんで怒涛の移動&麺食べ歩き、でした。良い子はマネしちゃいけません(笑)
投稿: まきchin | 2015年10月15日 (木) 04時16分