【速報】2015/9/5-6 黒伏山&山形観光に行ってきました~
お盆が明けてからというもの、秋の長雨かパッとしないお天気続き。
この週末もどこに行こうか、と直前まで悩みに悩んで、決めた行先は山形。
山を歩いて名物肉そばも食べちゃおう作戦(いや、肉そばがメインか)。
【1日目】
この日歩くのは、以前船形山から眺めて一度は歩いてみたい、と思っていた黒伏山。
ほんとは紅葉の時期がいいんだろうけど、まぁその下見も兼ねて。
どうなることかとびびったけど、ほどなくブナ林の穏やかな道へ。
穏やか、でもないか。
歩く人が少ないのか、足元は苔むした岩がごろごろしていて滑りやすい。
遅沢分岐を過ぎれば、300m弱の激急坂。
特に段差が切られているわけでもなく、ひたすらの急坂。
これ、下りはちょっと途方に暮れちゃいそうです。
ぐい~っと登れば黒伏山の山頂、そしてそこからは展望の稜線歩き♪
ほんのり紅葉始まってるし。
アップダウン繰り返しながら稜線上をゆる~り歩いて、なかなか素敵です。
色づいた灌木の向こうには、船形山。
前後して歩いていた地元のお二人連れが、こっちだと御所山っていうのよ、と教えてくれました。
いや、なかなか素敵な稜線でした!
結構眺めもいいし、この時期は静かだし。
しかも上から下まで、ほぼず~っとブナ林。
これ、紅葉したら凄いことになりそうです。
先ほどの地元のお二人も、紅葉のときはほんと綺麗だからまた来て!と。
はい、ここは再訪決定ですね♪
そして下山後は、まずは腹ごしらえ!ということで。
もう閉店してるかも、とダメ元で車を走らせると。。。
喜び勇んで注文したのは
私:肉中華、ごろ太君:肉そば大盛り、そして小柱かき揚げ×2。
肉そばも肉中華もスープは同じだけど、それぞれの麺の味がスープに溶け出していて微妙に違う味わいなのがおもしろい。
肉中華はつるつる食べられて喉越しいいけど、やっぱり蕎麦のほうが好きかも。
そんでもやっぱり、ここの肉そばはぴか一に美味しい!
脂少な目で味もさっぱり、それでいてコクがあって味わい深くて。
いやはや大満足です。
(脂多め、しっかりめの味が好きな人には物足りないかもですが)
そして道の駅にしかわ併設の温泉(300円)で汗を流したら、これまた併設の地ビールレストランで乾杯~
乾いた喉に染みわたりますな。
限定のヴァイツェン、そしてピルスナーとミュンヒナーをいただいてこれまた満足満足。
【2日目】
この日は雨予報だったので、もう初っ端から山に行く気はナッシング。
目が覚めてみると、ちょっと日が射してたりしたけど気にしない~
月山は雲の中だったし、こんな日は歩いても展望ないでしょう。
てなわけで、大井沢温泉ゆったり館(300円)でのんびり朝風呂。
だぁれもいなくて完全貸し切り、ちょっとしょっぱくてつるっとする温泉を独り占め♪
温泉に向かう道沿いには、蕎麦畑もいっぱい。
ちょうど蕎麦の花が咲いていて、なんとも美しい風景でありました。
そして向かったのは湯殿山神社。
こんなときでもないと行かないし、GWにたっぷり楽しませていただいてるお礼を述べに行かなくちゃね、と。
どんなところなのか、全く下調べせずに行ったのですが。
まずは朱塗りの大鳥居をくぐって、15分ほど道路を登って本宮を目指します。
(本宮行きのバスもあるけど、まぁ歩きますか、ということで)
てくてく歩く道沿いには、小さな神社(石碑)もあり。
そんなの見ながら、湯殿山を仰ぎ見ながら道路を歩いていくと、本宮に到着。
・・・ここから先は撮影禁止なので写真はなし。
「語るなかれ」「聞くなかれ」だそうなのでまぁこのへんにしときますが、だから「湯殿山」なのか!!と思ったし、ちょっとこんなの初めてで厳粛な気持ちになった空間でありました。
行ってよかった。
さて、お詣りも済ませてちょうどいい頃合いの時間になり。
腹ごしらえはやっぱり肉そばでしょう、というわけで。
スープは結構脂多め、味濃いめ。
この脂の多さはお初かも、でもそれに負けずにしっかりしたお味とコクなので、バランスはグー。
しっかりめな味が好きな人にはいいかも!
一口に肉そばといっても、ほんといろいろあるんですねぇ。。。
こりゃますますやめられません、また違うお店にも行ってみなくちゃ。
お腹もすっかり満足して、この日は早めに帰宅開始。
雨降る中、渋滞にも合わず、無事に帰宅であります。
大満足の山形旅、詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~(2024.12.01)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/11/9-10 南東北晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.10)
- 【速報】2024/11/3-4 岩手晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.05)
「□山形肉そば」カテゴリの記事
- 【速報】2021/11/20-21 南東北晩秋山行Part2に行ってきました~&東北百名山完登♪(2021.11.21)
- 【速報】2019/4/26-5/6 八甲田BC&鳥海山BCに行ってきました~(2019.05.07)
- 【速報】2018/4/21-22 月山BCに行ってきました~(2018.04.22)
- 【速報】2017/5/20-21 朝日連峰・寒江山に行ってきました~(2017.05.21)
- 【速報】2016/4/16 月山BCに行ってきました~(2016.04.17)
コメント
そば処あおき、江北町では随一だとか~
一辺食べてみないとね
脂ギッシュな感じなら
ガッツリ山登りした後が良いかねぇ
コッチに来なくて正解でしたよ
ごろちゃんならF1から『帰る』って言いそう
後半の苦労で、前半の癒し系が上書きされちゃいます
投稿: fwix | 2015年9月 6日 (日) 20時36分
fwixさん>
そうそう、ごろちゃんが評判よさそうだから行ってみたい!と。
人気店らしく、ばんばん人がきてました。
沢、ショッパかったですか。。。
小滝の連続やナメは気持ちよさそうでしたけどねぇ~(^^
そんでも藪漕ぎ長かったようで、お疲れ様でした!無事下山、よかったです。
今シーズンの沢のシメで、お泊り沢にもう一度いきたいとこではありますねぇ~
投稿: まきchin | 2015年9月 6日 (日) 20時55分
今年もとうとう夏山には行けず仕舞いでしたが、
針ノ木古道・清水尾根・栂海新道・大天井・小仙丈沢と怒涛のように続く熱い(暑い?)レポで楽しませていただきました
清水尾根はとても大変そうですが、あの素晴らしいお花畑を見ると俄然行きたくなりますね
でも、軟弱なので白馬岳から下るか、避難小屋までの往復がいいな~
黒伏山、渋~いですね
以前、黒伏高原の登山口で船形山とどちらに行こうか、まきchinさんが吹上の分岐で栂海新道をチョイスされた時のように迷いましたが、結局その時は黒伏山をチョイスしなかったことが思い出されました
いつか紅葉の黒伏山で、まきchin隊とバッタリする可能性大ですね
投稿: 青空 | 2015年9月 7日 (月) 20時53分
青空さん>
お盆が明けたら、急に涼しくなりましたよね。。。
それでも今年も、暑い時期にガッツリ歩いた夏山でありました(^^
清水尾根、今度行くとしたら、白馬からの往復でいいかなぁ~なんて(^^;
でもあのお花畑は、また歩いてみたいです!
そして黒伏山。さすが、青空さんはご存知でしたね!
紅葉の時期はほんとにすごいらしいので、またぜひ行きたいなぁ~と思っています。
青空さんとバッタリお会いしそうですね♪
秋山シーズンも楽しみですね(^^
投稿: まきchin | 2015年9月 7日 (月) 21時19分
こんちは。
余り知られてませんが山形は蕎麦の産地ですもんね(^O^)
山の夏は短い…
ボチボチ秋雨前線さんお仕事終了でお願いしたいですね(>_<)
投稿: katsu | 2015年9月 8日 (火) 18時46分
katsuさん>
そうそう、山形の蕎麦も美味しいですよね♪
肉そばだけじゃなくて板蕎麦も美味しくて大好きです。
そして山はもう秋ですねぇ~
スッキリ秋晴れの空が広がるのはいつになるやら・・(^^;
投稿: まきchin | 2015年9月 8日 (火) 22時02分