« 100万アクセス越え~ | トップページ | 2015/7/11 尾瀬ヶ原(沼山峠~尾瀬沼~見晴~燧裏林道) »

2015年7月12日 (日)

【速報】2015/7/11-12 尾瀬に行ってきました~

梅雨の時期、奇跡的に土日とも好天。
涼を求めて尾瀬に行ってきました。

201507100
遥かな尾瀬♪

【1日目:尾瀬ヶ原】
2日前くらいに急に思い立って檜枝岐の旅館に聞いてみたら、なんとラッキーなことに直前キャンセルがあり予約完了!
というわけで、超久し振りの尾瀬ヶ原へ。
沼山峠から尾瀬沼、下田代、東電小屋、温泉小屋と回って、燧裏林道で御池へ戻るぐるりっぷ。

201507101
青空映して真っ青な尾瀬沼のほとりには、コバイケイソウがたくさん♪

201507102
レンゲツツジも鮮やか!(^^

201507103
ぽわっぽわのワタスゲも。
風に吹かれてそよそよと、涼しげであります。

201507104
いいねぇ~、尾瀬。
下界は30℃越えの猛暑のこの日、涼しい風が吹き抜けて快適この上なし。
景色もすばらしい!(≧∇≦)

201507105
ワタスゲ天国にも遭遇。
昇天ですわ。

・・・そして尾瀬は横移動だから大丈夫だろう、とタカをくくってましたがなかなかどうして、横移動=距離が長い、というのを忘れてました。
25kmも歩いて、しかも最初から最後までず~っと木道、足がすっかり棒になっちまいました(^^;
マッタリ横移動でハイキング、のつもりだったのに。

そしてその足をゆっくりと休めるべく、この日は旅館ひのえまたに泊。

201507106
今日はゼイタクさせていただきます!

201507107
早速、タップリのかけ流し温泉でゆっくりと体をほぐしてリラックス。
ん~、最高。

201507108
そして山菜たっぷりの山人料理に舌鼓。(o^-^o)

201507109 2015071010
2015071011 2015071012
山菜とキノコのみそ仕立て鍋、岩魚の卵が乗った山芋蒸し、地岩魚の塩焼き、女将が打った裁ち蕎麦。

2015071013 2015071014
サンショウウオの唐揚げに、地マイタケ酒も♪
どれもほんと美味。

いやはや、大満足~

夜もまた温泉にノンビリ浸かって、しっかり満喫であります。

【2日目:駒止湿原】
2日目も朝からいい天気。
でも我らは急ぎません、ゆっくりと山菜タップリな朝食をいただいて出発。
目指すは南会津の駒止湿原!

2015071015
ニッコウキスゲ、満開~o(*^▽^*)o

2015071016
ヒオウギアヤメは終わりかけ、ワタスゲはまだちらほら残っていて。
緑の湿原の中に、オレンジと白、紫がなんとも華やかな色合い。

2015071017
人もそれほど多くはなく、静かな駒止湿原。
何度も足を停めてゆっくりと一面にニッコウキスゲを眺めて、この日はのんびりマッタリハイクを満喫であります。

いやぁ、楽しかった!

そして一路、喜多方へと車を走らせ、道の駅喜多の郷の立ち寄り湯で汗を流したら。

2015071018
塩分補給しなくちゃ、というわけで。
喜多方ラーメン、福嶋屋へ。
ここ、いつも狙ってたのだけどなかなか開いてなくて。
暖簾かかっているのを見て、即飛び込みました。

2015071019 2015071020
ごろ太君は名物・味噌野菜ラーメン、私は醤油ベースのチャーシューメン。
・・・この味噌ラーメン、めちゃウマ!
上越のミサの味噌ラーメンを彷彿とさせる味で、かつまろやか~
スープも麺も、ぐいぐい進みます。

醤油ラーメンのスープも、醤油抑えめ・魚介系味のやさしいお味で美味。
分厚いチャーシューは肉肉してて、食べごたえもばっちり。

いやはや、シメも満足満足。

今回も文句なしに楽しんだ会津の旅。
詳細は追って。

 ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 100万アクセス越え~ | トップページ | 2015/7/11 尾瀬ヶ原(沼山峠~尾瀬沼~見晴~燧裏林道) »

◇山行速報」カテゴリの記事

□喜多方ラーメン」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です
どこがマッタリなんだか~ガッツリやん!

二日目は、きっと喜多方に回るはず♪
と予想してましたが、予想通りで笑っちゃいました。。。

投稿: fwix | 2015年7月13日 (月) 00時39分

fwixさん>
ほんとほんと、全然マッタリじゃなかった。
これなら自分、タケノコ行けたじゃん!!(><)

2日目、やはり予想されてましたね。。。
パウダーシーズンの下見ってことで、ご容赦。
いい店見つけときまっせ!

投稿: まきchin | 2015年7月13日 (月) 01時29分

尾瀬と喜多方って近かったんでしたっけ?
と、ものすんごく悩みましたけど、
まきchin隊には「お隣近所」なんですね。(w)

投稿: 雪舞幹事長 | 2015年7月13日 (月) 05時15分

いやぁホントに奇跡的な梅雨の晴れ間でした。
一見尾瀬とはおとなしいじゃんと思いましたが、実際はいつもどおりだったようですね(笑)。詳報でコメントさせてください。
私は、アラ還の山友達を鳳凰三山に案内してました。「どこか連れてって」に「天気まあまあなら行きましょう」と答えていたのですが、まさかこんな絶好の晴天になるとは!!
正面に白峰三山がドーンと。他の南アルプスの山々はもちろん、槍・穂高連峰もくっきり。花は、ハクサンシャクナゲが盛りで、タカネビランジなども目につきました。
アルプスはウン十年ぶりや初めての山友達はとても喜んでくれました。唯一の懸念材料だった山小屋(南御室小屋)の混雑もさほどではなくハッピーな山旅でした。

投稿: ねも | 2015年7月13日 (月) 08時42分

こんばんは。
尾瀬も夏の装いになってきましたね♪
ミスバショウだけが尾瀬ではありませんからねぇ(^O^)
そりゃこんな景色なら歌も歌いたくなります♪
あとは週末台風の影響が少ないことを祈るだけですね。

投稿: katsu | 2015年7月13日 (月) 19時07分

雪舞幹事長さん>
決して近くはないですが、ドライブがてら寄り道、です。
尾瀬、というか檜枝岐と喜多方、同じ会津ですから!

投稿: まきchin | 2015年7月14日 (火) 01時26分

ねもさん>
ほんとうに、奇跡的に晴れた週末でしたね。
鳳凰三山も、さぞや素晴らしかったでしょうね~

三連休の前とあってか、山は割と空いていたんでしょうかね。

投稿: まきchin | 2015年7月14日 (火) 01時27分

katsuさん>
そうそう、そうですね。
ミズバショウはもう終わってましたが、いろんな花々が咲いていて、青と緑と花々の色がほんとうにキレイな尾瀬でした。
行って良かったです!

投稿: まきchin | 2015年7月14日 (火) 01時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【速報】2015/7/11-12 尾瀬に行ってきました~:

« 100万アクセス越え~ | トップページ | 2015/7/11 尾瀬ヶ原(沼山峠~尾瀬沼~見晴~燧裏林道) »