« 2015/4/29 岩木山BC・弥生ルート(GW1日目) | トップページ | 2015/5/1 南八甲田BC・櫛ヶ峰(GW3日目) »

2015年5月 8日 (金)

2015/4/30 北八甲田BC・箒場岱ルート(GW2日目)

GW2日目は八甲田へ移動。

201504300
北八甲田・箒場岱ルートで、東斜面をイタダキマス♪

===北八甲田・大岳環状~箒場岱===
2015/4/30(木):酸ヶ湯温泉(8:50)~大岳ヒュッテ(11:40-12:10)~▲井戸岳(12:35)~▲赤倉岳(12:50-13:10)~箒場岱(15:00)
歩行・滑走距離:11.4km
累積登高:650m
======

2015/4/29:岩木山・弥生ルート
2015/4/30:北八甲田・箒場岱ルート
2015/5/1:南八甲田・猿ヶ岳、駒ヶ峰、櫛ヶ峰
2015/5/2:北八甲田・中央⇒銅像ルート
2015/5/3:北八甲田・硫黄岳、大岳、小岳
2015/5/4:岩木山・長平ルート

この日は、前夜に道の駅おいらせにて集結した、Mt.Raccoさん&soigaさん、Hatさんと、まぁ君とまきchin隊の6名で北八甲田・箒場岱ルートへ。
テレマーカーの5名は全員ウロコ板、ATのごろ太君のみノーマルスキー板。
さてさて、面白いツアーになりそうです!

201504302
まずはぐる~りと回り込んで、箒場岱ルートの降り口に車をデポ。
数軒ある茶屋の前にも駐車場はあるけど、ジャマになったら申し訳ないので、登山口の横のスペースに駐車です。

201504303
見上げる山は黒々と、そして山の裾は新緑。
・・・季節、1ヶ月くらい進んでないかい?
ここに来るまでの道も、いつもなら雪の壁に囲まれているのに、この日は木の根っこや地面が丸見えだし。

ちゃんと滑れるのか?!とかな~り不安になりつつ。
酸ヶ湯上の駐車場まで車を走らせ、準備して出発。

201504304
酸ヶ湯の前を通り、まずは左手の壁を登ります。
ここから大岳環状ルートを時計回りに辿って大岳ヒュッテを目指し、そこから井戸岳・赤倉岳に登って箒場岱へと下りますよ~(o^-^o)

201504305
朝イチからかなり気温が高く、風もあまりなく。
すでにざっくざくの雪を踏みつつ、この行程で一番の急坂をぐい~っと。

201504306
50mほど登り上げれば、緩やかに広がる林の中へ。
標識も竹竿もバッチリであります。

201504307
いやぁ、それにしても暑い暑い。(;´Д`A ```
こんな木陰を見つけては、息を整えつつ涼みつつ。

しばらく歩いて、再び急坂をぐい~っと登ると

201504308
ばぁっと開けて斜面も緩やかに。
背後には、南八甲田の櫛ヶ峰と横岳!

ここからはしばらくこんな緩やかな斜面だし、とテレマーク5人組はシールオフ。
足元軽やかなウロコで歩きます♪

201504309
前方には大岳と井戸岳、赤倉岳。
黒々してますなぁ~

2015043010
そんな山並みを眺めつつ、ゆ~ったり開けたザラメ斜面を歩くウロコ5人衆。
みんなタシタシ歩いて行っちゃいますが、マトモにウロコで歩くのはこれが初めてなワタクシはなかなかうまく歩けません。。。
まだまだ修行が必要であります。

2015043011
それでも、こんなに天気も景色もいいし。
だ~れもいない斜面をの~んびりと歩くのは楽しいねぇ。

ウロコで歩くのが限界になるまで歩き、ちょっと斜度が出てきたところでシールオン。
シールのすごさをかみしめつつタシタシ歩いて、大岳ヒュッテ下の沢地形に到着(1,370m付近)。

2015043012
ツアーの人達のトレースは左岸をトラバースしてたけど、我らはこのまままっすぐ登ればヒュッテ横に出れるかな?と右岸へ。
・・・これが間違いでしたねぇ、大人しく左岸をいっとくべきでした。

2015043013
開けた斜面はいつの間にかなくなって、木立の間のうねった斜面を歩きます。
Raccoさんは早々に板を担いで夏道沿いに歩いて行きましたが、それが正解だったかも。

2015043014
結局最後は藪漕ぎ。。。
でも、ちょっとの藪こぎで大岳ヒュッテ前のベンチに到着。
いつもの年ならもっと雪が積もってるので、同じルートを来てもこんな藪漕ぎもなく来れたんでしょうねぇ~(^^;

2015043015
ベンチの周りには、もうすっかり雪はなし。
お日様ぽかぽか、いい気持で日なたぼっこしながら大休止~(o^-^o)

2015043016
ヒュッテ越しに見上げる大岳斜面にはツアーが何組か。
直登で斜面を登り上げるパーティもあるけど、ほとんどはトラバースして大岳東斜面へと回り込んでいくみたい。

2015043017
そんなパーティを眺めつつノンビリ一休みしたら、我らは板を担いで夏道沿いに井戸岳へ。
登山道を歩いて井戸岳を越え、赤倉岳の東斜面を目指します。

2015043018
せっかく登っても東斜面に雪がついてなかったらどうする?!なんてしゃべりつつ。

そんなに段差はないけど、丸太で切られた木段は土の部分が沈みこんでいて歩きづらい、そんな道を100mほど登って

2015043019
井戸岳山頂に到着~

2015043020
ここから赤倉岳へと続く道を下ると、右手の雪の上には竹竿&トレースが。
この様子は雪続いていそうね!

そして、もしかしたら赤倉岳山頂から雪がつながっているかも、とRaccoさんとまぁ君、ごろ太君は赤倉岳山頂へ。

2015043021
Hatさんとsoigaさん、私は、竹竿に沿って歩くからいいもんね~、とお見送り。
ここから赤倉岳東面へトラバース移動です。

2015043022
・・・で、東面へ回り込んだところで、結局山頂から下ってきたみなさんと合流。
やっぱり滑り出しはココだったみたい。(^^;

シールオフしてノンビリしてたら、誰も来ないと思っていたここにもツアーの団体が到着。
先に到着してた我らより先に滑られちゃあタマランので、そそくさと準備して、いざ!

2015043023
どか~んと開けた斜面は、雪がしっかりついてるし、斜度も程良くて滑りやすいし。
こりゃいいぞ!

山頂下のテラスから、急斜面へと切り込みます!
雪も荒れてないし、ガンガン攻めちゃいますね~

2015043024
100mずつ刻みながら、こんな大斜面をガッツリ滑ります。
一人が滑るときには5人がカメラを構えていて、なんだか楽しい~(^^

今回唯一のATスキーヤーのごろ太君。
広大なザラメ斜面を、一直線に切り裂きます!

いつもはちょっと滑っては立ち止まってヒイコラ、のまきchinも、楽しすぎて止まれない!
もっと下まで行っちゃうよ~、としゃぁ~っと滑ります♪

2015043026
景色もいいし、雪もいい!

滑っても滑っても続くこの斜面。
一気に400m弱滑り降りて、満足!!

2015043027
滑ってきた斜面を見上げつつ、さぁこれからどうするか。

下にはまだ気持ち良さそうな斜面が広がってるけど、標識も竹竿も、大岳東斜面へと続いている様子。
ならば我らもそれに従いましょう、と。
トラバースで大移動。

そして大斜面のトラバースラインから、木立の中へと滑り込み。

2015043028
ルート上にはそろそろ沢が出ているところや藪も出てきたけど、竹竿に沿って行けば問題はなし。
木々をぬって下ります。

2015043029
木々についた標識は、不思議と雪が残っているルート上についていて。
ピンポイントでそういうところをちゃんと選んで付けられているんだねぇ。

2015043030
いくつか沢を越え、下っていくうちに、針葉樹の林はブナ林へ。
そうなるともう、標識だらけ(^^

2015043031
滑り降りていくうちに、どんどん雪が少なくなり、そして木々の梢は新緑に。
春だ!

2015043032
わずかに残った雪をつないで、えっちらおっちら。
まぁ、ちょっと雪が切れたくらいだったら、お構いなしに板を履いたままじゃぶじゃぶ歩いたりして。

2015043033
こんなとことかね(笑)

できる限り板で進みたい、としつこくスキーで歩いて歩いて、箒場岱の茶屋の真裏くらいまで来ることができました。
ラッキー。

2015043034
いや~、満足!!

箒場岱ルート、私らは初めてでしたが、山頂からどか~んと落とせる距離がすごく長くて大充実。
雪もよかったし、その下のブナ林の斜面も結構良かったし。
楽しかった~

そしてこの後は、八甲田温泉でノンビリ温泉⇒酸ヶ湯駐車場で宴会&車中泊。
詳細は速報へ。

> 5/1:南八甲田・櫛ヶ峰へ

 ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2015/4/29 岩木山BC・弥生ルート(GW1日目) | トップページ | 2015/5/1 南八甲田BC・櫛ヶ峰(GW3日目) »

◇山スキー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015/4/30 北八甲田BC・箒場岱ルート(GW2日目):

« 2015/4/29 岩木山BC・弥生ルート(GW1日目) | トップページ | 2015/5/1 南八甲田BC・櫛ヶ峰(GW3日目) »