« 【速報】2015/2/14-15 猫魔&巽沢山BCに行ってきました~ | トップページ | 【速報】2015/2/21-22 三岩岳BC&西吾妻・二十日平BCに行ってきました~ »

2015年2月19日 (木)

2015/2/15 巽沢山BC

日本海側・東北方面大雪のこの週末は、奥会津へ。

201502150
金曜日から一気に1m以上積もった雪で、激ラッセル~

===巽沢山===
2015/2/15(日):駒ヶ岳スノーシェッド(8:50)~▲巽沢山(12:50-13:20)~駒ヶ岳スノーシェッド(14:35)
歩行・滑走距離:6.0km
累積登高:410m
======

金曜日からドカ雪が降り続ける週末、土曜日は風雪にメゲてゲレンデへ(⇒速報)。
タップリ滑ったので、日曜日はガッツリ登りましょう、と雪降り続ける奥会津へ。
まぁ君、まきchin隊の3名で向かいます。

ガンガン降る雪に、いつもならちょいとメゲるとこだけど。
この日は3人とも登る気満々なので朝から鼻息荒い。( ^ω^ )

201502151
今回入山口としたのは、駒ヶ岳スノーシェッドの高畑スキー場側。
辛うじて車2台を停められるスペースがあったので、そこに駐車です。
#除雪のジャマにならないように。。。

まぁ君、ごろ太君と地図とにらめっこして決めたこの日の計画は、巽沢山から東に延びる尾根(巽沢の右岸尾根)を登り、あわよくば家向山まで行っちゃう?という感じで。
・・・しかし、この降りっぷりだとラッセルがキツそう、いったいどこまで行けるやら。

201502152
さて、まずは目の前の雪壁をよじ登りますかね。
3m以上はあろうかという雪壁は、いったいどこから取り付いたらよいやら?

ちょっと低くなっているところからよじ登ったら、なんとそこは沢の上。
どうやら欄干に積もった雪の上だったようで、崩さないように慎重に安全地帯へ移動。

201502153
安全地帯で板を履いて、いざ!

この山もご多聞に漏れず、登山口から100mほどは急斜面、それを登り上げれば尾根をたどるといういかにも会津なルート。
というわけで、尾根を目指して急斜面に取付きますが。

201502154
むむむ・・すごい雪。。

201502155
こ、腰ラッセル?!

ちょい重めの雪がタップリ降り積もった斜面は、ほぼず~っと股下ラッセル、所々で腰ラッセル。
センター112のDPSをもってしても、板はずぶずぶ沈むしトップは出ないし。
ストック横にして雪を掻きつつジグ切って登るのなんて初めて。(;´Д`A ```
3人で先頭を代わりばんこに、ラッセル回します。

これだけ雪が深いとまるで雪壁、体当たりするかのようなラッセルは、いやぁ強烈ですわ。。。
(でも楽しい)

しかも一気に雪が降ったので、木の根元の大穴の上にふんわり新雪が積もってるだけの所もあったり、斜度が急で雪が崩れやすい所もあったり。
そんな危険個所や沢状のキモチワルイ地形を避けて、木立の中の急斜面をジグ切って登って。

201502156
取付きの急斜面100mをクリアするのに、実に1時間かかりました。。。

そして尾根上に上がれば、多少はマシになるかと思ったラッセルは。

201502157
ふむ、風が通るところでは膝丈の雪でありますが。

201502158
やはり股下ラッセル・・・
吹きだまってるところでは腰ラッセル、やっぱり尾根上もすごい雪であります。

急斜面を過ぎて尾根上を登り、900m付近の小ポコを越えてまだまだ登りますよ~
尾根上は結構風も強いので、あまり足を停めずに登る登る。

201502159
ちょい細めの急な尾根の北側には雪庇。
雪庇の向こうの北斜面はかなり急なオープンバーン、落ちたら雪崩れてイチコロな雰囲気にビビりつつ。

急な尾根上を細かくジグ切りつつ登っていると、なんだか目の端にもぞもぞ動く黒い影・・・

2015021510
カモシカさん、雪風呂中!!
雪の中に埋まってじ~っとしてたみたいだけど、近づいてきた人間にビックリ、雪の中を泳ぐようにしてひょこひょこ逃げて行きました。
ちょい小さめだったので、まだ子供だったのかな?

そんな急斜面を登り上げてから150mほど、狭い尾根をぎゅ~っと登っていくとようやく尾根も少し広くなり。

2015021511
初めて出会った人工物、謎の水色標識。
昔はこの尾根にも登山道があったのかしらん?

2015021512
標識を過ぎたあたりから、ゆるやか~な尾根へ突入。
開けてるのはいいんだけど、微妙なアップダウンもあり。
帰りは苦労しそう。

そしてなんとなんと、この頃になると青空が!

2015021513
木立の隙間からは、家向山の南東斜面が。
ほんとはあれを滑りたかったんだけどねぇ~
こんなラッセルじゃあ、とても山頂には辿りつけない。
また次回、ですな。

2015021514
それにしても、木漏れ日さすブナ林の中はやっぱり気持ちイイですねぇ~(o^-^o)
時折どうっと吹き付ける風はかなり寒いけど、このブナ林の眺めはいいもんですな。

2015021515
相変わらずの深い雪をかき分けつつ。
ゆるやか~な尾根をぐい~っと登って

2015021516
巽沢山(1,162m)、到着~。標識が雪の上に出てました。(o^-^o)
登山口からの標高差は400m、雪がなけりゃ1時間ほどで到着しちゃうピークですが、この日は実に4時間!
恐るべし、大雪。

さて、今日はここまで。
山頂は木立の中だけど結構風も強いので、少し下ったところでシールオフ。
いくぞぅ~、と滑りだしますが。

2015021517
山頂直下は緩い尾根筋、しかも雪が深すぎて全然滑らない。。
トレース外すと下りラッセルなので、登りのトレースに沿って下ります。

そして尾根上の微妙なアップダウンは、やはり越えるのに一苦労。
カニ歩きしようにもまたまたラッセル、横歩きラッセルはこれまたなかなかシンドイわけで。

細い尾根筋は雪庇にビビりつつ通過して。
900m付近の小ポコをシールオンで登り返して、いよいよ最後の急斜面へ。

さすがにこれだけ斜度があると楽しいですねぇ~♪

2015021518
雪風呂雪風呂♪
こりゃいいぞ(^^

100mほどの斜面を一気に滑り降りて、あっという間に入山口に到着です。

2015021519
いや、下りは早いね。

こんな大雪の日に山に入ってるのはウチらだけと見えて、通りがかる車の人達はみんな不思議そうな顔をしてました(^^;
確かに、三岩岳も大戸沢岳も人が入ってた気配はなし。
そりゃ、積雪量3m39cmで記録更新の檜枝岐だもんね。。
(大雪すぎて、村の温泉施設は全て休業中でした)

歩いた距離は短かったけどがっつりラッセル、歩きメインの一日でしたが楽しかった~(^^
しかも山スキーではお初の山だったし。
斜面や雪の状態を見ながら、歩くルートを考えながらの山スキー、たまにはこういうお初ルート歩いて頭の体操しなくちゃイカンですね(^^
・・・今度はもうちょい雪が落ち着いた頃に来てみよう!

 ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 【速報】2015/2/14-15 猫魔&巽沢山BCに行ってきました~ | トップページ | 【速報】2015/2/21-22 三岩岳BC&西吾妻・二十日平BCに行ってきました~ »

◇山スキー」カテゴリの記事

コメント

レポ見て、ニヤニヤニタニタ笑ってしまうのは、
当人もラッセルヘMタイなのでしょうか。。。
いや!違います!
たぶん。。。
最近は、ラッセルすると足が嫌だ!と攣りだすので、
皆さんの後を守るように着いて行きますよ!(w)

投稿: 雪舞幹事長 | 2015年2月19日 (木) 17時15分

雪舞幹事長さん>
いや、違くない、たぶん(笑)
唸るほど積もった雪はすごかったけど、
なんじゃこりゃ、としゃべりつつ、代わりばんこに雪と格闘するのは
これはこれで楽しかった♪

投稿: まきchin | 2015年2月19日 (木) 22時47分

お疲れ様でした、イヤ本当に
久方振りにラッセル職人の血が騒ぎましたね~

寄る年波に勝てず、スピードは出ませんが
一歩一歩、雪を踏み踏み、高度を上げるヨロコビ♪

投稿: fwix | 2015年2月19日 (木) 22時58分

fwixさん>
ほんとお疲れ様でした。
笑っちゃうくらいすごい雪でしたが、ラッセル楽しかった~

一歩出して踏み踏み、もう一歩出して踏み踏み、ってしてると
確かになんだか職人気分、スピード出ずとも登ってる感はハンパないし(^^
山頂に着いた時は、やっつけたぜ!とか思っちゃいました~(笑)

投稿: まきchin | 2015年2月20日 (金) 00時37分

こんにちわ!
毎週毎週厭きもせず頑張っていますねえ
ブログを見るのを楽しみにしておりますよ。

しかし何時リタイアするかと楽しみにしておりますテレマークですがまだまだ続きそうですねえ。(失礼しましたかなり上達され楽しみももうあきらめますわ)

その元気と根性に脱帽です。

ところでちょっとお聞きしたですが
デリカのディーゼルの燃費はどのくらいでしょうか?
参考までによろしく!!!

コラボ楽しみにしております。

投稿: F,銀次郎 | 2015年2月20日 (金) 10時43分

F銀次郎さん>
いえいえ、F兄さんこそなにをおっしゃるやら(笑)
毎週毎週、激パフラッセルお疲れ様です~(^^

ビビりだし急斜面怖いので、テレマークはなかなか上手くならず。
でも諦めは悪いので、また続いてますよ~(^^;
残念!

そしてご質問のデリカのディーゼルの燃費ですが、高速で11km/l、空いてる下道で13km/lってくらいでしょうか。。
詳しくはまた今後、ご一緒したときに♪

投稿: まきchin | 2015年2月20日 (金) 22時06分

ちなみに高速110kmのオートクルーズなら
ギリ12km/lでてるかな
信号のない田舎道なら14km/lも夢じゃありません

投稿: fwix | 2015年2月21日 (土) 00時10分

fwixさん>
たしかに、この週末の下道は14km/lな感じでした!
高速はごろちゃんカッ飛ばすんで、なかなか燃費は悪いですねぇ。。。

投稿: まきchin | 2015年2月23日 (月) 01時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015/2/15 巽沢山BC:

« 【速報】2015/2/14-15 猫魔&巽沢山BCに行ってきました~ | トップページ | 【速報】2015/2/21-22 三岩岳BC&西吾妻・二十日平BCに行ってきました~ »