« 下界にて。 | トップページ | 2014/9/6-7 名取川大行沢・樋ノ沢、大東岳(1日目) »

2014年9月 8日 (月)

【速報】2014/9/6-7 大行沢~大東岳に行ってきました~

初のお泊まり沢行は、二口山塊・名取川大行沢へ。

201409050
天国のナメを大満喫~♪

ようやく好天予報のこの週末は、まぁ君とお泊まり沢行。
沢でお泊まりは初めて。

【1日目】

201409051
こんな大きな荷物担いで、沢登りなんてできるのか?!と思いつつ。

201409052
フリクションばっちりの岩で、がしがし登れます♪
滑るところがないので、最初はビビってたごろ太君も安心安心。
(・・・が、ワタクシ、荷物の重さに耐えかねて一度どぼんしました。。)

201409053
ごろごろ転がる大岩の間を抜けて、ノンビリ沢を登っていくと、大きな2段12mの滝に到着。

・・・ここで、高校生?の団体通過を待ちがてら。

201409054
そうめん休憩~♪
沢でそうめん、やりたかったんですよねぇ。
雪舞ちゃんにいただいた大門素麺、下界で食べても美味しいのに。
こんなとこで食べたらもう・・めちゃウマっす。(≧∇≦)

201409055
お腹が満足したところで、二段の滝も無事クリア。
一段目も二段目も、しっかりロープで確保です。

二段の滝から先は、岩ごろ帯をしばらく歩いて

201409056
おっ♪
ナメナメ突入~o(*^▽^*)o

201409057
キレ~イ(≧m≦)
どこまで行ってもナメナメナメ、こりゃまさしく天国のナメですわ。
周囲のブナ林もとてもキレイ。

笑いだしちゃうくらい、楽しいナメ歩き。
満喫しすぎてナメ歩きに飽きてきた頃、ようやく本日のお宿、樋ノ沢避難小屋に到着。

201409058
沢と言えば焚火、というわけで。
木が燃える火を見るのは久し振り、おしゃべりもお酒も進んで、いやぁ楽しかった。

【2日目】
夜更けから降り始めた雨が7時頃に上がり、それと同時に我らも出発。
泊まり荷物を避難小屋にデポして、荷を軽くして樋ノ沢を登って大東岳を回るぐるりっぷへ。

201409059
小屋の裏から樋ノ沢へ。
ここもまたナメナメ~♪

2014090510
どんどん細くなっていく沢をつめ、最後に5mの滝を登ったら、藪こぎで稜線の登山道へ。

いつもの沢登りなら、ここで下山ってとこですが。
本日はまだまだ登ります!

2014090511
権現様峠まで登山道を歩いたら、そこから大東岳へ400mの登り。
沢沿いの道ってことだけど、この道、ほぼ沢の中にて沢靴で登ります。
普通の登山靴だと、キビシイかも。

2014090512
沢が涸沢になったところで兵装チェンジ、アプローチシューズで登るも、滑りやすい岩と超急登にヘロヘロ。。
しかも藪が覆いかぶさってたり倒木あったりと、いやはや難儀な道ですわ。
・・・ま、地図上だと破線ルートだしね。

2014090513
そんな道をよれよれになって登り上げ、ようよう大東岳山頂に到着。
表ルートで登ってくる人達で賑わっているかと思いきや、貸し切りの山頂でした。

山頂で一息ついたら、避難小屋目指して下山開始。
ここから先もかなりの急坂、しかも足元かなり滑りやすくてこれまた難儀な道。
いい加減重くなってきた足を叱咤激励しつつ。

2014090514
避難小屋まで下りてきました。

あ~、ここでビールでも飲んで昼寝したい。。。と思いつつ。
デポしてた荷物をザックに詰めて、下山開始。
帰りは下るだけだし、楽々?と思いきや。

2014090515
登り返しあり、鎖場の急降下やトラバースあり、と気が抜けない。。
いやはや、この道もなかなか難儀でしたわ。

というわけで、ヘロヘロになってようやく下山。
いやはや、今回は大充実、でも疲れました。。。既にあちこち筋肉痛。

秋保温泉で汗を流したら、消費したカロリーを補給すべく牛タン利久へ。
下山中、牛タン~♪って頭の中で唱えてたもんね。

2014090516
今日は贅沢に、牛タン極み定食(4枚)。
分厚くて柔らかい牛タンを堪能しました~

というわけで、久し振りにガッツリ歩いて超充実だった週末。
まぁ君、ありがとうございました~♪
詳細は追って。

 ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 下界にて。 | トップページ | 2014/9/6-7 名取川大行沢・樋ノ沢、大東岳(1日目) »

◇山行速報」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
やっぱり東北でしたか(^O^)
山はやっぱり天気ですよね♪
しっかし…
楽しみ方の引き出しが多くて素晴らしいですね(^O^)

投稿: katsu | 2014年9月 8日 (月) 07時45分

今季のメインテーマは沢登りですね。私は全くしないので感心するばかりです。
たしかに、こんな大荷物で険しそうな沢をよく登りましたね。
しかも途中でソーメン!? とっても美味しそう! 私も20歳代には、山ソーメンをときどきやりましたが、最近はそこまでの元気なく(苦笑、30年前の朝日連峰・狐穴小屋を思い出します)

投稿: ねも | 2014年9月 8日 (月) 09時48分

ウチにダンボール箱1.5箱分、まだアリマス。v

投稿: 雪舞幹事長 | 2014年9月 8日 (月) 13時03分

追伸:
やはりそこは、ちょろちょろの流れを見つけて天然流しそうめん!!w

投稿: 雪舞幹事長 | 2014年9月 8日 (月) 15時55分

お疲れさまでした
ごろちゃんも楽しく登れたようで一安心です
これで岩魚ちゃんが釣れてればねぇ。。。

>幹事長殿
まさに桶状の沢で、流し素麺やるか! と話してましたよ~
大門素麺、1.5箱の備蓄! (☆Д☆)キラリーン♪

投稿: fwix | 2014年9月 8日 (月) 22時32分

katsuさん>
はい、また東北に行ってきました!
やっぱり天気のいい山は、いいですよねぇ~
ようやく青空を拝めた気がします。

最近は、山トモのおかげでいろいろ遊ばせていただいてます。
さすがに沢は、二人じゃ行けないし。
感謝ですわ。。。

投稿: まきchin | 2014年9月 8日 (月) 23時30分

ねもさん>
はい、今季は沢登りを楽しんじゃいました。
キビシイところは行けないですけど、こんな癒し系の沢がとっても楽しいです♪

山、特に沢で素麺、やりたかったんですよ~
ようやく念願叶いました。美味しかったです!

投稿: まきchin | 2014年9月 8日 (月) 23時31分

雪舞幹事長さん>
美味しい素麺、ありがとうございました!
これ、絶対沢で食べよう~、と思ってたので、実現して嬉しかった~(^^v

・・・そしてなになに、備蓄が1.5箱もあるって?!
リアル流しそうめんで消費しようじゃぁあ~りませんか~~(^^

投稿: まきchin | 2014年9月 8日 (月) 23時33分

fwixさん>
週末、ありがとうございました!
ここならごろちゃんも大丈夫、と言ってたとおりでしたね~
楽しかった!!と、ごろちゃんも大満喫してました(^^

岩魚ちゃんは、また次のお楽しみで♪
また大門素麺担いで行きましょう~

投稿: まきchin | 2014年9月 8日 (月) 23時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【速報】2014/9/6-7 大行沢~大東岳に行ってきました~:

« 下界にて。 | トップページ | 2014/9/6-7 名取川大行沢・樋ノ沢、大東岳(1日目) »