« 2014/7/27 神子内川・手焼沢 | トップページ | 2014/8/2-3 島々から徳本峠・霞沢岳へ(1日目) »

2014年8月 4日 (月)

【速報】2014/8/2-3 島々から霞沢岳へ行ってきました~

ガッツリ歩きたい虫が騒ぎ始めた今日この頃。
島々~徳本峠~霞沢岳~上高地、とひさびさちょいロングで。

201408010
霞沢岳からの穂高の展望もゲット♪

【1日目】
今週末は、ず~っと歩いてみたかったクラシックルートへ。
島々から島々谷沿いにずい~っと16km、徳本峠を目指します。

201408011
いや~、涼しい!

201408012
じゃばじゃばですな。

201408013
わたくし、沢登りのつもりで流れにじゃぶじゃぶつっこんでいったら、足元びしゃびしゃになりました・・(笑)
今日は沢靴じゃなくて登山靴だったよ(^^;

201408014
虫はいないし、景色も涼やかだし、沢を吹きわたってくる風は涼しいし。
それに道も結構ちゃんと整備されていて歩きやすい。
静かでいい道です!

長~い道のりもあっという間、力水で給水して最後の九十九折りをえいっと登り上げて、徳本峠に到着。
狭いテン場にはまだテント3張程度、やれやれ、と思っていたら。

201408015
なんと、昨年夏の南ア大縦走のとき、蝙蝠岳の山頂でお会いしたケンさんにばったり!
我らと同じく島々からの道を登り、霞沢岳往復で上高地下山、とのこと。
1年ぶりの再開に、話に花が咲いちゃいます♪

そして小屋で受付してテント張ってたら、明神から登ってきたのんすけ隊&Cさん夫妻隊にもばったり!!
・・・いやはや、のんすけ隊とのバッタリは、いつもシブいお山ですね。。(笑)

201408016
テン場から45秒の展望台からは、穂高の眺めもバッチリ♪
14時過ぎ頃?にばらばらっと少し雨が降ったけどそれ以降は雨も雷もなく、穏やかな天気に一安心。

【2日目】
この日は、今回の山行のメインイベント、霞沢岳へ!
テン場4時発で向かいます。

201408017
途中、ジャンクションピークから日の出を拝んで。

201408018
雲海に浮かぶ乗鞍と御嶽も眺めて。

アップダウンあり、急登ありの道をぐい~っと歩いていくと

201408019
登山道下の斜面に、お食事中の熊を発見したりして(^^;

2014080110
霞沢岳山頂に到着~♪
登ってる途中、雲がどんどん湧いてきて、こりゃ山頂からの展望はないかな?と半分諦めながらの登頂でしたが。
辛うじて間に合って、よかった~o(*^▽^*)o

2014080111
焼岳と笠ヶ岳もばっちり見えてるし。
山頂で、景色をぐる~りと眺めながら腹ごしらえしたり、おしゃべりしたり。
あぁ、来て良かった。

2014080112
お花もイッパイでした~♪

そして来た道を戻って徳本峠へと下り、テント撤収したらキレイに整備された道を下って上高地へ。

2014080113
登山者から観光客まで、人多すぎ。
眩暈しそうになりました。

ガッツリ歩いて大満足の霞沢岳。
詳細は追って。

 ← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2014/7/27 神子内川・手焼沢 | トップページ | 2014/8/2-3 島々から徳本峠・霞沢岳へ(1日目) »

◇山行速報」カテゴリの記事

コメント

ココのテン場で知り合いにあうなんてー(@@:)
それも、のんすけさん隊とーーー!!
ビックリ!ですねー ^-^

うちらーが、行った時...
ガス~♪ で、なーんにも見えず...><
いつか、展望リベンジしたい霞沢...^^
蝶-大滝-ココ...やったから、今度は
徳本峠から行きたいなー0^^0
本レポ、待ってまーす ^^v 

投稿: みい | 2014年8月 4日 (月) 08時27分

こんにちは。
タイトルを見て…
゛あっ。人混み避けたな゛
です(^O^)
今週末と先週末はしゃーないですもんね。
みんな奥を目指すので、ここは結局後回しに…
僕もそのうちの一人。
いつか歩きたいとは思ってはいるのですが(^_^;)

投稿: katsu | 2014年8月 4日 (月) 18時33分

みいさん>
そうそう、まさか徳本峠のテン場でバッタリ×2とは・・嬉しいビックリでした♪

島々からの徳本峠、そして霞沢岳への道は、なかなか歩きごたえタップリで。
でも、景色も素晴らしく、とってもイイ道でした。
・・・ここはまたお天気のいい時に、再訪したい!!

投稿: まきchin | 2014年8月 5日 (火) 00時20分

katsuさん>
あっ。バレた!!(笑)
最近、人がいないところしか行っていないもんで。
人ごみさけられて、歩きも展望も楽しめて。。というところで。

この道、でもほんとイイ道でした。
特に島々からの道は、距離は長いけどそれを感じさせないくらい、キレイで涼やかで心癒されました~(^^
ぜひぜひ、katsuさんも!

投稿: まきchin | 2014年8月 5日 (火) 00時23分

ヒトゴミ避けるなら、ぜひ沢へ
黒沢、癒し系でナカナカ良いかもよ~

下山はさすがに百名山だけあって
続々と登ってきてました

投稿: fwix | 2014年8月 5日 (火) 00時35分

fwixさん>
いやほんと、沢は静かで涼しくて、五感駆使して「登ってる!」ですよねぇ。
黒沢、楽しそうでイイナァ・・・でした(^^;
・・・ごろちゃんは山、私は沢、プランか?!(笑)

それでも、島々~徳本峠の道はほとんど誰にも会わず、静かでキレイでとってもイイ道でした。
が、上高地に下ってからの人の多さにはビックリ。
しばらくはもう、上高地はゴメンナサイです(^^;

投稿: まきchin | 2014年8月 5日 (火) 01時00分

なかなか渋い選択でしたね。
人も少なく涼しくて良かったかな?
どうもお疲れ様でした。

ここは40年くらい前に燕からテン泊して以来
行っていませんが大滝からは廃道で笹薮を掻き分け
ルートを下りたり登ったり、支尾根も行ったり来たりで
なかなかマニアックでした。
人には会わずそれにしても島々までの長かったこと
やはり若かったので上高地には下りませんでした。
一度大雨で荒れていましたが良くなりましたね。
前から私も再来したいと考えていますが・・・

熊さんにも知り合いにも出会えて
色んな出会いは山にはあるのでしょうか?
こちらも人も少なく登山道に熊の糞がたくさんありましたよ。以前の幽霊金懸小屋は新しくなっていてトイレも綺麗
泊まるに最高でしたよ。


投稿: トッキー | 2014年8月 5日 (火) 09時20分

トッキーさん>
いえいえ、トッキーさんのチョイスにはいつも脱帽です。
先週末もまた、すごいとこ歩いてらしたんですね~(^^

そう、島々からの道は、数年前までは崩壊していて入れなかったようですね。
今はすっかりキレイに整備されてました♪
長いコースなので人も少なく、静かでマニアックで最高でしたよ~(笑)

やっぱり人が少ない静かな山はいいですね!
こちらは熊糞はなかったですが、熊ご本尊さまはお見かけしまして(^^;
静かな山なので、熊さんもノンビリお食事してました。

投稿: まきchin | 2014年8月 5日 (火) 23時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【速報】2014/8/2-3 島々から霞沢岳へ行ってきました~:

« 2014/7/27 神子内川・手焼沢 | トップページ | 2014/8/2-3 島々から徳本峠・霞沢岳へ(1日目) »