【速報】2014/8/11-17 北東北に行ってきました~
夏休みといえばアルプス縦走、と今年もいろいろ計画を練っていたのですが。
台風とその後のへんちくりんなお天気に、行程短縮案を考えるも、それすらもビミョウな感じ。
月曜日の朝まで悩んでましたが、わざわざこんな天気のときに行かなくてもね~、ということで急遽予定変更。
ちょっとでもお天気マシそうな北東北へ転進です。
【8/12:森吉山】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11日の昼頃に横浜を出発し、道の駅さんないで車中泊。
最初の山は、森吉山です。
(今回のテーマは、滑った山を登ろう!)
こめつが山荘から、旧森吉スキー場跡を登って山頂へ。
風が強く、稜線上はガスの中でしたが。
下山する頃にはガスも少し取れて、山頂からの斜面が一望。
あ~、またあの斜面を滑りに来たいねぇ~
下山後は、森吉山荘でお風呂に入り、翌日の山に備えて道の駅象潟へ移動。
そして、みるみるうちに沈んでいく夕陽。
油絵の中にいるみたい。
そんな夕空を眺めつつ、
【8/13:鳥海山】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
滑った山を登ろう第二弾は、鉾立から鳥海山へ。
千蛇谷を通って山頂を踏んで、七高山、行者岳、伏拝岳、文殊岳とぐる~り外輪を回って鉾立に戻るルート。
前日の願い空しく、朝は強風&ガスガス。
・・・が、昼から天気回復予報につき、青空が広がるのを期待してGo。
コガネギクやチョウカイアザミ、オクキタアザミ、ハクサンフウロ、ウメバチソウが咲き乱れる道。
もう秋の花々ですな。
そしてさすが百名山、たくさんの人が歩く登山道をえっちら登り上げて山頂に到着すると
お~、晴れた!(≧∇≦)
時折ガスが湧くものの、ここから先はほぼ青空の下の山歩き。
やっぱり山は青空じゃなくちゃね。
山頂で1時間ほどマッタリしたら、あとはぐる~り外輪歩きへ。
南側に広がる大斜面を眺めていると、滑りたくてうずうず。
来年もきっと滑るぞ!
山頂方面を振り返ると、雪渓の残る千蛇谷の向こうには新山と七高山。
鳥海山ってGWに来ることが多いので、真っ白な姿しかあまり記憶にないですが。
こんな緑の鳥海山も、新鮮でステキ。
そして、滑って下れば一瞬で終わる道をえっちら歩いて下山です。
あ~、夏山は大変だ。
下山後は、にかほ市温泉保養センターはまなすで入浴し、道の駅なかせんに移動して早々に就寝。。
【8/14:秋田駒ヶ岳~乳頭山縦走】 ~~~~~~~~~~~~~~~~
滑った山を登ろう第三弾は、秋田駒から乳頭山への縦走。
2週間ほど前にトライして、悪天のため断念した道に再トライ。
前回同様、マイカー規制が始まる前に八合目駐車場に入り、一番バスが到着する前に歩き始めます。
ちょいと風が強くて高曇りだけど、展望はバッチリ。
11年ぶりの秋田駒の山頂を踏んだら、横岳、湯森山、笊森山、乳頭山と続く縦走路へ。
途中、ばらばらっと雨が降ってきたけど、それ以上降ることもなく。
やれやれ。
花の名山にふさわしく、この日も登山道沿いには花がたくさん。
ミヤマリンドウ、ハクサンフウロ、オヤマリンドウ、ハクサンシャジン、ウスユキソウ、ミズギクなどなど咲き乱れていてキレイ♪
プチ縦走でしたが歩きごたえも満点。
曇り空ながらも展望も楽しめて、大満足です。
乳頭山からは、お正月に滑ったルートを確認しながら下ります。
ここでもやっぱり、滑ったらあっという間なのに~!!と思いつつ。
乳頭温泉に下山後は、バスを乗りついで八合目に戻って終了~♪
休暇村田沢湖高原でお風呂に入ったら、盛岡へ移動。
翌日以降は天気悪いので、ここから先はのんびりマッタリ。
ぴょんぴょん舎で焼き肉&冷麺~♪
麺がかなりもちもちで、コシがあって美味し!
そして道の駅紫波に移動して、のんびり翌日の計画を練りつつ。
【8/15:八幡平で温泉】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この日は朝から雨模様。
前々日から岩手の沢に入っていたまぁ君からも、早目に引き揚げたとの連絡があり。
そんなら夕方に集合しましょうってことにして、我らはそれまで温泉巡り♪
八幡平エリアの温泉へと向かいます。
大雨の道をひた走り、まず向かったのは
藤七温泉・彩雲荘(一人600円)。
アスピーテラインの八幡平山頂レストハウスの横から、ちょっと下ったところにある温泉宿。
東北最高地「海抜1,400m」の秘湯、だそうな。
温泉は、男女別内湯と混浴の露天。
白濁した硫黄泉がタップリと源泉かけ流しされてて、ぜいたく~
内湯は、木造りでなかなか歴史ある感じのお風呂。
露天風呂は、賽ノ河原みたいな斜面にぽつぽつと5つほど。
タオル巻いて歩いて行くのもちと勇気がいるので、私はパス(道路から丸見えだし)。
ごろ太君によると、なかなか開放的だしワイルドな感じで好し、とのこと。
そしてお次は蒸ノ湯(一人600円)。
アスピーテラインを秋田側へ下っていくと、秋田八幡平スキー場の上あたりから蒸ノ湯に入る道があり。
・・・そう、山スキーで来た時に、冬期休業中の蒸ノ湯を見降ろして、一度入りに来たいなぁ~と思っていたのでした。
ここも男女別内湯と露天あり。
ヒバ造りのお風呂には、薄茶に濁ったお湯がこれまた源泉かけ流し。
弱酸性泉、だそうな。
女性の露天からは、眺めもばっちり。
こんな大雨だからか、他に入浴している人もなく、のんびり過ごしちゃいました。
そして宿から少し下ったところに混浴露天風呂も。
大雨でだ~れも入ってないので、二人でどぼん。
いや~、極楽。
タオルが茶色くなるくらい濃いお湯がタップリですわ。
蒸ノ湯、いいですね。泊まりでも来てみたい。(o^-^o)
で、最後は玉川温泉(一人600円)。
ほんとは後生掛温泉に入ろうと思ってたのだけど、路駐の列がずら~りとできる大混雑っぷりに、こちらに変更。
言わずと知れた強酸性の温泉、ぴりぴり沁みるけどいかにも効きそうな。
これまたヒバ造りのお風呂も雰囲気満点、洗い場も完備されてて、いやはや満足。
そして若干湯疲れ気味になりつつ、道の駅なかせんでまぁ君と合流。
向かったのは、田沢湖ビールレストラン♪
ここ、料理も充実してるしビールも何種類もあるし、ほんと素晴らしい。
まぁ君の岩魚釣り話を肴に、おおいに飲み、食べ、しゃべって笑って、あ~楽しかった。
最後は代行呼んで道の駅に戻って、お開きです。
【8/16:乳頭温泉&夏油温泉】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この日も事前の天気予報では雨降り予報。
・・・が、起きてみたら青空もちょいちょい覗いてるような? ま、いっか。
というわけで、まぁ君とまきchin隊の3人で温泉巡り。
まずは黒湯(一人510円)。
今回はタオル巻いて混浴にトライするも、浴槽がせまくて芋の子洗う大混雑。
こりゃたまらん、と早々に男女別のお風呂へ移動。
男女別のほうが、広くてノンビリできてよいですね。
ここはやっぱり自炊棟に泊まりで来たいねぇ~、と黒湯を後にして。
お次はどうする?冬季閉鎖の温泉シリーズで、夏油温泉とか?と言ってたら、それいいねぇ、ということになり。
そうと決まれば、盛岡で腹ごしらえしてから向かいましょ、と。
じゃじゃ麺食べに白龍~、と思ったら、なんと本店はお盆休み中。
近くの川徳店なら営業中ってことなので行ってみたら、信じられないくらいの長蛇の列。。。
む~ん、ないな。(;´Д`A ```
でもやっぱり口がじゃじゃ麺になってるので、この近くのじゃじゃ麺やさんってことで。
ここの麺は、ほぼうどん?でももっちり。
特筆すべきは、味調整の一升漬け(醤油&青南蛮)。これがなんとも美味し!
ガッツリ一升漬けを投入して、ちょいと酢をたらしたら、まぁビックリの美味しさでありました。
・・・たまには違う店に行ってみるってのも、いいね。
で、盛岡から北上を目指し、夏油温泉へ。
冬にパウダー喰らいにくる夏油高原スキー場の手前から、細い林道をうねうねと走っていくと、秘湯の雰囲気満点の夏油温泉に到着。
冬季閉鎖のこの道を歩いてここまできて、雪山に登るという猛者もいるようですが。
降雪直後はちょっと歩きたくない道でしたねぇ。。。(雪崩がすごそう)
入口で入湯料(600円)を払ったら、サンダルに履き替えてお風呂へ。
ここ、男女別の内湯と混浴の外風呂×4(女性専用時間あり)、女性専用外風呂があり。
夏油川沿いにある外風呂へは、てくてく歩いて向かいます。
混浴風呂はタオル着用不可だそうで、かなりハードル高し。しかも意外と人多いし。
というわけで、私は女性専用の滝の湯へ。
夏油温泉といえば、かなり高温の温泉。
滝の湯には、高温のあつ湯とちょいぬるめのぬる湯があるので、まずはぬる湯で体を慣らしてからあつ湯にトライしましたが。。。
野沢温泉もビックリの高温で、10秒ほど入っているのがやっとでしたわ。。。
混浴の外風呂は、大湯が超熱くて、他はちょいぬるめだったようで。
源泉かけ流しで、時によっては温度や泉質が変わるというのも面白い。
なかなか秘湯の雰囲気タップリの温泉でありました。
そして旅の〆は、道の駅かわさき近くの格之進へ。
じゃじゃ~ん。肉!!(≧∇≦)
この夏休み、北東北に転進するならシメは格之進だね、ということだけは決まってたような(笑)
いやぁ、ガッツリ満足。
そして折しもこの日は、かわさき夏祭りの花火大会。一万発が上がるそう。
道の駅かわさきも大混雑、これじゃ寝られないってんで、道路沿いにブルーシートと椅子を持ち出して花火観賞~(^^
夏休みアルプス縦走がぽしゃってしょんぼり、でも結構楽しんじゃった北東北の山旅。
詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2023/11/25-26 静岡晩秋山行+αに行ってきました~(2023.11.26)
- 【速報】2023/11/11-12 山梨紅葉山行+αに行ってきました~(2023.11.12)
- 【速報】2023/11/3-5 山梨紅葉・展望山行+αに行ってきました~(2023.11.05)
- 【速報】2023/10/28-29 金華山3年目詣り&松島・平泉観光に行ってきました~(2023.10.30)
- 【速報】2023/10/14-15 岩手紅葉山歩きに行ってきました~(2023.10.16)
コメント
またまた北東北、それも一番最初が森吉山、ようこそおいでくださいました。ありがとうございます。
鳥海山、秋駒から乳頭へのプチ縦走。いつも行っているコースです。秋駒では今年の7月初めもしかしてと思いながら登っていました。そして森吉山でも、、、、、。
それと藤七・蒸ケ湯、、、蒸ケ湯の内風呂露天は隠れた穴場で、紅葉の最盛期でも空いています、みんな屋外の露天へ行くようです。
今度はどこかの露天風呂でバッタリ
期待しています。
投稿: yamaya | 2014年8月17日 (日) 20時24分
いっやいやー(⌒▽⌒)
なんやーかんやーで、充実してますやん…^_−☆
楽しそー!!
ホント、今回の盆休みは、変な天気でしたねー(−_−;)
でも、無理して突っ込まずで、大正解…(-_^)
自然には、逆らうべからず…
こちら、いよいよ…フェリー乗車待ちでーす(^_^)v
投稿: ミイラ | 2014年8月17日 (日) 20時25分
yamayaさん>
お盆休みの一週間、ほんと楽しませていただきまして。
ありがとうございました!
森吉山に登ってる時は、もしやyamayaさんいらっしゃらないかしら・・・と思いながら登ってました。
どの道も、ほんと素晴らしくて。
念願の秋田駒~乳頭山の稜線も歩くことができて、大満足です♪
いろいろ温泉も素晴らしいし、食べ物も美味しいし。
またちょくちょく行くことになりそうです、山(温泉?)で再会しましたら、またいろいろお話させてくださいね~(^^
投稿: まきchin | 2014年8月17日 (日) 21時30分
ミイラさん、もといみいさん>
確かに!
何や~かんや~、急な予定変更あり想定外ありでしたが、結局は楽しみ尽くしたお盆休みでした♪
楽しかった~~
今年のお盆休みは、ほんとへんちくりんなお天気でしたよね~
北海道に行ったみいさん達、大正解!
お家に帰るまでが旅行、お気をつけてお帰り下さいね~(^^
投稿: まきchin | 2014年8月17日 (日) 21時33分
岩手山バックの写真が素敵ですねえ。。
それにしても、森吉に、ぴょんぴょん舎っ!
じゃじゃ麺は ちゃんと ちーたんしてるしっ!
ふけの湯、黒湯、玉川温泉はあれにしても、、藤七温泉!
そして夏油温泉もいったのですね。
めっちゃ熱いですよね。
でも慣れるまでじくっと我慢すると楽しめます。
あんなに熱いんだから冬も入れそうなのに、、と
スキー場に行くたびに私はいつも不思議に思ってます。
おまけに川崎の花火ですか。
ちゃんとした まるい花火。
ご存知と思いますが川崎村の人は花火が一番の誇りで自慢。
東北遊びが見るたびに進化してますね!!
投稿: ぽっか | 2014年8月18日 (月) 00時06分
お疲れさまでした
最後の湯巡り&グルメにご一緒頂き
楽しさ倍増でした~
焚き火宴会&岩魚尽くしに誘えるのは
いつの日になるかな
投稿: fwix | 2014年8月18日 (月) 00時23分
タオルがダメな混浴露天風呂・・・。
そんな時はリサイクルマンの出番ですね。
おっと!女性の場合はケロリン桶2つも必要ですね。w
投稿: 雪舞幹事長 | 2014年8月18日 (月) 12時21分
こんにちは。
せっかくの夏休みが、残念な天気になってしまいましたね(^_^;)
僕も今週末は月山を越えて肘折温泉まで歩く予定にしてましたが、
当然中止しました。
こんな年は秋に好天が多い気がするんですけど…
単なる思い込みですかね(^O^)
本編を楽しみにしてます♪
投稿: katsu | 2014年8月18日 (月) 19時01分
ぽっかさん>
また行ってきちゃいました、北東北。
もしやぽっかさん帰省中?なんて思いつつ。
しっかりグルメも楽しんだし、行きたかった温泉も入ったし、今回も満喫しました(^^
夏油温泉は、今度は女性専用時間の外風呂にノンビリ入ってみたいなぁ~、なんて。
・・・でも確かに、あんなに熱いお湯だったら冬の間も入れちゃいそうですよね(^^;
そして川崎の花火。
その日が花火大会だったことを、現地に行って知った次第(汗)
花火がイチバンの自慢で誇りなんですね、どうりでたくさんの人でにぎわってたはずだ!!
いやぁ~、ほんと楽しかったです♪
投稿: まきchin | 2014年8月18日 (月) 21時30分
fwixさん>
お疲れ様でした!
こちらこそ、湯けむり&グルメ旅でご一緒できて、と~っても楽しかったです~(^^v
かなり行き当たりばったりでしたけどね(笑)
満喫できました。
焚火宴会&岩魚尽くし、話聞いてたらごろちゃんもちょいと興味持ったみたい。。
ごろちゃん的にコワイとこがなければ、大丈夫かも~
投稿: まきchin | 2014年8月18日 (月) 21時33分
雪舞幹事長さん>
助けて、リサイクルマン~~!!と叫ぶべきでしたね(笑)
ケロリンタオルはあったんだけどなぁ。。。
桶が必要だったかぁ~、浪速の奥さんズもお呼びしなくては!
投稿: まきchin | 2014年8月18日 (月) 21時35分
katsuさん>
せっかくの9連休。
今年もがっつり縦走、と思って足をこしらえてたのに、ガッカリ。
・・・でもおかげで、別の楽しみ方ができて結構満喫したので、これはこれでよし、ということで。
お天気には勝てませんもんねぇ。
秋、せめて9月以降の週末にはイイお天気になってくれることを切に願います。。。
念じれば叶うはず。。。
投稿: まきchin | 2014年8月18日 (月) 21時38分
いあぁ、夏休み前に考えていた予定とほぼ一緒、テレマーカー行く場所は同じですねぇ。
台風通過中にめげてしまった白山に変更してしまいましたが、予定通りだったら一緒だった?
と言っても、台風来なかったらアルプス縦走だったんですよね。
まきchin隊のちょっと下を行動している感じですね。
投稿: Hat | 2014年8月18日 (月) 23時40分
Hatさん>
なんと! やっぱり行きたい山が似てくるんですね(笑)
予定通り、Hatさんも北東北決行してたらご一緒でしたね~
森吉山登りながら、これウロコでもいいかも~、なんて思っちゃってました。(^^
これでまた、雪の時期のお楽しみが増えそうです♪
投稿: まきchin | 2014年8月19日 (火) 00時06分
この前 コメントした者です(*^^*)
記事を拝見してビックリです! まさに 私達も岩手に居ました!15日からの休みでしたので15日は移動日 16日は天気がいまいちで ジャジャ麺を食べてから おなじみの観光地 龍泉洞や安家洞の鍾乳洞を見て 東北一のアルカリ泉で有名な べっぴんの湯に行き八幡平方面へ 17と18日は松川温泉を起点に裏岩手を周回登山して下山して 松川温泉に入り 盛岡の食道園で冷麺を食べて 一路 山形へ 明日は塩釜で海の幸を食べてから帰宅します(*^^*)
何度来ても 岩手は美味しい物や 素敵な温泉があって いい所ですね〜(*☻-☻*)
投稿: tsuru.san | 2014年8月19日 (火) 01時36分
tsuru.sanさん>
コメントありがとうございます。
いや~、岩手にいらしたんですネ!
16日にじゃじゃ麺ってことは、盛岡市内でニアミスだったかもです。
八幡平に松川温泉とは、温泉もタップリ満喫ですね~
グルメもバッチリ、さすがです♪
ほんと北東北はいい所ですよね、何度でも行きたくなっちゃいますよね!
投稿: まきchin | 2014年8月20日 (水) 00時21分