« 2014/4/27 鳥海山BC(湯ノ台) | トップページ | 2014/5/2 南八甲田・猿倉岳BC »

2014年5月 6日 (火)

【速報】2014/5/1-5 八甲田BC&月山BCに行ってきました~

連休後半戦も東北へ。

201404300
本州最北端から南東北まで、山も温泉も食も楽しんできました♪

【0日目(4/30):移動】 ・‥…━━◇・‥…━━◇・‥…━━◇
ちょっと仕事先に無理を言って、4/30~5/2の3日間有休を取って8連休。
が、連休初日の29日はさすがに疲れて休養日、30日の朝に青森へ向けて出発。

・・・それにしても、青森は遠い。
目的地の道の駅奥入瀬までは、横浜から720km!
久々の大移動です。

201404301
途中、八戸駅近くのはちのへ温泉でひとっ風呂(一人420円)。
街中の温泉なので、こじんまりしてるのかと思いきや、結構中が広い。
お湯も茶色く濁ったナトリウム塩化物泉、源泉かけ流しだそうで。
地元の方で賑わっていたのもナットク、なかなかイイ温泉でした。(*^-^)

そして道の駅奥入瀬へと車を走らせて。

201404302
まっちゃん&みいさんと再び合流、併設の奥入瀬地ビール館でカンパイ~♪

201404303
ツマミの数々も美味しくて♪
これから始まるGW後半戦の天気や予定を話しつつ、前夜祭は大盛り上がり。

【1日目(5/1):下北半島観光】 ・‥…━━◇・‥…━━◇・‥…━━◇
昨晩出発してきたまぁ君とも合流、この日は下北半島観光へ。
・・・ほんとは岩木山に行こうと思ってたのだけど、どうも雨予報だったので予定変更、です。

5人で車一台に乗りこんで向かったのは

201404304
(Photo by みいさん)
霊場恐山!
ちょうどこの日が開山だったようで。

201404305
あちこちから火山ガスが吹きだしていて、ゴツゴツした岩が広がる荒涼とした景色の中を歩きます。

201404306
かざぐるまもあちこちに。
風に吹かれてくるくる回ってますねぇ。

201404307
順路に沿って歩いて行くと、青く光る湖のほとりへ。
これまで歩いてきた岩肌の一帯は地獄、湖をとりまく白砂の浜は極楽になぞらえられているそうな。

201404308
いろんな想いが集まっている地なんだな、と。
行けて良かったです。

そして恐山を後にして向かったのは。。。

201404309
大間のマグロ@まぐろ長宝丸!

2014043010
赤身に中トロ、大トロがセットになったまぐろ定食は、お値段3,780円ナリ~
高い~~、でも美味~~(≧∇≦)

いやぁ、ほっぺた落ちましたわ。
大トロと中トロが美味しいのは当然として、赤身もすごく美味しかったなぁ。。。

2014043011
その後、本州最北端の地、大間崎へもドライブ。
まさかこの5人でここに来るとはねぇ、と笑いつつ。
・・・いや、どこに行っても楽しいこの5人ならでは、ですな(笑)。

そして下北半島ドライブの後に向かったのは

2014043012
お久しぶりの蔦温泉♪
長~い連休の間、ずっと車中泊ってのもキツイよね、と。
1日くらい、宿で贅沢してもよいでしょう。

蔦温泉と言えば、湯船から滔々とお湯が湧き出る久安の湯。
お湯が溢れ出るさまは、何度見ても癒される。。

のんびりお風呂であったまった後は、お待ちかねの夕食♪

2014043014 2014043015
2014043016
美味しいお料理の数々に、日本酒も進みますわ~

お風呂も料理もお宿もほんと最高。
のんびりマッタリ、何度もお風呂に入って楽しませていただきました~

【2日目(5/2):南八甲田・猿倉岳】 ・‥…━━◇・‥…━━◇・‥…━━◇
この日は10時頃からお天気回復?ということで。
ノンビリ宿を出発して、猿倉温泉から南八甲田・猿倉岳往復。

2014043017
歩き始めは青空も覗いてたんですが。
やはりどんより曇り空。

2014043018
一瞬晴れて、高田大岳も顔を出したりしましたが、これが精いっぱい。
稜線上はかなり風も強く、猿倉岳の山頂を踏んだら早々に下山です。

2014043019
そんでも、存分に楽しみました~♪

下山後は、駐車のお礼も兼ねて猿倉温泉の立ち寄り湯へ(一人500円)。
こじんまりしてキレイなお風呂には、薄緑色の硫黄泉がタップリ。
ちょうど貸し切り状態にもなり、ノンビリあったまりました。

そして青森市内のマックスバリュで買い出ししたら、この日は酸ヶ湯の上の大駐車場にて車中泊。

2014043028
鶏ちゃんこ鍋を囲んで、おしゃべりに花を咲かせて。
ちと寒いが、こんなのも旅の楽しみの一つですな。

【3日目(5/3):北八甲田・硫黄岳、大岳、小岳】 ‥…━◇‥…━◇‥…━◇
この日の天気予報は、昼過ぎから雨模様。
午前中勝負、ってことで、早め出発で北八甲田へ。

2014043020
目指すは、目の前に聳える硫黄岳、大岳、小岳。
真っ白な東斜面を滑ります!

2014043021
硫黄岳の斜面も

2014043022
大岳も、小岳も

いやはや、最高のザラメでした!!

そして下山後は、程近い谷地温泉の立ち寄り湯へ(一人500円)。
開湯400年、日本三秘湯の一つだとか。

2014043029
うす~く濁った硫黄泉は、ぬるいのと熱いのと2種類あり。
木造りの歴史ある感じの浴室も、雰囲気満点でヨイですね~♪
(ここ、宿泊もかなり安いので、一度泊りで来てみたいですね)

この日は時間もあったので、駐車場に戻ってから酸ヶ湯にも入りに行っちゃいました(一人600円)。
ただここは超観光地、女性専用の玉の湯は芋の子洗う大混雑にて早々に上がってきちゃいました。

酸ヶ湯を上がった頃から雨がざんざか降ってきて。
夕方には幸い雨も上がったので、この日もまたまた鍋宴会♪

【4日目(5/4):南八甲田・駒ヶ峰】 ・‥…━━◇・‥…━━◇・‥…━━◇
この日は、好天予報だったのですがどうにも風が強い。
朝の気温もなんと2℃、テンションだだ下がり。。

2014043023
天気はすこぶるいいんですけどね~

なんせ風が強くて寒い寒い、気温が上がらず所々雪が締まってるところもあるし。
当初の目的地だった櫛ヶ峰はあきらめて、駒ヶ峰までということで。

2014043024
まぁ、そんなこともあるよね。
マッタリ隊なので無理はしないのだ。

途中のオープンバーンをつなぎつつ、美味しくザラメを頂いて終了~♪

下山後は、大混雑の酸ヶ湯を後にして黒石へ。

2014043032
黒石市落合共同浴場で汗を流します(一人150円)。
こじんまりしてるけどキレイなお風呂には、薄茶色の硫黄泉がタップリ。
あっついけど、イイお湯~♪

空いてるし、番台のおばあちゃんとの会話もなんだかほっこりあったまって。
ここもまたイイ温泉でした。

そして早めに下山できたということもあり、この日はさっくりと山形・寒河江に移動。
翌日の天気は南東北のほうがよさそうだし、帰りの渋滞が怖いのでちょっとでも南下しておきたかったし。

本日の宿泊地は、寒河江SAのスマートETCを出たところの駐車場。
そこに車を停めて、歩いて向かったのはコチラ。

2014043033
そば・焼肉 ふくろう。
肉が喰いたい!との男性陣のリクエストに応えるべく、移動中にネットで見つけて予約したお店。

2014043034 2014043035
ここがまた、地元の方で大賑わいのお店でして。
4人盛のお肉はてんこ盛り、5人とも美味しく頂いて大満足~♪

【5日目(5/5):月山・湯殿山】 ・‥…━━◇・‥…━━◇・‥…━━◇
南東北のほうが天気良さそうとは言っても、この日も昼過ぎからは雨予報。
午前中勝負ってことで、姥ヶ岳から石跳沢へと滑りこんで湯殿山に登り返し。

2014043025
秋田駒に行ってたユッキー&ヨッシー、そして鳥海山に行ってたやっちゃん隊とたっちゃん隊とも合流し、総勢11名の大所帯!
この日はニギヤカに登って滑ります。

2014043026
姥ヶ岳西面の直下は雪が切れてるところもありましたが、ツボ足で通過すればあとは一面ザラメ斜面♪
滑りごたえあり、気持ちのいい大斜面!

2014043027
私はシールトラブルのため途中で断念しましたが、皆は湯殿山まで登り返してもう一本~

午前中タップリ滑って、大満足♪

大井沢温泉湯ったり館(一人300円)で汗を流したら、腹ごしらえすべく、そば処ふもとに移動。

2014043036
蕎麦切れ閉店ぎりぎりに滑り込みセーフ。
やっぱりここは美味しいですね、皆さまにもご満足いただけてヨカッタ♪

そしてみいさん&まっちゃん、やっちゃん隊、たっちゃん隊とはここでお別れ。
ユッキー&ヨッシー、まぁ君とまきchin隊は、道の駅にしかわに戻って地ビール園でカンパイ♪
GWの反省会で、大いに盛り上がりました~
#翌朝早起きして、渋滞を回避して帰路につきました。8時前には無事帰宅。

思う存分楽しんだGW後半、東北山スキーの旅。
詳細は追って。

← ブログランキング参加中♪クリックよろしくです

|

« 2014/4/27 鳥海山BC(湯ノ台) | トップページ | 2014/5/2 南八甲田・猿倉岳BC »

◇山行速報」カテゴリの記事

□山形肉そば」カテゴリの記事

コメント

北東北の山旅、お疲れ様でした。
秋田と青森を往復し、連日滑られる若さに脱帽です。
また色んな所から集まれる仲間が良いですね。

投稿: やまとそば | 2014年5月 6日 (火) 16時52分

こんにちは。
GWも終わってしまいますね。

さて、前半戦のどこかでお会いするかと思っていましたが、微妙なすれ違いでお会いできずに残念でした。

それにしても、いきなりの青森In・・・そりゃ大変ですよ・・・。

投稿: Mt.Racco | 2014年5月 6日 (火) 17時45分

やまとそばさん>
ありがとうございます。
やはり一度仕事しに帰ると、がっくり疲れますね。。
それでも連休後半、やはりとても楽しかったです!

広い東北でも、西から東からこんなにたくさん集まれる仲間がいるというのは、ほんとうに有り難いことですね(^^
やまとそばさんともお初にお目にかかれましたし。
楽しいGWでした!

投稿: まきchin | 2014年5月 6日 (火) 21時21分

Mt.Raccoさん>
そうそう、連休前半はビミョウにすれ違いで。。。
でもRaccoさんのロングルート、いいなぁ~と拝見してました。
来年は、鳥海山の伏拝岳経由湯ノ台へのルート、ぜひ行ってみたいです。

> それにしても、いきなりの青森In・・・そりゃ大変ですよ・・・。
あれ、やっぱり?!(Raccoさんならちょちょいかな、と(笑))
久しぶりの直接青森Inだったのですが、予想以上に時間かかって大変でした。。
でもやっぱり、八甲田、いいですね♪
こんどはウロコで歩いてみたい~(^^

投稿: まきchin | 2014年5月 6日 (火) 21時26分

温泉動画があまりにも・・・(大爆!)
オカシイですねぇ~。
宝くじ当たったら自宅を温泉かけ流しにするっ!ほどの超温泉好きの当人がどこにもいませんねぇ~。(w)
フレームに空きがありそうなので、いつかは混ざってみたいものです。(笑)

最後の動画に(☆Д☆)キラリーン♪

投稿: 雪舞幹事長 | 2014年5月 7日 (水) 12時34分

お久しぶりです。
山スキーの週末は続いていますね。今回は観光も含めると6泊7日の大遠征、素晴らしい。だいたいは天気が良くて最高でしたね! ごろ太さんの滑走画像、気持ち良さそうです。
八甲田山も月山も大昔に一度行ったきりです。そのうちにと思いますが、やはり遠くて……
連休の最終日は家でゆっくりするもの? 昨年のGW最終日に富士山の周辺を歩いていたら、前日までとは正反対に、山も道も空いていて驚きでした。

投稿: ねも | 2014年5月 7日 (水) 15時09分

こんにちは。
久しぶりに落合共同浴場の記事見ました♪
ええ感じの街(?)ですよね~
もちろん蔦温泉のヒノキの香りも大好きです。
月山はいいてんきで何よりでしたね~
いつもこうだといいのに(>_<)
僕は4連休のド真ん中に前線付の低気圧が日本海に入るのがわかってたので、
山はパスして普通に東北を旅行してました。
かなりニアミスもしてました(^_^;)
しっかし…
ニュース賑やかですね(>_<)
5日に穂高がどんな天気かなんて数日前に天気図見れば一発でわかるハズなんですがねぇ…
絶対無理をしないまきさん達を手本にしてほしいです。

投稿: katsu | 2014年5月 7日 (水) 17時38分

色~んな絡みがあって迷いに迷ったGW後半でしたが、1日でもご一緒できて良かったです~。
まきchinの久々のテレ姿も見れました!
2回戦の湯殿山の滑りが見れなかったのが残念…

投稿: たつの | 2014年5月 7日 (水) 19時14分

動画の、ジリジリとペンPAPAににじり寄るゴロちゃんがたまりません!

ゴロちゃんにお伝え下さい。
「みいさんの に・く・そ・ば」
  ※注 小声で耳元でささやく様に

投稿: おChika | 2014年5月 7日 (水) 22時10分

雪舞幹事長さん>
でしょでしょ。可笑しすぎますよね!!
雪舞ちゃんも、ぜひ水面に浮かぶクビの一つとしてご参加くださーい。
そのときにはもれなく、ISB48女子も付いてくる?!(笑)

投稿: まきchin | 2014年5月 7日 (水) 23時22分

ねもさん>
こんにちは!
GW後半は、なかなかスカッと晴れてくれる日がなくて。
昼過ぎから崩れるとか、風が強すぎてイマイチとか、そんな感じの日ばかりでしたが、なんとか歩いて滑ってくることができました(^^

連休の最終日、意外と高速道路も空いてたみたいですねぇ。
やっぱり最終日は家でノンビリ、の人が多かったんですかね。

投稿: まきchin | 2014年5月 7日 (水) 23時24分

katsuさん>
こんにちは。
さすがkatsuさん、落合共同浴場ご存じでしたか~
同行の方が、八甲田に来た時はいつもここでお風呂入ってから帰ってた、と連れてきてくださって。
混んでる山の上のお風呂よりも、のんびり浸かれるココのほうがええ感じです~♪

あっ、もちろん、蔦温泉は大好きですが。。

山は、できるだけいいコンディションの時に歩きたいですよね。
いずれにせよ私はビビりなので、無理せずいこうと思います。。(というか「まぁいっか」って無理したときにはほぼ失敗してるし)

投稿: まきchin | 2014年5月 7日 (水) 23時31分

たつのさん>
ほんと、我らも直前までいろいろ悩んでて。
最終日にご一緒できるとは思ってなかったのですが、良かったです♪

前回よりはちょっとは滑れるようになりましたかね。。
たつのさんからのアドバイスは、なかなか実現できてないですが。。(汗)

2回戦の湯殿山、私も登れず残念です(><)
にっくきシールめを復活させるべく、グルー買ってきました。
これから補修にとりかかります!!(シーズン終わっちゃうけど)

投稿: まきchin | 2014年5月 7日 (水) 23時34分

おchikaさん>
さすがねーさん。目の付けどころがイイ!!
もう二人の間には、誰も割って入れません。。( ´艸`)プププ

そしてごろちゃんからの返礼。
「おchikaさんの さ・ん・さ・い」
 ※吐息付きで、ぜひ(笑)

・・・もとい、山菜肉蕎麦、美味しでした!

投稿: まきchin | 2014年5月 7日 (水) 23時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【速報】2014/5/1-5 八甲田BC&月山BCに行ってきました~:

« 2014/4/27 鳥海山BC(湯ノ台) | トップページ | 2014/5/2 南八甲田・猿倉岳BC »