2014/3/2 妙高・前山BC
この日、まきchinはゲレンデでテレマーク練習。(⇒速報へ)
というわけで、まっちゃん&みいさん、まぁ君、ごろ太の4人で前山へ。
第5高速クワッド降り場にてシールオン、右手のコース外表示の立て札のところから斜面に取り付きます。
まぁ君からビーコンチェックを受けて、いざスタート。
最初はブナ林の中斜面を登ります。
青空に新雪のブナ林だったらもっと良いのだけど、それでも信越国境付近の山のブナ林はホント綺麗。
前日の雪は5cm程度ですかね~。
ゲレンデ下部はガスガスだったので心配してた天気も、上まで上がればガスの上に出た感じ。
神奈山方面の外輪山が良く見えてます。
標高1700mあたりまでくると、急斜面の疎林帯に突入。ここでクトーを装着です。
雪は前日までにジワジワ解けた感じで堅くしまっているのだけれど、氷というわけでもなく。
シールもそれほど滑らず、その上クトーをつければ全く問題ないはず。
・・・が、久々の堅い斜面だからか、例年以上に斜面のトラバースが怖く、足がすくんでなかなか前に進めない始末。
時々、青空も見えたりして。
まっちゃんもみいさんも快適そのものにガシガシ登って行くのだけれど。
こちらは板をはずして、急斜面が終わる標高1850mくらいまで、ほぼヨバホで登りましたとさ。
こんなんで、春スキーをみんなと楽しめるのか、ちょっと不安になりました。
ここから頂上までは、南側に雪庇が張り出した細い尾根の上を進みます。
先行の方々と前後しながら、20分程進み
まっちゃんと「もうあそこが頂上てまぁ君言うてくれへんかな」などと話しはじめた頃、
前山山頂(1,932m)、到着!
木の後には妙高の中央火口丘もうっすら見えてますね。
ガスガスじゃなくて良かった。
でも、遠望はきかないので、そそくさとシールオフして下ります。
来た道をそのまま滑ろうかという話もあったのですが、せっかくなので滝沢尾根へ。
まずは薮の出た細い尾根を慎重に。
オープンバーンでは大回りでギュイーンと。
みいさんカッチョイイ!
まっちゃんもスピードに乗ってますねー!
雪は表面は意外と悪くなかったのですよ。前回みたいにモナカってないし。
ただ、その下の地の部分が、堅くて凹凸があって、なかなか足にくる雪でした。
キャプテンは雪質を感じさせない華麗なテレマークターンですけどね。
ブナ林に入っても、雪質はあまり変わらず、
バタバタする板を押さえるのがなかなか大変。
標高が下がるとガスの中に入って、そんなブナ林はとても幻想的。
ブナの間の開けた緩斜面を滑るのは、こんな雪でも楽しかったー。
終盤、前回間違えた徒渉点の入り方も、キャプテンのガイドに従えば、
尾根を左からうまく回り込めました。
ただ、ここの雪が一番重くて、スキーを回せなくて大変でしたわ。
徒渉点を越えて、ピンクテープに従って土手を上がれば、あとはトラバースぎみにゲレンデへ戻ります。
途中、穴が開いてたりしてちょっとビビりますが、
最後は夏道?(作業道?)にでて150mも進めば、第2高速クワッド降り場下に出てきました。
ノドも乾いたし、小腹も減ったので、ホテルメインスロープ下部のバーネットにて乾杯。
試練の滑りでしたが、終わってみれば楽しい一日でしたね。
| 固定リンク
「◇山スキー」カテゴリの記事
- 2022/4/16 岩木山BC(2022.04.20)
- 2022/4/10 月山BC(2022.04.15)
- 2022/4/9 鳥海山・月山森BC(2022.04.13)
- 2022/4/3 栗駒山BC(2022.04.06)
- 2022/2/26 三岩岳BC(2022.03.02)
コメント
お疲れ様です。
標高の高い山はこういうことになっていたんですね~
低い山は生コン祭りでした。
やはり、三月ですねぇ~
投稿: mt.racco | 2014年3月 4日 (火) 22時12分
お疲れさまでした
登りも滑りもショッパかったですね~
ゲレンデがザラメで一番快適だったとは。。。
今回の文責はごろ太君ということで
まきchinとは異なるテイストですねぇ
投稿: fwix | 2014年3月 4日 (火) 23時06分
あれもこれも山スキーですね。 と、まきchin テレに移行ですね(^^) あれって優雅だよね~滑りが。 今度拝見するの楽しみにしてます。
投稿: 黒部のシュン | 2014年3月 5日 (水) 07時01分
終わって=無事、下山したら
結局、楽しかったー!となるのが
不思議な山スキー...^^
行きは良い~良い~♪
帰り(下り...)はー(つд⊂)エーン と
なる事が多々ある、みいですが...
今回・・・やっぱ、行って良かった!ですね^^v
生還した後のビールは
めっちゃ、美味しかったー0^^0
そう・・・誰と滑るかー!!^^v
風邪、大丈夫ー?
早く直りますようにー^-^
投稿: みい | 2014年3月 5日 (水) 11時52分
ドコを滑るか?ではない!
ダレと滑るかが大事なんじゃ~!
この言葉に姫はググッと二歩ほどこちらに近づきましたが、
浪速のオッサンの言葉や!と暴露したら、
三歩後退していきました。(爆)
正直者はどうしても最後まで喋ってしまいます。(爆)
投稿: 雪舞幹事長 | 2014年3月 5日 (水) 18時07分
mt.raccoさん>
こんな感じでした…
もう少し雪が緩んでいるかと思ったんですけどね〜
低い山は生コン祭りですか。
そんな雪でもraccoさんは楽しんじゃうんでしょうね!
あっという間の3月ですが、今週末はパウダーが楽しめますかね。
投稿: ごろ太 | 2014年3月 5日 (水) 21時38分
fwixさん>
今回もお世話になりました、ありがとうございます。
ゲレンデのザラメ、クリーミーで超快適でしたね。
何回かリフトで回したいくらいでしたよ!
文章にするのは、なかなか大変ですね〜
ブロガーのみなさん、すごいなぁと思います(^-^;
投稿: ごろ太 | 2014年3月 5日 (水) 21時44分
シュンちゃん>
実はひそかにず~っと憧れていたテレマーク。
先日、テレマークの人々に囲まれたのがキッカケとなったのかどうか、遂に手を出してしまいました!
あんな風に優雅に滑れるのはいつになるやら、ですが。
コソ練に励みます!!
投稿: まきchin | 2014年3月 5日 (水) 21時48分
みいさん>
はい、行って良かった!です
無事帰還後のビールもワインも美味しかったし、
なにより、このメンバーで行く山はいつも、気の置けない素晴らしい山行になりますね!ありがとうございます。
風邪、やっと声が元に戻ってきました。
それより、濃密な夜を共にしたまっちゃんにうつしていないか心配です(゚ー゚;
投稿: ごろ太 | 2014年3月 5日 (水) 22時21分
雪舞幹事長さん>
あら、正直モノですね(^^
二~歩すっすんで三歩さっがる~・・・って離れとるやん!!
浪速のオッサンの言葉ではありません。
富山の毒身の名言、と言っておけばよいのです(笑)
投稿: まきchin | 2014年3月 5日 (水) 22時24分