【速報】2014/2/11 三岩岳BCに行ってきました~
前日まで降っていた雪がこの日は上がり、しかも晴天予報。
こりゃ絶対パウダー頂けるはず、と週末に行ってきたばかりの福島へ、再び。
今回は久しぶりの、ごろ太君とまきchinの2人でGo、です。
半ば予想はしてたけど先行者はナシ。
取付きから膝上のパウダーを踏み踏み、ラッセルして尾根を登っていくと
出た~~、三岩岳!!(≧∇≦)
真ん中の突起が、山頂直下の三ツ岩ですな。遠いねぇ。
・・・てか、ず~っとこのラッセルで、山頂まで行けるのか?!
稜線直下のブナの急坂を400m登り上げると、、、
目の前に、三岩岳の稜線!!(*≧m≦*)
あまりの大迫力に、しばしウットリ。
そして登山口から950m、標高1,700m付近まで登ってきたところで、後続の方と先頭交代。ありがたや。
山頂までは、樹氷を眺めつつ有り難くトレースを辿らせていただきまして。
登り始めて6時間、標高差1,300mを登り上げて三岩岳山頂に到着~
あ~、疲れた。久し振りにスキーでガッツリ登ったよ。。。
そしてお楽しみの滑降は。
おおっ。
山頂直下は所々硬いとこもあるけど、吹きだまりはパウダー♪
いやぁ、満喫です。
下部には修行のモナカも登場しましたが、最後はまたまたパウダーで〆て終了。
下山後、嬉しいバッタリもあり、大満足の三岩岳でありました。
The Day!の三岩岳、詳細は追って。 ⇒詳細はコチラ
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/12/3-4 山梨晩秋山行に行ってきました~(2022.12.04)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
コメント
連発、福島...お疲れ様でした!!
素晴らしい天気と雪に恵まれ
良かったですねー (* ̄ー ̄*)
こちらからは、かなり遠いんで
なっかなか行く機会がありませんが
レポにて楽しませて頂きまっせー^^v
しっかし青と白のコントラスト・・・
ステキーー!!
投稿: みい | 2014年2月12日 (水) 11時56分
おおおおお!
厳冬期に三岩ですか!
はぁ~我が家は残雪期と紅葉登山にしか登ったことがないのですが、あの標高差をラッセルで登るとは・・・体力ありすぎです(汗)
投稿: Mt.Racco | 2014年2月12日 (水) 12時51分
みいさん>
みいさん隊も4連休お疲れ様でした~
温泉もお味も大満喫、そしてThe Dayでシメとは、なんともウラヤマシイ~
この日の三岩岳は、すんばらしくいいお天気で、2月とは思えないくらい。
こんなにいい天気になるとは思ってなかったので、ビックリでした(^^
詳細は、しばしお待ちを~
投稿: まきchin | 2014年2月12日 (水) 23時59分
Mt.Raccoさん>
初の厳冬期・三岩岳。
・・とはいっても天気良くて、下部は春?!な感じでしたが。
それにしても、山スキーで登り6時間って久しぶりで。
しかもノートレースで1000m弱登ったので、さすがに疲れました。。。(登るの遅いですケド)
でもガッツリ登れて結構満足、な私らは、やっぱり○○かもしれまへん。。。(汗)
投稿: まきchin | 2014年2月13日 (木) 00時02分
2月の会津で、こんなに素晴らしい天気の日
があるんですね
スキーで滑れるかどうかは別にして、春先に三岩岳界隈の山に登ってみたくなりました
Raccoさんのコメントにもありましたが、スキーのラッセルで山頂まで登られるとは、本当に凄いですね

投稿: 青空 | 2014年2月13日 (木) 23時29分
青空さん>
私らも、この日こんなにいい天気になるとは思ってなかったので、ほんとビックリ&嬉しい一日でした。
ピーカンの青空に、真っ白な雪山。
もうウットリしちゃうくらい美しいですよねぇ。。。
山は大きく、静かで雄大で。
奥会津の山も、ほんとステキです。
そして山頂までラッセルを覚悟してたのですが、
あと300mというところで後続の方が先頭を代わってくださって。
さすがに標高差1,300mラッセルはムリっす。。(^^;
投稿: まきchin | 2014年2月14日 (金) 00時07分