2013年の山歩き
一年はあっという間ですねぇ。
いろいろあった今年ももう年末。
今年、山で過ごしたのは66日間(含BCスキー、除ゲレンデスキー)。
夏の天気が悪くて、あまり歩けてない気がしてたのですが、意外と山に入ってましたねぇ。
1月から6月まで、ほぼ毎週末BCスキーしてた、というのも影響してるかな。
・・・あとは年末山行がどれだけプラスされるか、という感じ。
そして今年は、まきchin隊の山歩きスタイルに大きな変化があった年。
今まで、ごろ太君とまきchinの2人で挑む山行が多かったのですが。
いろいろな方とご一緒することが増え、新しい楽しみ方や考え方とも出会って、山との向き合い方も考えさせられた、そんな年でした。
そんな一年を振り返りつつ、たくさんの想い出がつまった写真で来年のカレンダーを作成するのもすっかり恒例行事。
カレンダー見ながら、今年の山行を振り返ります。
1月、大渚山から眺める雨飾山。
静かで展望すばらしい大渚山、やっぱりシーズン一度は行かねば、ですねぇ。
1月は他にも鍋倉山、妙高前山と行ったけど、なかなか青空に恵まれず。
それでもどの山にも雪はタップリ、最高でした♪
2月、黒姫山から眺める妙高山(実際は3月1週目)。
これまで北信方面の山はなかなか滑れてなかったのですが、今シーズンは何度か滑る機会あり。
てれまくりとセットで行った黒姫山、人気の山だけあってタップリのパウダーと快適斜面が素晴らしかった♪
今回はスキー場からのアクセスだったけど、いろんなアクセスルートや滑走ルートがあるようで。
今シーズン、いろいろアタックしてみるのが楽しみです。
3月、大毛無山から望む頸城山塊。
ARAIスキー場閉鎖前は毎年何度も通ってた山へ、コラボ山行で再訪。
ARAI閉鎖当時の想いと、山スキーをするようになった今の想いがつながった、そんな思い出タップリの山行でありました。
このほかにも福島の山々を新規開拓、収穫タップリの3月でした。
4月、蓮華温泉から往復した雪倉岳(実際は5月1週目)。
ず~っと憧れてた蓮華温泉起点での雪倉岳BC、なかなか天気も斜面もキビシかったですが、それもまたいい思い出。
5月、残雪の飯豊本山。
この時期に歩く残雪の東北の山は、静かでどこまでも美しくて。
新緑と早春の花々と残雪の山歩き、毎年心癒されますね。
キツく長い道のりだけど、やっぱり毎年行きたくなっちゃうのです。
6月、焼石岳のハクサンイチゲ。
この花にはいろんな想いがあり、そして大好きな花でもあり。
真っ白で清楚な花が一面に広がる斜面は、まるで天国の一画のようでありました。
7月、北岳から連なる間ノ岳と農鳥岳の稜線(実際は6月最終週)。
ず~っと見たかったキタダケソウに会いに登った北岳は、いろんな花々が咲き乱れて夢のような稜線で。
何度か来ている道だけど、季節ごとにいろんなステキな顔があり、それもまた山に行き続ける理由の一つなんでしょうねぇ。
そんな稜線上では、ステキな出会いもありました♪
7月はこれ以降あまり天気に恵まれなかったけど、山トモとの南アがっつり山行もあり。
そこでもたくさんの出会いがあり、これもまた思い出深い山行でした。
8月、上河内岳から眺める聖岳、赤石岳。
今年の夏休み山行は、ず~っと青空に恵まれて、これ以上ないくらいイイお天気で。
念願の南ア南部ぐるりっぷを存分に楽しむことができました。
今年は北アはあまり歩けなかったけど、南アはかな~りたくさん歩けて大満足。
あぁ、山にどっぷり浸かって、また歩きたい。
9月、初秋の大雪山。
突然思い立って行った大雪山は、紅葉は終わりかけだったけど、やはりこの雄大な景色は素晴らしい!
山容もこの広がりも、なんだか日本じゃないみたいで。
久し振りにまた大雪山系をガッツリ歩きたいなぁ、としみじみ思った山行でした。
そしてこの9月は、妙高山、立山とあちこちで紅葉を楽しむことができました♪(ちょい早めだったけど)
10月、初冠雪の鳥海山。
登山口は秋、山頂は冬。
そんな季節の移り変わりを実感しつつ、穏やかな天気の中登った鳥海山です。
11月、常念岳から眺める槍穂高。
なんだかあっという間に再び雪山の季節がやってきたような、そんな11月。
今年は短い夏山だったなぁ。。と思いながら歩いた雪の道です。
12月、森吉山の樹氷(これは昨年)。
どうもお天気イマイチで、久し振りにゲレンデスキーばかりしていた今年の12月。
そういや昨年も、年末に辛うじて森吉山で青空ゲットしたんだっけ、と思いつつ。
今年の年末年始は、お天気どうかなぁ。
・・・というわけで。
今年もこんな感じで、素晴らしい景色と素晴らしい山行、ステキな出会いがたくさんあった一年でした。
どの山を振り返っても、楽しかった思い出ばかり。
そんな山に、そして皆さまに、心から感謝です。
2014年が、皆さまにとって素晴らしい年でありますように。
そしてステキな山行、ステキな出会いがたくさんありますように。
2013年、まだあと数日残ってはいますが。(仕事納めは27日だし)
来年もよろしくお願いします、そして皆さまよいお年を!
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2022/7/31 北東北お花見山行・乳頭山(2022.08.04)
- 2022/7/30 北東北お花見山行・八甲田(2022.08.02)
- 2022/7/24 長野高原お花見山行 志賀高原・赤石山~寺子屋峰(2022.07.29)
- 2022/7/23 長野高原お花見山行・八島ヶ原湿原(2022.07.27)
- 2022/7/17 東北お花見山行 鳥海山・笙ヶ岳(2022.07.21)
コメント
おはようございます。
厳選素材だけあって
どれも素晴らしいですね(^O^)
個人的な推しはやっぱり9月の大雪です♪
あの景色はすごいの一言でした。
お互いに来年も楽しく、そして安全な山行でありますように。
投稿: katsu | 2013年12月27日 (金) 08時01分
katsuさん>
どれも、思い出いっぱいの景色達で、選ぶのがホント大変でした。。。
完全に自己満足の世界ですが(汗)
katsuさんの推しは、9月の大雪ですね。
ほんとにあの景色は素晴らしかった。。。何度も何度も振り返りながら歩いていたことを思い出します。
また行きたいなぁ。
来年も、楽しくステキな山行がたくさんあるといいですね♪
良い年をお迎えくださいませ。
投稿: まきchin | 2013年12月27日 (金) 21時50分
初めまして、いつもこのブログを楽しく拝見しております。ハンドルネームの通り青山白山さんの隣町~横須賀在住の似た者夫婦で、年間を通して日本の自然を満喫しております。春から秋は山と海、冬はゲレンデスキー一色となります。山は登るのも眺めるのも好きですが、3月のカレンダーの写真は素晴らしいですね~感動しました~雪が織りなすスケールの大きな景色~僕も行ってみたくなりました。あらいスキー場再開しないかな?僕の今年の印象に残った山の景色は、秋に行った北アルプス~屏風の耳から
眺めた槍・穂高連峰の景色でした。山を初めて30年以上になりますが「日本でまだこんな凄い景色が見れる場所があったのか」ヨーロッパアルプスを彷彿させる景色に感動しました。前日に北穂に初めて登った同行者がぽつりと「北穂の頂上よりこちらの景色がいいね!」とつぶやきました。山は無限の感動を与えてくれますね。さて来年の山の目標は、山で青山白山さんに偶然出会うです(笑)お二人のお正月はきっと山の中でしょう~よいお年を迎えてください!!
投稿: 横須賀のウルトラセブン | 2013年12月31日 (火) 07時44分
まさに青い山、白いヤマですねー。
今年はまきchin夫妻と会えて良い年でした♪
来年こそカカト落しを見せてくださいね~^^
では、良いお年を!
投稿: Chika | 2013年12月31日 (火) 08時06分
素晴しい想い出の山のカレンダー、拝見しました



秋口から諸事に多忙となり、まったくブログを拝見出来ずに、大晦日の今日になって一気にレポを拝見させていただきました
感想は余りにも多過ぎて書ききれませんが、相変わらず緻密な計画で、素敵な山行を沢山されましたね
意外かもしれませんが、個人的には晩秋の鳥海山が良かったです
年初に初めてまきchinさんのブログに巡り合えたことが、私にとって今年の最大のエポックでした


以後、週明けにブログを拝見するのが楽しみで、毎度若々しくエネルギッシュな山歩きや山スキーのレポにパワーをいただいています
もちろん目に毒な素晴らしい写真の数々もですが
当の私は昨今の登山ブームを恐れ、静かな山歩きを追求していますので、山でお会いするのは難しいかも知れませんが
、もしどこかでバッタリお会い出来たら嬉しいです
来年も楽しく拝見させていただきます
良い年をお迎えください
投稿: 青空 | 2013年12月31日 (火) 15時05分
横須賀のウルトラセブンさん>
初めまして、コメントありがとうございます!
年間を通して自然を満喫・・・海もやられるとは、もう地球を満喫しまくりですね(^^v
そして日本の山の眺めは、ほんとに素晴らしいですよねぇ。
こんな景色があったのか!!と、いつも山に行くたびに思います。
ARAIの山頂からの景色も、ほんと素晴らしかった。
そんな景色に、今年もたくさん出会いたいですよね。
いつか山でお会いしたら、いろいろお話させてくださいね~
よい一年をお過ごしください!
投稿: まきchin | 2014年1月 5日 (日) 17時39分
Chikaさん>
こちらこそ、Shigeパパ&おChikaさんに出会えて、いろいろしゃべって呑んで、ほんとに楽しくステキな一年でした。
ISB女子のメンバーとしても、DPSクルクル隊の隊員としても、また今年もよろしくお願いします!
・・・秘技、カカト落とし。
お楽しみに!(笑)
投稿: まきchin | 2014年1月 5日 (日) 17時41分
青空さん>
いつもありがとうございます♪
年末のお忙しい時に、一気に見ていただいて・・
一つ一つの山行にも思い出がいっぱいで、どれをとってもいい山歩きができたなぁ、と思いながらカレンダー作ってました。
今年もまた、ステキな山歩きを楽しみたいですネ♪
我らも、なるべく人が少ないところを。。と探りながら歩いていますので。
山中で青空さんとバッタリお会いするのが楽しみです(^^
今年もよろしくお願いいたします!
投稿: まきchin | 2014年1月 5日 (日) 17時45分