2013/11/23-25 立山BC(2-3日目)
※2日目の軌跡。
※赤が雷鳥荘から室堂ターミナル経由、室堂山までの登り(一部切れてます)。青が下り。
> 1日目へ
この日は朝からガスガスの天気、そして大走りや雷鳥沢、山崎カールなどの大斜面は立入規制中。
登れるのは室堂山くらい。
そんな天気ではありますが。
室堂ターミナルへ行けば知り合いもいるかも、取りあえず行ってみよう、と宿を出発です。
室堂山荘の前にいた山岳警備隊の方に聞いたら、室堂山へは既に100人程が登っていった、とのこと。
午後から天気が良くなるので、それを待ってからにしては。。とのアドバイスに従い、室堂ターミナルへ。
ターミナル前で、前日に引き続きたかやさんにバッタリ。
1時間ほどもおしゃべりしてから、まきchin隊はホテル立山に移動してお茶休憩。
ホテル立山のティーラウンジりんどう。
同じように晴れ待ちの方々がたくさん。
ごろ太君のお目当てはコレ、ダムシフォンケーキ。
ふわっふわで美味し。
またまた登場したやっとし殿と12時近くまでおしゃべりしていたら、どうやらガスは晴れた模様。
高原バスで下山するやっとしを見送って、まきchin隊は室堂山へ。
かなり滑り尽くされてますが。
今日はみんなここに集まってきてるからねぇ。
午前中、100人以上が登って滑った斜面にはトレースもばっちり。
ありがたく辿りつつ、室堂山展望台を目指します。
先週まではあちこちに岩が覗いてた室堂山の斜面も、左手の浄土山の斜面も、この日はもうすっかり真っ白。
そんな斜面をゆる~り登って展望台に到着。
展望台から眺めるのは、雲に浮かぶ薬師岳と黒部五郎岳。
笠ヶ岳や水晶岳も、時折雲の隙間からちらり。
こんな山々を眺めながらしばらく一休みしたら、一本滑ってさっくり引き上げましょ。
ぎったんぎったんに見えた斜面にも、所々面ツル(?)パウダーあり。
そして意外と、下部のぎたぎた斜面の雪が軽かったりして。
地雷もなく、気持ち良く滑って終了。
あとは来た道を再び雷鳥荘へと戻ります。
室堂山荘を過ぎ、夏道沿いにミドリガ池、みくりが池を過ぎ。
正面にはどかんと奥大日。
最後の雷鳥荘手前の坂道はシールで登って、雷鳥荘に無事帰還。
この日は日曜日、人があらかた引き揚げた後の静かな小屋の前から、雷鳥沢や大走り沢、山崎カールを眺めていると・・・
ややっ、大走りでまた雪崩発生!∑(゚∇゚|||)
どうやら斜面の上を横切っていた人が誘発した模様。。。(-゛-メ)
が、ちょうど下には誰もいなくて、巻き込まれた人がいなかったのは幸い。
・・・そして初めてマトモに目撃した雪崩とそのスピードは、かなり衝撃的でありました。
宿に引き上げてお風呂から上がると、山々が夕日に染まる時間帯。
茜色に染まる大日岳。
見て楽しんで、歩いて楽しんで。今年はいろいろとありがとう。
雷鳥沢を登り上げて御前から剱岳を眺めるのは、来年へ持ち越し。
・・・そしてこの日の夕食では、生ビールにグラスワイン、日本酒が無料サービス♪
料理もお酒も、美味しくいただきました。
~~~
3日目、最終日は朝からかなりの強風。
この日で小屋閉めの雷鳥荘も朝から慌ただしい。
まきchin隊もさくさく準備して、強風吹き荒れる中を室堂ターミナルへ移動。
始発9:20の高原バスで下山です。
下山後は、キトキトのお寿司を食べに、回転ずしのすし玉へ。
旬の寒ブリトロやら。
甘エビや白エビ、つぶ貝、鱈の白子、カワハギなどなど、美味しく頂いて満足。
・・・2013-14の山スキーシーズン、安全には十分注意しながら楽しんでいこう、と改めて思った週末でありました。
| 固定リンク
「◇山スキー」カテゴリの記事
- 2023/1/7 稲庭岳BC(2023.01.19)
- 2023/1/6 森吉山林間BC(2023.01.16)
- 2023/1/2 北八甲田・前嶽BC(2023.01.12)
- 2023/1/1 北八甲田・雛岳BC(2023.01.11)
- 2022/4/16 岩木山BC(2022.04.20)
コメント
いやぁご無事で何より。
心配しましたよ。
怖いことはあってもやっぱりすばらしいところですねぇ。
今年も行けなかったけど、こうやってレポを見せてもらうだけでも楽しいですねぇ♪
うらやましや。
投稿: Toby | 2013年11月27日 (水) 09時16分
雷鳥荘も小屋締前夜は振舞酒なんですね
みくりが池でありつけたのは一回しか無いですよ
月曜に休めないとナカナカ。。。。
先週は温泉と回転寿司を食べに富山往復しただけになっちゃいました
今週末は滑りに行けるかなぁ
投稿: fwix | 2013年11月27日 (水) 12時19分
心配してました。
ご無事でなによりです。
今シーズンもどこかでバッタリしましょう!
投稿: Tyaru | 2013年11月27日 (水) 17時42分
Tobyさん>
ご心配おかけしました。
こんな日は危険ポイントがいっぱいの立山ですが、それでもやはり景色も斜面も素晴らしい。
・・・が、それに浮かれることなく、慎重に安全第一で楽しんでいきたいなぁ、と改めて思いました。
いつか、Tobyさん隊も、是非!
投稿: まきchin | 2013年11月27日 (水) 21時52分
fwixさん>
日曜日、合流できればと考えていたのですが。
上山せずとは、さすがの判断・・・!
そして雷鳥荘の振る舞い酒、私も初めてです。
なかなかこの時期、土日に休みをくっつけるのも難しいですしねぇ。
今回、金曜日に必死こいて仕事片付けた甲斐ありました(汗)
この木金で降ってくれれば、週末滑れるかな?
投稿: まきchin | 2013年11月27日 (水) 21時55分
Tyaruさん>
ご心配おかけしました。
無事に戻ってまいりました。
そんなこんなでしたが、また山スキーの季節が始まりますね。
登山口では、今シーズンもまたTyaruさん隊の車を探す週末が始まりそうです(^^
バッタリ、楽しみにしてます♪
投稿: まきchin | 2013年11月27日 (水) 21時57分
午後はこんなに良い天気だったのですか

粘り勝ち
私も前日に1本だけ室堂山下部の斜面を滑ったのですけど、
ぎったんぎったんでも意外に雪が軽くて楽しめましたよね~
翌日も雪崩れましたか?あのエリアに入っている人もいたのですね(>_<)
投稿: ラガーマンマン | 2013年11月28日 (木) 20時40分
ラガーマンマンさん>
そうなのです。
こんなに晴れるとは思ってなかったので、お茶したらのんびり歩いて雷鳥荘に戻ろうかな、と思ってたのでした。
タナボタです
室堂山下部、結構イイ雪でしたよね♪
どうりでこの日も、下部にたくさん人がとりついてたわけだ。。。
そしてこの日も大走りで雪崩(><)
あのエリアに入るなんて、見てるだけで怖い怖い
投稿: まきchin | 2013年11月28日 (木) 21時36分