【速報】2013/9/14 妙高山に行ってきました~
9月の三連休は、テント担いで2泊3日、どこかでガッツリ縦走したかったのですが。
山はお天気第一、安全第一。
台風接近予報にテン泊はあきらめて、土曜日のみの日帰り登山。
・・・来週の三連休にかけよう。
久し振りの妙高山は、燕温泉からのぐるりっぷで。
燕登山道で山頂を目指し、燕新道で下ります。
北地獄谷沿いに登る燕登山道。
谷を流れる水は、温泉成分タップリで白く濁ってます。
所々でガスも噴き出してて、温泉気分満点。
胸突き八丁の急坂を登り、大谷ヒュッテ分岐を過ぎてさらに登っていくと
鎖場を過ぎ、岩ごろの道をよじ登って辿りついた山頂は、雲海の上。
雲の向こうには、後立山の山並みや、剱・立山、槍穂がクッキリ。
あ~、展望あってヨカッタ。o(*^▽^*)o
火打山も雲の中からちょこんとお目見え。
いつかあっちは山スキーで来てみたい。
妙高大神の鎮座する静かなピークでのんびり景色を眺めた後、たくさんの人で賑わう山頂を過ぎ、燕新道へ。
途中の長助池も、もう一面草紅葉。
もう秋だねぇ、今年はどこの山で紅葉を眺めるかな。
滑りやすい登山道をガッツリ下って、無事、燕温泉に下山です。
意外と展望良くてヨカッタ♪(o^-^o)
そして下山後は、冬の時期にはお馴染の道の駅あらいへ。
ここでノンビリ宴会です。
新サンマやふくらぎ、ひらまさなど、旬の美味しいお寿司をつまんで
いやぁ、不健康極まりない。
が、あらいの夜を満喫~
~~~~~
そんな妙高山&道の駅あらいフルコースの翌日は、朝から雨模様。
せっかくここまで来てるので、黒姫高原のコスモス園に寄り道です。
黒姫高原スノーパークのゲレンデが、この時期はコスモス園になってるとのことで、一度見てみたかったんだよね(入園料600円)。
冬には一面の雪景色となるココも、この時期はこんなことになってるんですねぇ。
行けるところまで行ってみますかね、とゲレンデ中腹までゆる~りと歩いてみたり。
それにしても、コスモスってこんなに背丈延びるんだっけ?
私の背丈は軽く超えちゃってるんですが。。。
このコスモスたち、雪融け後に一本一本手で植えて、丹精込めて育てられたそうで。
ひとめ100万本のコスモス、という謳い文句にふさわしく、圧巻の花畑。
こんなレモンイエローのコスモスもあり。
この一角だけ、ぱぁっと明るくなったよう。
木陰のベンチでくつろぐごろ太君。
いやぁ、予想以上に楽しんじゃいました。
秋の気配漂う妙高山、詳細は追って。 ⇒詳細はコチラ
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/12/3-4 山梨晩秋山行に行ってきました~(2022.12.04)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
コメント
相変わらずしっかり歩いていますね。台風接近のはっきりしない天気かと思ったら、北アルプスまで見えて羨ましい! 妙高連峰は30年近く前に行ったきりなので、また登ってみたいと思っています。
翌日も楽しそうです。3年前の秋、黒姫山に登ったとき、途中までリフトでズルしたのですが、コスモス園のうえを通りました。
黒姫山は静かで良かったのですが、翌日登った高妻山が凄い人で‥‥ 百名山か否かで全然違うのですね(苦笑)
投稿: ねも | 2013年9月16日 (月) 12時10分
妙高&黒姫フラワートレッキングお疲れ様でした。
ごろちゃんはすっかり治って元気そうですね。
で燕露天風呂は入らなかったのかな?
きときと寿司はほんと美味しそう。
食べたいです。
こちらは娘の山で楽しんで来ました。
投稿: トッキー | 2013年9月16日 (月) 13時10分
お疲れ様です
当初は日本海側の方がマシそうだったので
白毛門のあと、春日山の実家に帰って
草刈でもと思っていたんですがね。。。。
やっぱり日本海側もダメで
土曜のうちに帰って来ちゃいました
新井宴会は雪が降ったらやりましょうね
投稿: fwix | 2013年9月16日 (月) 13時30分
ねもさん>
高い山は、きっと山頂が雲の上に出ているに違いない、と願いながら登っていたのですが。
願いかなって、雲海の上の北アが見られて良かったです(^^v
百名山ということだけあって、山頂は結構にぎわってました。
やっぱり百名山かそうでないかで、全然人の多さは違いますよね(笑)
黒姫のコスモス、予想以上にすごかった。
あれだけ咲いてると、迫力ありますね~
色合いもキレイで、心癒されました(^^
投稿: まきchin | 2013年9月16日 (月) 20時01分
トッキーさん>
おかげさまでごろちゃんもすっかり元気になりまして。
この連休はテン泊縦走する気満々だったんですけどねぇ、台風には勝てませんでした(泣)
燕露天風呂、帰りに河原の湯を覗いてみたら、結構人が入っていたので。
まぁいいか、と入らずじまい。
・・・いつか機会があるかな?
トッキーさんもしっかり土曜日は登られたんですね~
お天気は来週に期待しましょう!
投稿: まきchin | 2013年9月16日 (月) 20時03分
fwixさん>
日曜日は、朝からあらい近辺も結構降ってましたからねぇ~
草刈りはちょっと大変だったかも?
それでも、土曜日は何とかお天気もってくれて良かったですよね♪
新井宴会、ちゃんと予行演習してきましたよ~(笑)
山はもう夏が終わって秋近し、そろそろ雪の便りが楽しみになってきました(^^v
投稿: まきchin | 2013年9月16日 (月) 20時08分
初めまして。同じ日に同じコースで登りましたよ。同行者が体調不良だった為、ゆっくりだったのできれいな雲海は見れませんでした。今度は雨飾山を予定しています。
投稿: pon29 | 2013年9月17日 (火) 15時27分
あいにくの三連休
でしたが、北アが見えた妙高は大当たりでしたね
昇仙峡方面からのルートは予想どおり貸し切りでした

どちらに向かわれるか楽しみにしています
私は相変わらずマイナー狙いです
私は近場の金峰でお茶を濁しました
燕温泉の北地獄谷・・・今年のGWに下山して地獄を見た所です
週末はリベンジに燃える三連休ですね
投稿: 青空 | 2013年9月17日 (火) 21時44分
pon29さん>
初めまして!
同じ日に、同じコースで登っていらしたとは。。。(^^
同行者さん、無事山頂は踏まれたのですね。良かった!
この日は頭上に青空も広がって、所々紅葉も見られて。思ったよりよいお天気でしたよね。
実はこの日、雨飾山に行こうかとも思っていたのでした。
雨飾ではぜひ、紅葉をゲットしちゃってください~♪
今度は山でバッタリお会いできるとよいですね!
投稿: まきchin | 2013年9月17日 (火) 22時31分
青空さん>
ほんと、生憎の三連休で。。。
全国の山ノボラーの溜息に満ちた週末でしたね(泣)
青空さんは金峰山でしたか。
静かなお山だったんですね!
GWの妙高山は、雪もタップリで大変だったのでは。。。
地獄谷も残雪地獄になってそうです(汗)
そして今週末こそは、晴れてもらいたいもんですね。
天気予報と地図とにらめっこしつつ、どこに行けそうか悩む毎日が続きそうです。。
投稿: まきchin | 2013年9月17日 (火) 22時35分