2013/8/10-17 南ア南部ぐるり縦走(2日目・茶臼小屋~上河内岳~聖平小屋)
1日目(8/10):畑薙~横窪沢小屋~茶臼小屋(テン泊)
2日目(8/11):茶臼小屋~茶臼岳~上河内岳~聖平小屋(テン泊)
3日目(8/12):聖平小屋~聖岳~兎岳~中盛丸山~百間洞(テン泊)
4日目(8/13):百間洞~赤石岳~中岳~中岳避難小屋(小屋泊)
5日目(8/14):中岳避難小屋~中岳・前岳~小河内岳~烏帽子岳~三伏小屋(テン泊)
6日目(8/15):三伏小屋~塩見岳~蝙蝠岳(テン泊)
7日目(8/16):蝙蝠岳~徳右衛門岳~二軒小屋~椹島(テン泊)
8日目(8/17):椹島~畑薙
前日寝るときはガスガスだった茶臼小屋。
朝もまだガスってたらどうしよう?と思いつつ起きてみると。
おっ。よく晴れてるではないですか。
前日は見えなかった富士山も、今日は明け方の空にクッキリ♪
これまた前日は見えなかった笊ヶ岳も、双耳峰のシルエットがクッキリ見えてますね~
皆さん続々と出発していかれる中、今日はノンビリ行程のまきchin隊、明るくなってからのゆっくり出発を決め込んで。
テン場から東の空を眺めていると、笊ヶ岳と富士山の間から日の出であります。
今日はいい天気になりそう♪
というわけで、すっかり明るくなってから出発。
朝日に照らされながら、テン場のすぐ裏の草原の斜面をきゅ~っと登っていくと、15分ほどで稜線に到着です。
おおぅ、右手には聖岳や赤石岳、兎岳がど~んと聳えてますな。
ここまで上がってようやく見える山々の存在感は、ちょっと感動的。(o^-^o)
今日目指すのは、ここから右手に進む上河内岳への道でありますが。
せっかくなので、左手の茶臼岳に寄り道しましょ。
歩いてすぐだしね。
前方に聳える茶臼岳は、緑のハイマツの中に岩がごつごつ突き出してて武骨な感じのする山ですが。
これがまた、何ともカッコいい。
道はそれほど急ではなく、ハイマツの中をゆる~りと登り、山頂直下でちょっと岩ごろの道を登って
20分ほどで茶臼岳山頂(2,604m)に到着~o(*^▽^*)o
300名山の茶臼岳、ここからの眺めはかなり素晴らしい。
朝日に照らされる山並みを、まずはぐるりと眺めます。
南ア最南部の山、光岳。
1日使って光岳ピストン、という案も考えたけど、今回は取りやめ。
光岳までの稜線をつなげるのは、またのお楽しみ。
そして今朝、小屋の前から眺めた富士山と青薙山、笊ヶ岳。
なかなかシブいお山が続きますな。
そしてなんといってもこの眺め。
右にはこれから目指す上河内岳、奥に悪沢岳と赤石岳、そしてどかーんと聖岳に兎岳。
む~ん、今回の縦走ではこの山々を歩くんだねぇ。
ワクワクしてきますねぇ。(≧∇≦)
稜線上は、西側からの強風が吹き付けてちょっと寒いので。
ぐるりと展望を眺めたら、山頂を後にしてさっくり上河内岳を目指しましょ。
・・・と言っても、こんな景色を眺めながらなので。
全然足が前に進まないのですよ。
そしてまぁ、聖岳の大きいこと!
今日は一日、こんな巨大な聖岳を、ゲップが出そうなくらい眺めながら歩きます。
茶臼小屋への分岐を過ぎ、ザレ道をちょっと下ると、窪地状の草原に到着。
このあたり一帯、周氷河地形の名残の「亀甲状土」で、天然記念物にも指定されているようですが。
まきchin隊的には、地形よりも景色だったりして。。。
正面の上河内岳に目を奪われてます。。。
亀甲状土の草原を過ぎると、森林限界まで100mほど、ハイマツとダケカンバの中の道をゆる~りと登ります。
稜線の東側をトラバース気味に通る道は、風が遮られてお日様に照らされて、暑い!
ハクサンフウロ、ウサギギク、エゾシオガマ、シナノオトギリ。
暑い道ながらも、足元には花がたくさん♪
灌木の中を登っていくうちに、木立が切れて森林限界に到着。
そこから尾根上のザレ道をてくてく歩いて行くと、大きな岩が林立する竹内門に到着です。
この竹内門の岩、ふと見てみると。
むむ?!なんだか縞模様がエライことになってる!w(゚o゚)w
・・後で調べたところによると、チャートと呼ばれる珪質泥岩だそうで。
海の底で堆積して岩になったのが、押し出されてこんな模様になっちゃったんですかねぇ。
地球ってすごい。
さて、竹内門を過ぎれば、あとはハイマツの中の九十九折りのザレ道。
上河内岳の肩を目指して150mほど登ります。
左手には、これまた堂々と聳える聖岳の大展望。
聖平小屋の赤い屋根も見えてきた。
こんな贅沢な景色に、何度も足を停めて見惚れつつ。(o^-^o)
ようやく到着した上河内岳の肩に荷物をデポして、いざ、山頂へ。
あら、ごろ太君は荷物担いだままでしたね。
肩から山頂へは、ザレた急坂を九十九折りにぐい~っと50mほど登って
まきchin隊が山頂に到着したときには、単独の方が3人ほどおられましたが。
のんびり過ごしているうちにみんな下ってしまって、広い山頂にはまきchin隊だけに。
そうなると(いや、そうでなくても)、まずはぐるりと反時計回りに大展望を堪能♪
まずは富士山。
南アから眺める富士山は、さすがの迫力。
耳が二つのニャンコ富士。
伝付峠から、天上小屋山、笊ヶ岳、布引山、と連なる山並み。
今回はチト無理だけど、いつかは歩きたい山々です。
そして何度見ても見飽きない、悪沢岳から赤石岳、聖岳、兎岳と連なる山並み。
この重なり具合といい、存在感といい、もうタマリマセン。(≧∇≦)
ぐるり360°、大展望!(*≧m≦*)
いつも聖岳から眺めては、登りたいなぁ・・・と思っていた上河内岳。
こんな最高の天気と展望の時に来ることができて、山行2日目にしていきなりもう大満足。
ちょうど隙間の時間帯だったのか、山頂に登ってくる人は誰もおらず、まきchin隊が二人占めという贅沢な状況。
静かな山頂で、景色眺めながら日向ぼっこしてたら、なんだかもう気持ち良くてしばらくウトウト
#ちなみに山頂からはdocomoの携帯通じました。
ぼ~っと景色眺めたり、ウトウトしたりしてたら、いつの間にか2時間近くも経っちゃいました。
贅沢な時間は、過ぎるのも早いですな。
今日の聖平小屋は混むかもしれないし、そろそろ下りますかね。
というわけで、後ろ髪引かれつつ山頂を後に。
九十九折りのザレ道を下って、肩にデポしてたザックをピックアップ。
この頃になると聖平方面からの方もぼつぼつ増えてきて、まきchin隊と入れ替わるように上河内岳へと登っていかれてました。
そんな方達を見送りつつ挨拶交わしつつ、まきchin隊は聖平へ向けて出発。
肩から100mほど、草原やハイマツの中のザレた道を一気に下ります。
この道も、展望が開けてて気持ちイイ~♪(≧∇≦)
ミヤマダイコンソウ、コバノコゴメグサ、シコタンソウ、チングルマ。
所々の窪地にはお花畑が広がって。
ザレ道を下りきると、今度は南岳へ向けてゆる~り登る道。
こちらは、花咲き乱れる斜面の細いトラバース道。
花に見とれてよそ見してると、うっかり踏み外しそう。
山吹色のマルバダケブキと、深い紫のトリカブトの組み合わせが、なんとも鮮やかな花畑。
こんなのが一面に広がってて、もうビックリ。
・・・下界では、こんなオレンジと紫の色の組み合わせなんてめったに見ないもんねぇ。
タカネナデシコ、マツムシソウ、イワオウギ、タカネコウリンカ。
斜面の花畑には、こんな花達もたくさん。もう色とりどり。(≧m≦)
ミヤマクワガタ、コウメバチソウ、トウヤクリンドウ、ミネウスユキソウ。
足元の小さな花達も、負けちゃいませんよ~
そんな道をゆる~り登っていくと、南岳のピーク(2,702m)に到着。
だいぶ上河内岳が小さくなった。
さて、ここから聖平へはもう一気に下るのみ。
しばらくはハイマツや草原の中、ザレた道を下ります。
所々、崩れたガケの上の道もあり、要注意ではありますが。
・・・それにしてもこの緑のこの広がりっぷり。これぞ南アルプス南部!
こういう一面緑の道は、北アルプスにはあまりない気がする。。。
そして下るうちに道は林の中へ。
しばらくゆる~りと下っていくと、小屋手前の広場に到着。
上河内岳から、一気に500m以上も下ってきちゃいました。
頭上には、さっきまで目の前に見えていた聖岳の山頂が。
明日はあそこに向けて700m登り返すのか。。。と思うと、ちと滅入りますが。
聖岳へと向かう木道を、小屋方面へと分岐し、数分歩いて聖平小屋に到着であります。
まだお昼ということもあり、テン場はまだまだかなり余裕。
早速受付して、本日のお宿を設営。
#テン場は50張くらい可。この日は最終的には40張以上、結構混んでました。
#小屋の目の前にテン場と水場、水洗トイレがあって、なかなか快適なトコです。
#ちなみに小屋の受付では、無料のフルーツポンチをサービス中でした♪
日向ぼっこしながらの~んびりしてたら、どうもお見かけしたお顔が?
・・・と、先方も同じこと思ってたようで。
顔を見合わせて、「もしや、先日赤石岳避難小屋でご一緒でしたよね・・?!」
いや~、びっくり。
7月の連休に、避難小屋で日本酒を酌み交わした御方ではありませんか!
今回は単独で、便ヶ島INOUTで時計回りに歩いてるとのこと。
お互い情報交換して、盛り上がっちゃいました~♪
こんなビックリなバッタリもあり。
どんどん人が到着してきてニギヤカになってくるテン場でノンビリまったり、さてさて明日の天気はどうかな。。。
> 3日目へ
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2024/12/1 山梨初冬山歩き・三ツ峠山~本社ヶ丸周回(2024.12.05)
- 2024/11/30 山梨初冬山歩き・赤鞍ヶ岳~菜畑山周回(2024.12.03)
- 2024/11/17 山形山城歩き・長谷堂城(2024.11.22)
- 2024/11/16 山形晩秋山歩き・徳網山(2024.11.20)
- 2024/11/10 山形晩秋山歩き・湯ノ沢岳(2024.11.15)
コメント
2007年に便ヶ島から逆に歩きましたが、懐かしいなぁ。。
南岳からの聖・赤石・悪沢が圧巻でした。
投稿: こば | 2013年8月21日 (水) 10時21分
体調がイマイチで聖から下山して来たら、見知った顔がいてビックリするやら嬉しいやら。
聖平小屋からそのまま下山も考えていましたが、お二人に背中を押されて無事に周回出来ました。
またどこかで会えればいですね。
投稿: 岩無山 | 2013年8月21日 (水) 12時40分
こんな天気の良い日に稜線散策は最高でしょうね。
どうもお疲れ様でした。
懐かしいな~
若かりし頃、テン泊で前日に花火事故の近くで
見ていた人と偶然にもばったり会いしゃべりすぎて
聖まで上がれず、翌日走って聖、雨の上河内走ってグルリッパ便ヶ島へ・・暑かったことを思い出しました。
今はそんな元気はもうありません。
投稿: トッキー | 2013年8月21日 (水) 15時35分
こんばんは。
上河内岳からの景色は最高ですね(^O^)
ちょうど”御三家”が遠からず近からずで。
ちなみに光まで行けば、大無間の大きさに圧倒されます。
しかし…偶然ってすごいですね。
遭遇したのはどの辺に座ってた方でしょうか?
いい天気でお酒も進んだことでしょうね♪
投稿: katsu | 2013年8月21日 (水) 21時43分
お二人の向かい、私の右手にいたグループのうちのお一人? それはうれしい驚きですね。南アルプス南部ファンは1ヶ月のうちにまた登る!? 私も自称南ア南部ファンですが、もっと登らないと(笑)
聖平小屋はフルーツポンチ!? 前は手作りクッキーでした。うーむ、来夏は必ず行かねば。
この日は、珍しく家族5人で磐梯山に登っていました。八方台からのお手軽コースですが、27歳の長女も登ると言い出して。彼女と山は15年前に尾瀬を歩いて以来で、景色も花もイマイチでしたが、福島の名山に皆で登れて有意義でした。
投稿: ねも | 2013年8月21日 (水) 22時40分
こばさん>
便ヶ島から歩かれたんですネ!
我ら、その道はまだ歩いたことがなくて。
今度はそっちから登ってみたいです。。(^^
南岳や上河内岳からの赤石・聖の眺めはほんと素晴らしいですよねぇ。
迫力満点、いつまででも眺めていられちゃいそうでした。
投稿: まきchin | 2013年8月22日 (木) 23時30分
岩無山さん>
こんなところで、しかも1か月もたたないうちにまたお会いできるなんて、ほんとビックリです!
結局上河内岳、光岳もぐる~り回られたんですねぇ。良かった~(^^
こんどはウチら、便ヶ島から登ってみたいです(もちろん川は渡しカゴで)
この週はお天気に恵まれて、ほんとに最高でしたよね。
またどこかのお山でお会いしましょうね!
投稿: まきchin | 2013年8月22日 (木) 23時34分
トッキーさん>
お、トッキーさんも聖平でバッタリ、でしたか。
それにしてもその翌日、走ってグルリッパとは。。。
トッキーさんなら今でもできちゃいますよ(笑)
みなさん、想い出いっぱいの山域ですねぇ。
投稿: まきchin | 2013年8月22日 (木) 23時36分
katsuさん>
上河内岳からの眺めは、ほんと最高ですよね。
静かだし、目の前に「御三家」がど~ん、だし。
こんな素晴らしい山頂でノンビリ過ごせて、幸せでした。。。
聖平でお会いしたのは、我ら4人組のお向かいに座ってらした3人組さんのうちのお一人です。
また山でお会いしましょうね~、と1か月前にお話したばかりなのに、すぐまた南アでお会いするなんてもうビックリ、話が弾んじゃいました♪
投稿: まきchin | 2013年8月22日 (木) 23時38分
ねもさん>
そうそう、そうです。
とっても嬉しいビックリでした!こんなことってあるんですねぇ。
今年は南アに通っちゃいそう(?)
聖平小屋、そういえば昔はクッキーでしたね。
夏の暑い時期はフルーツポンチが登場するんでしょうか。。。
私らも美味しくいただきました♪来夏、ぜひ(^^
ねもさんはご家族で磐梯山に登られてたんですネ。
お嬢さんとも15年ぶりに登られたとは、ステキですね~。
楽しい山行、お疲れ様でした!
投稿: まきchin | 2013年8月22日 (木) 23時43分