【速報】2013/7/27-28 餓鬼岳&唐沢岳に行ってきました~
【1日目】
久しぶりに、お初の山へ。
目指す餓鬼岳へは、白沢登山口からアタック。
真っ白な岩の上を流れる白沢沿いに、いくつものハシゴや桟橋を渡り、滝を眺めながら歩く道。
沢登りするヒトは、こんなとこはじゃぶじゃぶ歩きたくなっちゃうのかな。
大凪山前後の緩やかな尾根を過ぎれば、あとは稜線までコバイケイソウ咲く斜面をぐい~っと登って
餓鬼岳小屋に到着!
小屋からテン場へ向かう稜線からは、裏銀座・野口五郎岳や鷲羽岳、三俣蓮華が辛うじて一望♪
早速テントを張って、まずは小屋裏の餓鬼岳へ。
【2日目】
狭いテン場には6張りのテントがひしめき合い、それだけじゃ足らずに稜線上にも大きなテントが3張り。
夕方はにぎやかだったテン場も、さすがにみんな朝は早い。
小雨がパラついていて、なんとなくもたもたしていたまきchin隊はすっかり後発組、それでも朝5時半に唐沢岳へ向けて出発。
手前の展望台を越えて、餓鬼のコブを越えて、その奥の唐沢岳まで。。。アップダウン多すぎ!!
そして見た目よりもかなりアップダウンが多く、しかもザレザレの急坂も多い。
いったいどこまで行けば山頂に着くんだ?!とかなり気持ち的にもヤラレつつ。
ようやく辿りついた唐沢岳山頂からは、雲の中の北アの山並みを一望。
天気がよければ、ぐるり大展望だそうですが。
ここに来るまでの道のりがキツすぎて、天気のいい時にもう一度来れる気がしない。。。
というわけで、来た道をヨレヨレになって餓鬼岳小屋まで戻り、テント撤収してヨレヨレヨレになって白沢登山口まで下山、でありました。
キツかったけど、ガッツリ歩いて久々のM的山歩きを満喫です。
詳細は追って。
| 固定リンク | 0
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2021/1/2 2021年初山行に行ってきました~(2021.01.04)
- 【速報】2020/12/5-6 富士山展望の山歩きに行ってきました~(2020.12.06)
- 【速報】2020/11/28 道志の山歩きに行ってきました~(2020.11.29)
- 【速報】2020/11/21-22 会津晩秋山行に行ってきました~(2020.11.23)
- 【速報】2020/11/14-15 岩手晩秋山行に行ってきました~(2020.11.16)
コメント
あれ~♪ 天気が良い!じゃーないですか~^-^
土曜は雷雨やったり~
日曜の北ア・・・雨、降ったとこも...?
とのうわさも・・・^^
ラッキーでしたね~0^^0
ココは大好きな山でもあります(唐沢岳)
とにかく展望が凄い!!&静か!!
我らも昔、テント泊で行くつもりが
小屋に電話入れたら、予約ゼロ!って言うんで
泊まると...なんと~貸切~^^v
土曜なのに~^^
その日のうちに唐沢行き、貸切の展望楽しんで
小屋で、これまた貸切大宴会ヶ岳 (o^-^o)
とにかく良い思い出の山であります^^
でも、テント場は、3張くらいあって
何故か、テント場が人気なよう...^^
懐かしの好きなお山・・・レポ、待ってまーす♪
投稿: みい | 2013年7月29日 (月) 08時22分
ここは静かなんで、私も好きなトコです
二回ほどテント泊しましたよ~
今や、このテン場も一杯になりますか!?
山人口が増えるのは喜ばしい事なんでしょうが
静かな山を楽しむ機会が減るのはチョッと寂しいね
投稿: fwix | 2013年7月29日 (月) 08時30分
去年行ったら二日目に大雨。
白沢が大増水して
アドベンチャーワールドと化しました(笑)
投稿: ごえどん | 2013年7月29日 (月) 14時41分
やはり、まきchin隊さんは晴れ女&男なんですね~

この週末は天気予報から見て、日曜日の日帰りで越百~南駒あたりに行かれるのでは?と思っていました
餓鬼岳の幕場は登山道で分断されているうえ、狭くて地形も良くないですね
山小屋がいつも比較的空いているので、敢えて幕場を整備しないのかなという気がします
投稿: 青空 | 2013年7月29日 (月) 20時14分
みいさん>
土曜日は、遠くのいろんなところから雷鳴が聞こえてきてはいましたが、餓鬼岳はセーフ。
日曜日、白沢へ下山途中に1時間ほどガッツリ降られましたが、それ以外はほとんど降らず、ほんとラッキーでした。(^^v
みいさんのときは、貸切だったんですね~
この週末は、小屋もテン場も超満員でしたよ~(><)
それでも、さすがに唐沢岳への道は人も少なくて(すれ違ったのは2組のみ!)。
いい山ですよねぇ。。今度は紅葉の、スッキリ晴れた時に来てみたいけど。。足を鍛えておかないと。。(汗)
唐沢岳レポ、がんばりま~す

投稿: まきchin | 2013年7月30日 (火) 00時22分
fwixさん>
いやぁ~、この週末の小屋とテン場は、かなりの賑わいでした。
翌日、団体さん達は、みなさん燕岳へ向けて歩いて行かれたので、なんだか燕岳の賑わいっぷりがこっちまで押し寄せてきたのかな、という感じでしたけど。。。
白沢からの道や、唐沢岳への道は、さすがに静かで雰囲気タップリでしたよ~(^^v
白沢を歩きながら、まぁ君ならここで沢歩きとかしちゃうのかな?それとも釣り?なぁんて話してました(^^
今度は、もうちょっと空いてる時に行きたいな~
投稿: まきchin | 2013年7月30日 (火) 00時26分
ごえどんさん>
アドベンチャーワールドでしたか!!
・・・すいません、思わず吹き出しちゃいました
いやいや、どんぶらこにならなくて良かったです。。
たしかに、増水すると大変なことになってそうですもんね。
大雨降りそうなときは注意!ですね(^^
投稿: まきchin | 2013年7月30日 (火) 00時28分
青空さん>
おっ、予想は南駒~越百でしたか!
そう、実はそっちも候補に入ってたのですが、どうも天気図がアヤシクて。
例によってギリギリまで悩んで、ピンポイントでなんとかお天気もちそうなココに決めたのでした。
・・・でも結局、土曜日は夕立がパラっときましたし。
日曜日も、下山時にガッツリ降られちゃいましたよ~(^^;
餓鬼岳のテン場って、ちょうど窪地で風が防げる位置なんですよね。
そういう適地で、しかもある程度広さのある場所を作るのは、なかなか難しいんでしょうねぇ。。。
私的には、このままの規模で、訪れる人もそれに合った数で、静かな雰囲気が保てればいいんだろうなぁ。。と思ったりしています。(^^
投稿: まきchin | 2013年7月30日 (火) 00時35分
まきchinさん、こんばんは♪
わぁー! ここいつか行ってみたい山リストに入っているのですが・・・
でもまきchinさんでもキツイとなると・・・
私には無理かなぁ
写真がいつもとっても綺麗で、、、
そそられちゃうんですヽ(´▽`)/
何度もレポを読み返していたら
やっぱり行きたい
頑張って体力作りに励みます!
投稿: ゆう | 2013年8月 5日 (月) 22時43分
ゆうさん>
こんばんは♪
餓鬼岳&唐沢岳、雰囲気満点でいいところでしたよ~♪
晴れてる時に行ったら、景色がすごいことになってるんだろうなぁ、と思いながら歩いてました。
今回、二人ともかなり寝不足で、出だしからヘロヘロになってしまってましてオハズカシイ。
(白沢沿いのアップダウンの道にもヤラレタ)
・・が、喉元過ぎれば、また行ってみたいなぁと思っている私がいたりして。
ゆうさんも、是非!
投稿: まきchin | 2013年8月 6日 (火) 00時50分