【速報】2013/4/13 大戸沢岳BCに行ってきました~
スタートは、下大戸沢スノーシェッドの桧枝岐側から。
尾根に上がるまでは、残雪をつなぎつつ。
所々大穴が口を開けてたり、雪が切れてたり、緩んだ雪がざぁ~っと崩れたり。
ああ、春ですな。
尾根に上がり、ブナ林の中の急坂をひたすら登っていくと
おお~、目の前に、大戸沢岳の大斜面!
前夜の雨が、ここでは雪だったらしく。
真っ白な雪で覆われた大斜面、素晴らしく輝いてます。(≧∇≦)
この日は先行の方が1名。
ありがたくトレースを辿り、ブナ林の尾根を登っていくと
山頂直下、標高差400m近くの大オープンバーン!
しかも刻まれたシュプールは、先行の1名の方のもののみ。
早く滑りたくて、ドキドキワクワク。
まきchin、風邪っぴきで体調イマイチでしたが。
澄んだ空気のせいか、こんなステキな斜面のおかげか、なんとか標高差1,240mを登り上げてめでたく山頂ゲット。
燧ケ岳も会津駒も、バッチリ♪
大戸沢岳の山頂では、会津駒から来られた方とバッタリ、お互い「ここで人に合うとは思わなかった!」と話に花が咲いちゃいました
そしてお楽しみの大斜面はといえば
前夜の降った雪が、イイ感じ!
ちょい硬めのパウダーが、気持ちイイ~(*≧m≦*)
いやぁ、標高差400m、一気に滑り降りちゃいました。
素晴らしい。
ブナ林の中の尾根に入ると、硬く締まったモナカ雪にちょいと手こずりましたが。
尾根の北側斜面にはまだパウダーが残ってて、美味しくイタダキまして。
標高1,200mくらいまで下ってくると、さすがにざくざくザラメ雪。
妖怪板つかみと闘いつつ、登り口の下大戸沢スノーシェッドに戻ってきました。
いやはや、この時期にしてパウダーがいただけるとは。
前夜に降った雪が幸いしましたね、この週末はこんな山が多かったのかな。
ともあれ、大戸沢岳、登りごたえも滑りごたえも満点、大満足であります。
今回は登った尾根をそのまま下りましたが、もうちょっと時期が早ければ沢に下ることもできるようで。
来年、またチャレンジしたいですな。
~~~
土曜日の大戸沢岳でかな~り満足してしまったまきchin隊、日曜日はいい天気だったにも関わらず、マッタリを決め込んで。
喜多方でラーメン食べて、のんびり帰ってきました。
(三春の滝桜も見たかったけど、大混雑にてアキラメました)
会津のお山、どこもほんと素晴らしい。
来年、また滑りに来よう♪
詳細は追って。 ⇒詳細はコチラ
| 固定リンク | 0
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2021/4/10-11 野沢試乗会&栂池BCに行ってきました~(2021.04.12)
- 【速報】2021/4/3-4 栗駒山BC&南東北観桜に行ってきました~(2021.04.04)
- 【速報】2021/3/14 西丹沢・ミツバ岳に行ってきました~(2021.03.14)
- 【速報】2021/1/2 2021年初山行に行ってきました~(2021.01.04)
- 【速報】2020/12/5-6 富士山展望の山歩きに行ってきました~(2020.12.06)
コメント
おおっ~♪ 会津ってますね~^-^
名前は聞いた事ありますが、なかなかの
良か~斜面で・・・^^v
気持ち良さそ~♪
風邪・・・大丈夫ですかー?
無理せず・・・って、山で治ったかな?
今週末は、あちらですね~^^
天気も良さそうで、楽しいやろーなー0^^0
こちら、スキー熱...どうなった?(笑)
いやいや~♪ GWには、しっかり遊びまっせー^^v
投稿: みい | 2013年4月15日 (月) 16時42分
みいさん>
はい~、会津ってます♪
山頂直下の大斜面は、もうほんとヨカ~斜面で。
今回は登ってきた尾根をそのまま滑りましたが、他にもイイ斜面があるようなので。
来年またアタックしたい山であります。
風邪は、山の空気を吸ってだいぶ良くなりましたが・・・まだ咳がおさまらず。
こりゃもう、また山に籠るしかないかっ?!
・・というわけでこの週末は、恒例のアチラに行ってきま~す(^^v
みいさん隊は、GWに向けて鋭気バリバリですね(^^
ウチらも、お天気見ながら雪遊びしたいな~、と。GW、楽しみですね♪
投稿: まきchin | 2013年4月15日 (月) 23時41分