【速報】2013/3/23-24 博士山BC&三岩岳BCに行ってきました~
土曜日は、小雪ちらつく中、博士山へ。⇒詳細はコチラ
ブナ林の美しい山であります。
標高1,150mくらいから先の穏やかな斜面とブナ林が、キレ~イ♪
ガスが取れず、雪もちらちらと舞っているので、山頂はパスして周回コースへ滑り込み。
上部は、アイスバーンの上にうっすら新雪が積もってて、ちょいビビりながらも快適緩やかな斜面。
下るにつれて藪が濃くなり、地図を読みつつ、なかなか難儀な尾根下りでありました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
日曜日は、桧枝岐手前の三岩岳。⇒詳細はコチラ
2年前(2011/4/30)に、全行程の1/3程度までしか行けずに敗退した山に再アタック!
トレーニング山行であります。
取付きの急斜面が凍ってる上にかな~り急で、いきなり難儀しつつ。
急斜面を登り上げてからしばらく、標高980m位までは、板を担いでの尾根歩きだったりしましたが。
そこから先は、快適ザラメ斜面♪o(*^▽^*)o
標高1,300mから上は展望も開けて、左手前方に見える三ツ岩がかっちょいい
こりゃもうテンション上がるでしょう
そして標高差1,350mを登り上げ、2,065mの三ツ岩岳山頂から眺める絶景は
ふわぁ・・・やばし・・・。(*≧m≦*)
お隣の大戸沢岳、会津駒、燧ケ岳、至仏山、そして越後三山に守門岳、浅草岳といった越後の山々に、日光連山がずら~り。
飯豊連峰もばっちり大展望!
そしてここで、ごろ太君のビンディングが破壊する(いつ破壊したんだろう。。)という大ハプニングがありつつも。
このヒト、ビンディング破壊はあんまり関係なかったみたいですかね。
超絶ザラメを大満喫♪o(*^▽^*)o
天気も良く、雪も良く、山もすばらしく。
かな~り長丁場でキツかったですが、大満喫。
そして途中までストーカー状態でご一緒させていただいたツアーの皆さまに、大感謝
詳細は追って。
| 固定リンク | 0
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2021/4/3-4 栗駒山BC&南東北観桜に行ってきました~(2021.04.04)
- 【速報】2021/3/14 西丹沢・ミツバ岳に行ってきました~(2021.03.14)
- 【速報】2021/1/2 2021年初山行に行ってきました~(2021.01.04)
- 【速報】2020/12/5-6 富士山展望の山歩きに行ってきました~(2020.12.06)
- 【速報】2020/11/28 道志の山歩きに行ってきました~(2020.11.29)
コメント