2013/2/9-11 ヤマボク&戸狩deスキー
連休前半は、まきchin会社のスキー部の合宿で、ヤマボクへ。
久しぶりに行ったヤマボクは、以前までのちょっと鄙びた雰囲気とはうって変わって、かなりニギヤカ。
以前はゲレンデ前の駐車場に余裕で停められたのに、リフトが動き始める時間には既に満車で路駐の列。
いやはや、ビックリ。w(゚o゚)w
#その割にはゲレンデが空いてたのは、みんなCATツアーなのかタコチに行ったのか。。
最初は、天気良ければ笠ヶ岳まで歩こうかな~、とか思ってたのですが。
山にかかったガスが晴れそうにないので、山は断念。
ゲレンデの約7割を占める非圧雪エリアへ、Go!
いやぁ~、いいっすね。(o^-^o)
前日かなり風が強かったのか、ガリガリとパフパフがミックスされたバーンで油断ならない感じではありますが。
笠ヶ岳にはガスがかかってるけど、ヤリホから後立山まで北アの山並みはずら~りと壮観♪
こ~んな展望を眺めながら滑れるなんて、ステキです。
さてさて、こんな景色を眺めながらの~んびり滑ってたら、いつの間にかランチの時間。
ヤマボクってランチ場所はそんなに多くないので、こんなに人が多かったら絶対食いっぱぐれる、と早目の行動。
この日のランチは、ゲレンデサイドからちょこっと歩いた「キッチンコンパス」へ。
案の定、11時の開店直後には満席。。
関越の下り大渋滞に巻き込まれた後発組も無事合流して、みんなで腹ごしらえ。
本日の日替わりは、チキンの香草焼き。
相変わらずの美味さであります♪
お腹イッパイになった午後は、みんなでのんびりゲレンデツアー。
あら?笠ヶ岳にかかってた雲が取れて、スッキリ青空になってきたかも。
・・・まぁ、もうこの時間だし、大人しくゲレンデスキーということで。
スキー場のリフトは3本、そのうちの1つは懐かしのシングルリフト。
ゆら~り揺られながらのんびりゲレンデトップに上がるのも、なんだかココらしくていいね。
非圧雪エリアはあらかた滑りつくされてるけど、所々にはまだまだパウダーもあり。
もう一本、あと一本、と何度も滑ってたら、あっという間にリフト終了時間に。
いや~、久しぶりに、朝から夕方までギッチリ滑っちゃいました。(*≧m≦*)
さて、たっぷり滑ったら今宵の宿へ。
スキー場から15分ほど車で下ったところにある、山田温泉のお宿、風景館。
紅葉の時期はむちゃくちゃ混んでるんだけど、この時期はそれほどでもなく。
(この日は満室でしたが)
ほんのり硫黄の香りがするヒノキの内湯での~んびり、そして最近できたばかりの貸切露天風呂もしっかり楽しんじゃいました♪
やっぱ、旅館はいいっすね。(当たり前)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
翌日は、大人気のCATツアーへ。
ゲレンデトップまでリフトで上がり、タコチコースへの入口ゲートの下にある専用ゲートからツアーエリアへ。
エリアを滑り降りたところから、CATでゲレンデに戻る、というコース。
意外と雪はまだまだパッフパフ、ちょいパウがイイ感じ♪(o^-^o)
ゆるやか~な斜面あり、のんびり林間あり、ガッツリ林間あり。
ちょっと距離が短いのが残念だけど、なかなか楽しめる!(≧∇≦)
CATを待っている間は、無料サービスのドリンクであったまりながら、のんびり日向ぼっこ&おしゃべり。
40人もいた参加者も、いい感じにバラけてCAT待ちもそれほどストレスなし。
風もそれほどなく、お天気も良く。
まきchin隊だけだったら、山スキーへ出撃となるところだけど、仲間と一緒ののんびりCATツアーはこれまた楽しい。o(*^▽^*)o
お昼過ぎまで5本ほど滑ってアガリです。
新幹線で帰るメンバーを長野駅まで送ってから、まきchin隊は道の駅あらいへ。
だって、美味しいんだもん。
いつも美味しくて食べ過ぎるのですが、この日もやっぱりたくさんいただいちゃいました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
そして連休最終日。
目が覚めると
おおっ?!結構積もった?
(前日は、駐車場には全く雪が積もってなかったのに。。。)
起きてからもしんしんと降り続ける雪。
正直、こんなに降るとは思ってなかったわけで。
多少の雪だったら山スキーに行こう、とか思ってたんですが。
目的の鍋倉山の登山口まで行くには行ってみたものの。。。
どっかんどっかん振り続ける雪に、撤退決定。(;´Д`A ```
(先行の単独の方のトレースがあるにはあったのですが)
というわけで。
登山口にほど近い、戸狩温泉スキー場に行き先変更。
ゲレンデトップの非圧雪コースは
夏油のB-2を彷彿とさせる積もりっぷりと雪の軽さ、これはタマラン!!
ファットスキーでも腿まで埋まる雪に、ゲレンデ内で埋もれてる人多数。
まきchin隊の板でも、直滑降しないと止まっちゃうくらい。
大興奮で何度もぐるぐる回してたら、コース外で雪崩発生のためコース閉鎖、とな。。。
確かに、雪崩ても不思議じゃないくらい積もってるもんね。
というわけで、ゲレンデ下部の非圧雪コースに移動して、何本か滑ったら終了。
早目に上がったのが奏功したか、大きな渋滞もなく、17時頃には帰宅、です。
ゲレンデスキー大満喫の連休でありましたが。
さすがにそろそろ山に行きたいぞ!!!
| 固定リンク
「◆ゲレンデスキー」カテゴリの記事
- 2025/1/18-19 北信ゲレンデスキー(2025.01.19)
- 2025/1/11-13 北信越スキーに行ってきました~(2025.01.13)
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 2024/12/21-22 長野ゲレンデスキー、再び(2024.12.22)
- 2024/12/14-15 長野ゲレンデスキー(2024.12.15)
コメント
はじめまして
山行&山スキーのお話、楽しみに拝読させていただいております。
私達もこの連休 ヤマボクヘ。
中日にcatツアーに参加するべく早朝より受付に並んで見ましたが既に40名ほどならんでおられたので敢え無く断念
風景館にお泊まりだったんですね。
これからも山スキー、山行の記録、楽しみにしております。
投稿: ひまわり | 2013年2月13日 (水) 08時00分
ひまわりさん>
コメントありがとうございます。
いつも見ていただいて、ありがとうございます!
週末、なんと同じヤマボクで滑ってらしたんですね
CATツアーはほんとに大人気でしたよね。
これをやるようになってから、ヤマボクに人がたくさん来るようになったそうですよ~。
ひまわりさんも、次回、ぜひ!
風景館は、お風呂もお食事もとっても良かったですよ~
宿の方たちも、とってもあったかかったです(^^
またよろしくお願いします!
投稿: まきchin | 2013年2月13日 (水) 22時45分