2013/2/17 佐渡山BC
この週末、冬型がかなり強かった土曜日は下界で過ごしたまきchin隊。
日曜日は高気圧に覆われてお天気回復、ということで。
さぁ、どこに行くか。
乗鞍方面、上越方面、福島方面といろいろ候補は上がったけど、お初のエリア、黒姫・戸隠方面に決定。
久しぶりの山スキー、やっぱり久しぶりにガッツリ歩きたいよね、ということで戸隠大橋からの佐渡山へ。
横浜を3時過ぎに出るつもりが、ちょっと寝過ごして4時出発。
さすがに日曜早朝ということもあり、環八も関越道も空いててサクサク~っと。
そしてサクサク~っと、この日めでたく我が家のエクストレイル君、20万km越え。
さすがに30万kmまではいかないかな。。。
もうちょっと頑張って走ってね♪
折しも車窓からは、朝日に染まる黒姫山がど~ん。
幸先いいっすね。o(*^▽^*)o
上信越道信濃町ICで降りて、登山口の戸隠大橋には7時半過ぎに到着。
登山口にはすでに8台ほどが駐車中。
まきchin隊は、向かい側のスペースに車を停めて出発準備。
林の中ゆる~りと延びる林道から仰ぎ見るのは、黒姫山の外輪山。
所々の木立の切れ間から覗くお姿が、カッコいい♪(o^-^o)
前方に見えてきたトンガリは、目指す佐渡山ですな。
待っててね~♪
40分ほどもこんな道を歩いて行くと、分岐に到着。
「登山道」標識は右手の道についてますが、まきchin隊は左の道へ。
右へ行くと黒姫山、左へ行くと佐渡山、五地蔵岳、乙妻・中妻方面ですね。
分岐から先、ゆるりと歩く前方に見えてきたのは五地蔵岳かしらん。
真っ白な斜面が気持ち良さそう!
しばらく歩いて行くうちになんとなく林の中に入り、沢にかかった橋(たぶん)を渡ったところから、佐渡山のコルへと伸びる尾根に取付きます。
斜面を少しトラバース気味に回り込んでから上がった尾根は、ちょい細め。
尾根の上には、先行の方のトレースがしっかりついてて歩きやすい。
いやぁ~、感謝であります。(o^-^o)
そして尾根はこれまたブナの美林だったりするわけで。
北信地方のブナ林は、ほんとキレイだねぇ。
尾根上の道はさほど急なところもなく、しっかりついたトレースのおかげで、景色眺めながらの~んびり登らせていただきまして(^^
いつの間にか、佐渡山のコルに到着であります。
さぁて、ここから佐渡山へ向けて250mほど登るぞ~、と思いながら先行者のトレースを探すも・・・ない・・・
どうも先行の方は、中妻方面へ行かれたらしく。
ここから先は、自ら道を切り開かねばならないのであります。
雪は結構締まってるし、そんなに積もってないし、斜度もそれほどないのでヨカッタですが。
う~ん、それでもやっぱり、いつもと違う筋肉使うよねぇ。(;´Д`A ```
ここ最近、山に行ってなかったツケが一気に足にきつつ、一歩一歩踏みしめつつ。
だんだん斜度が緩やかになってきた斜面を一登りで
稜線に出た~!
背後に見えてるのは戸隠のスキー場かな。
瑪瑙山や飯縄山には雲がかかっちゃってるかしら。
でも、目指す佐渡山はスッキリ晴れてます♪
そして山頂に向かう稜線は、なにげに雪庇がすごい。。。
振り返ると、こんなことになってるわけで。w(゚o゚)w
大迫力であります。
山頂へ向かう稜線は、所々クラストしてるけどガッチガチに凍ってるところはなく。
タシタシ歩いて
佐渡山山頂(1,827m)、到着!
高妻山と乙妻山が間近に聳えて、迫力満点。
迫力といえば、もちろんこっちも。
黒姫山の斜面、滑ったら気持ち良さそうなとこばっかり(o^-^o)
そしてこちらは、妙高、火打、焼山。
真っ白な山並みの、なんとマブシイこと!!(≧∇≦)
ぐるり景色を眺めたら、まずはドロップポイントまで移動しますか、と北東尾根をちょいと下ります。
右はシュカブラだし、左は急斜面だし。
ちょいと硬い尾根をシールで下るのは、ちとビビりますな。
ごろ太君はしゅ~っと下っちゃったけど、まきchinは思いっきりへっぴり腰。
ちょこっと下ったところに雪庇の切れ目を見つけて、ここでシールはがして滑降準備。
準備をしていると、6人くらいのテレマークグループさんがやってきて一休み。
先に準備ができたまきchin隊、お先にノートレースの北東斜面をイタダキマス!
笑いが止まらないっす。
そして、笑いが止まらない我らの前に広がるのは
パウダーの超快適斜面を300mほど一気に下ると、そこからは林の中の超ゆるやか斜面。
ここでシールを付けて、大ダルミまで120mほど登り返します。
もしかしたら・・・とうっすら期待していたトレースは、もちろんあるはずもなく。
右手に沢を見降ろしつつ、左岸の斜面をトラバース気味に登ります。
ウサギさんの足跡たどれば、ちょっとは楽かしらん。。。なんて思いつつ。
汗をかきかき登っていくと、なんとラッキーなことにスノーモービルの通り道にぶつかって、あとは大ダルミまで楽々~( ^ω^ )
ここでシールはがして登山口まで一気に滑降!と思いきや、やっぱりこの先もまだ傾斜が緩やかでほとんど進まず。
結局、ちょこっと降りたところで再びシールをつけて、黒姫山へ向かう新道に合流するまでトラバース移動したのでありました。
新道に合流してからは、シールはがして、ちょい重雪な斜面をゆる~りにょろにょろ滑ります。
やっぱり南向きの斜面は、昼過ぎには雪が重くなっちゃうんだねぇ。
しばらく下ると林道に合流。
ここから先は、歩いてきたトレースをボブスレー状態で下って
駐車場に入りきれなかった車が8台ほども路駐されてて、この日のこのエリアはかなりニギヤカだった模様。
下山後の温泉は、黒姫スキー場そばのホテルアスティくろひめの立ち寄り湯へ(一人500円)。
大浴場からは、黒姫スキー場や黒姫山、妙高山がどど~んと見えててイイ気分。
浴槽も広いし、脱衣場も広くてキレイで快適。
しかもタイミング良く貸し切り状態で、の~んびりあったまりました♪
そして帰りは中央道経由、渋滞ゼロ。
21時前には無事、帰宅であります。
<今回の山行>
実に1ヶ月ぶりの山は、やっぱりとっても気分爽快。(o^-^o)
青空の下、雪も良く、眺めも良く、気持ち良~く歩いて滑ってくることができました。
そしてまきchin隊お初の黒姫・戸隠エリア、まずは歩きやすそうで距離も手ごろで、いろいろコース取りできそうな佐渡山へと行ってみたのですが。
・・・ここ、楽しいですねぇ~(≧∇≦)
登る斜面も良く、滑る斜面も良く、展望も良く。
今度はあの斜面を滑ってみたい、あのルートを歩いてみたい、といろいろ想像を膨らませつつ。
しばらくは、このエリアでいろいろと遊べそうです。
また来よう。
| 固定リンク
「◇山スキー」カテゴリの記事
- 2023/4/2 岩木山BC(2023.04.06)
- 2023/4/1 北八甲田 高田大岳・雛岳BC(2023.04.05)
- 2023/3/21 南八甲田・櫛ヶ峯BC(2023.03.27)
- 2023/3/20 南八甲田・横岳BC(2023.03.23)
- 2023/3/11 森吉山BC(2023.03.15)
コメント
お久しぶりです。こんばんは。
黒姫と高妻の間に見えてた山を滑られてたんですね。
自分は杉ノ原から三田原山に登ってました。
佐渡山ちゃんと覚えとかないとな。
BCネタいろいろ参考にさせていただきます。
投稿: Yサー♪ | 2013年2月20日 (水) 19時58分
いや~♪ ホント、超ニアミス~♪
こんな事、あるんですね~^^
トレース有難うございました~0^^0
みんなが色んなトレース辿ってるのも
これまた山スキーの楽しさ~♪ですね^^
うーん!! 最高~♪ 0^^0
投稿: みい | 2013年2月20日 (水) 20時36分
Yサー♪さん>
こんにちは!
戸隠大橋からの道、このエリアにして初めてのアタックでしたが、かな~り楽しかったです。
出発地点は一つでも、行き先はた~くさんですしね。
いろいろ開拓しちゃいましょう!!
三田原山も、いつかは山スキーで行きたい山であります。
Yサー♪さんの山行記録参考にさせていただきます♪
投稿: まきchin | 2013年2月21日 (木) 00時09分
みいさん>
いやはや、こんなに超ニアミスなのは初めてです
山頂で、も~っとノンビリしてればヨカッタ(><)
山スキーって、ほんと楽しいですよねぇ。
ウチらも、いろんなトレースをたどって勉強させていただいてます!
山スキーシーズンはまだまだ続きますよね、
まだまだたくさん、楽しみましょうね~
投稿: まきchin | 2013年2月21日 (木) 00時14分