« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »
ニペソツ山から眺めた大雪の山並みを再び望むべく、道北の天塩岳へ。
稜線上は生憎ガスガス、それでも天塩川源流の山歩きを堪能♪
===天塩岳===2012/8/17(金):天塩岳ヒュッテ(6:55)~▲前天塩岳(9:35-9:40)~▲天塩岳(10:45-11:15)~天塩岳避難小屋(11:40-11:45)~新道~天塩岳ヒュッテ(13:30)累積登高:1,000m歩行距離:14.2km======
続きを読む "2012/8/17 北見山地の最高峰、天塩岳へ"
2012年8月30日 (木) ◇登山 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
南暑寒岳、ニペソツ山と2日間歩いた翌日は、のんびり十勝岳温泉&美瑛の丘巡り。
いろんな緑がパッチワークのように折り重なる美瑛の丘。北海道ですなぁ。
続きを読む "2012/8/16 十勝岳温泉巡り♪"
2012年8月28日 (火) □観光 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
東大雪山系唯一の2,000m峰、ニペソツ山。
登山口ではまさかのバッタリもあり。そして切り立った山は、眺めてよし、歩いてよし、展望もよし♪
===ニペソツ山===2012/8/15(水):杉沢出合(6:15)~天狗のコル(7:55)~前天狗(9:05-9:15)~▲ニペソツ山(10:40-11:30)~前天狗(12:40-12:50)~天狗のコル(13:40)~杉沢出合(15:00)累積登高:1,510m歩行距離:15.7km======
続きを読む "2012/8/15 東大雪の最高峰、ニペソツ山へ"
2012年8月28日 (火) ◇登山 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
太平洋高気圧が張り出して好天の週末。北ア・大天井岳に行ってきました。
朝日に染まる槍穂を間近に眺めて、満足♪
続きを読む "【速報】2012/8/25-26 大天井岳に行ってきました~"
2012年8月26日 (日) ◇山行速報 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
真っ青な空の下、北海道の尾瀬ともいわれる雨竜沼湿原を通って南暑寒岳へ。
山頂から眺める暑寒別岳は、大きくゆったりと雄大な山容で。次は縦走で歩いてみたい。
===南暑寒岳===2012/8/14(火):南暑寒荘(5:55)~雨竜沼湿原入口(6:55)~旧展望台(8:05)~▲南暑寒岳(9:15-11:25)~旧展望台(12:25-12:40)~雨竜沼湿原入口(14:10)~南暑寒荘(15:05)累積登高:830m歩行距離:19.6km======
続きを読む "2012/8/14 雨竜沼湿原から南暑寒岳へ"
2012年8月24日 (金) ◇登山 | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
この日は一日中雨。
余市から稚内まで怒涛の移動。日本最北端の地に行ってきました。
続きを読む "2012/8/13 稚内観光"
2012年8月24日 (金) □観光 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
北海道の最初の山は、支笏湖畔の活火山、樽前山。
山頂を包んでいたガスが晴れていくと、眼下に広がる緑の樹林の向こうに支笏湖が登場。
===樽前山===2012/8/12(日):七合目ヒュッテ(6:00)~▲樽前山(東山)(7:00-7:50)~▲西山(8:40-8:45)~ヒュッテ分岐(9:20)~七合目ヒュッテ(10:05)累積登高:590m歩行距離:10.7km======
続きを読む "2012/8/12 樽前山登山&余市観光"
2012年8月22日 (水) ◇登山, □観光 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
さて、夏休みの北海道山行・旅行記のはじまり~。
エクストレイル車中泊での8泊9日の旅。まずは八戸から苫小牧へ、フェリーで渡ります。
続きを読む "2012/8/11 いざ、北海道へ"
2012年8月20日 (月) □観光 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今年の夏休みは、北の大地、北海道へ。
雨竜沼湿原から仰ぎ見る、南暑寒岳と暑寒別岳。晴れの日は山へ、雨の日は観光、と満喫してきました♪
続きを読む "【速報】2012/8/11-19 北海道に行ってきました~"
2012年8月20日 (月) ◇山行速報 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
まきchin隊の夏休みは、北の大地・北海道へ。
続きを読む "北の大地へ、Go♪"
2012年8月10日 (金) ■日常 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
ピーカンの青空の下、最高の稜線歩きを満喫。
白峰南嶺の稜線から仰ぎ見る、広河内岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳。シビレます。
===白峰南嶺(白河内岳、大籠岳、広河内岳)===2012/8/5(日):白河内岳手前(5:20)~▲白河内岳(5:40-5:50)~▲大籠岳(6:40-6:50)~▲広河内岳(8:25-8:55)~大門沢下降点(9:20-9:25)~大門沢小屋(11:25-11:45)~林道ゲート(14:15)~奈良田バス停駐車場(14:45)累積登高:330m歩行距離:18.2km======
続きを読む "2012/8/4-5 白峰南嶺、静かな稜線歩き(2日目)"
2012年8月 9日 (木) ◇登山 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
人気の白峰三山から連なる稜線にして、歩く人も疎らな静かな白峰南嶺へ。南アルプス南部の山深さ、奥深さの一端に触れた山行でありました。
笹山直下から眺める塩見岳は、雄々しくどっしりと。
===白峰南嶺(笹山)・1日目===2012/8/4(土):奈良田バス停駐車場(5:00)~山の神(6:05)~水場入口(7:55-8:10)~幕営適地(10:35-11:00)~▲笹山(12:30-13:15)~白河内岳手前(14:15)累積登高:2,000m歩行距離:10.7km======
続きを読む "2012/8/4-5 白峰南嶺、静かな稜線歩き(1日目)"
2012年8月 7日 (火) ◇登山 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
ず~っと行きたかった白峰南嶺に行ってきました。
静かな稜線は、大展望の稜線。
続きを読む "【速報】2012/8/4-5 白峰南嶺に行ってきました~"
2012年8月 5日 (日) ◇山行速報 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
現在の滑走日数 15日
現在の滑走日数 27日
現在の滑走日数 28日
現在の滑走日数 37日
現在の滑走日数 29日
現在の滑走日数 31日
現在の滑走日数 51日
現在の滑走日数 58日
現在の滑走日数 47日
現在の滑走日数 38日
現在の滑走日数 50日
現在の滑走日数 53日
現在の滑走日数 46日
現在の滑走日数 33日
現在の滑走日数 35日
現在の滑走日数 32日
現在の滑走日数 30日
現在の滑走日数 25日
最近のコメント