« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月の10件の記事

2012年5月30日 (水)

2012/5/26-27 残雪の飯豊本山、静かな稜線へ(1日目)

久しぶりの飯豊は、静かな残雪の稜線歩き。

201205260
地蔵岳から大迫力の飯豊本山を眺め、雪の稜線を辿って本山小屋へ。

===飯豊本山===
2012/5/26(土):大日杉(6:35)~▲地蔵岳(10:10-10:20)~ランチ休憩~御坪(12:15-12:20)~切合小屋(13:45-13:55)~本山小屋(16:10)
累積登高:1,800m
歩行距離:11.2km
======

続きを読む "2012/5/26-27 残雪の飯豊本山、静かな稜線へ(1日目)"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2012年5月28日 (月)

【速報】2012/5/26-27 飯豊本山に行ってきました~

残雪と新緑の飯豊本山に行ってきました。

201205250
地蔵岳から眺める飯豊本山と、切合からの稜線。
大迫力♪

続きを読む "【速報】2012/5/26-27 飯豊本山に行ってきました~"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年5月24日 (木)

2012/5/20 残雪と飯豊大展望の二王子岳へ

新緑シリーズ第二弾。飯豊連峰の前衛の山、新潟の二王子岳へ。

201205200
山頂からは、シャチ模様の飯豊連峰、大展望。
この時期の美しさは、格別。

===二王子岳===
2012/5/20(日):二王子神社(7:00)~一王子小屋(7:50-7:55)~▲定高山(8:40)~▲二王子岳(10:25-11:30)~▲定高山(13:00)~一王子小屋(13:30)~二王子神社(14:20)
累積登高:1,130m
======

続きを読む "2012/5/20 残雪と飯豊大展望の二王子岳へ"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年5月22日 (火)

2012/5/19 博士山、新緑のブナの道

いよいよ山歩きシーズンの開幕。

201205190
まずは第一弾。
南会津の一等三角点の山、ブナ林の美しい博士山へ。

===博士山===
2012/5/19(土):登山口(6:55)~道海泣き尾根~分岐(8:20)~▲社峰(8:50)~▲博士山(9:10-9:50)~▲社峰(10:05)~分岐(10:35)~大谷滝尾根~林道(12:05)~登山口(12:20)
累積登高:800m
======

続きを読む "2012/5/19 博士山、新緑のブナの道"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2012年5月14日 (月)

2012/5/13 鳥海山BC

ここに行かないと山スキーシーズンを終われない。
春山スキー恒例の鳥海山BCに行ってきました。

201205130
登り始めは、まさかの素晴らしい青空。
が、山頂直下でみるみるガスが湧いてきて、今回は途中で下山です。

===鳥海山(BC)===
2012/5/13(日):祓川ヒュッテ(8:20)~七ツ釜避難小屋(9:25)~1,950m地点(10:30-10:50)~七ツ釜避難小屋(11:15)~祓川ヒュッテ(11:40)
累積登高:830m
======

続きを読む "2012/5/13 鳥海山BC"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2012年5月 6日 (日)

2012/4/28-5/1 北ア薬師岳・北ノ俣岳BC(4日目)

4日目、いよいよ下山。

201205010
青空の下の北アの山並みに別れを告げて。
また夏に、そして来年のこの時期に会えるといいな♪

===薬師岳・北ノ俣岳BC(太郎平小屋~飛越トンネル)===
2012/5/1(火):太郎平小屋(7:40)~北ノ俣岳2,620地点(9:10-9:45)~北ノ俣避難小屋(10:10-10:20)~▲寺地山(11:15-11:35)~飛越トンネル(14:10)~飛越トンネル4km手前地点(15:25)
移動距離:16.9km
======

続きを読む "2012/4/28-5/1 北ア薬師岳・北ノ俣岳BC(4日目)"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年5月 5日 (土)

2012/4/28-5/1 北ア薬師岳・北ノ俣岳BC(3日目)

3日目は、北ノ俣岳東斜面へGo!

201204300
北ノ俣岳から、赤木平方面へ向けて滑り込み。
生憎の曇天ではありつつも、北アど真ん中の景色の中、気分爽快♪

===薬師岳・北ノ俣岳BC(北ノ俣岳)===
2012/4/30(月):太郎平小屋(7:50)~▲北ノ俣岳(9:40-10:05)~薬師沢左俣2,460m地点(10:15-10:45)~▲北ノ俣岳(11:40-11:50)~薬師沢左俣2,420m地点(12:00-12:15)~2,580m地点(12:50-13:05)~太郎平小屋(13:55)
累積登高:760m
移動距離:10.1km
======

続きを読む "2012/4/28-5/1 北ア薬師岳・北ノ俣岳BC(3日目)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年5月 4日 (金)

2012/4/28-5/1 北ア薬師岳・北ノ俣岳BC(2日目)

2日目は薬師岳へ。

201204290
薬師から眺める黒部源流の山並み。
何度見ても見飽きることはなし。(o^-^o)

===薬師岳・北ノ俣岳BC(薬師岳)===
2012/4/29(日):太郎平小屋(8:00)~薬師峠(8:20-8:35)~薬師岳山荘(10:45-11:00)~2,880mケルン(12:00-12:10)~▲薬師岳(12:40-12:55)~2,880mケルン(13:15-13:35)~2,520m地点(14:10-14:25)~2,640m地点(14:55)~薬師峠(15:20-15:35)~太郎平小屋(15:55)
累積登高:640m
移動距離:9.0km
======

続きを読む "2012/4/28-5/1 北ア薬師岳・北ノ俣岳BC(2日目)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年5月 3日 (木)

2012/4/28-5/1 北ア薬師岳・北ノ俣岳BC(1日目)

黒部源流域の薬師岳と北ノ俣岳。
北アオートルートの一端を成す稜線を、スキーで歩いて滑って大満喫の4日間。

201204280
1日目、寺地山の先から仰ぎ見る北ノ俣岳。
真っ白で雄大な大斜面は、迫力満点。登りごたえも満点。

===薬師岳・北ノ俣岳BC(飛越トンネル~太郎平小屋)===
2012/4/28(土):飛越トンネル4km手前地点(5:00)~飛越トンネル(6:25-6:40)~▲寺地山(10:40-10:55)~北ノ俣避難小屋(11:55-12:15)~北ノ俣岳2,620地点(14:30-15:10)~太郎平小屋(16:15)
累積登高:1,600m
移動距離:16.9km
======

続きを読む "2012/4/28-5/1 北ア薬師岳・北ノ俣岳BC(1日目)"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年5月 2日 (水)

【速報】2012/4/28-5/1 北ア、薬師岳・北ノ俣岳BCに行ってきました~

北アルプス・太郎平小屋を起点とし、薬師岳と北ノ俣岳を滑ってきました。

201204270
薬師岳を眺めつつ、大斜面を満喫!

続きを読む "【速報】2012/4/28-5/1 北ア、薬師岳・北ノ俣岳BCに行ってきました~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »