【速報】2012/5/26-27 飯豊本山に行ってきました~
この週末、好天の天気予報と、登山口まで除雪完了との知らせに背を押され。
先週、二王子岳から眺めたばかりの飯豊に行ってきました。
登山口の大日杉からの道は、ブナの新緑が美しい。
新緑越しに見上げる残雪の稜線もまた、美しい!(≧∇≦)
久々の重荷と素晴らしい景色、そして尾根のあちこちに残る残雪に足が進まず。
のろのろ歩いて9時間半かけて辿りついた本山小屋は、この日はまきchin隊のみの貸し切り状態。
翌朝、飯豊本山の山頂から眺める主稜線。
あぁ、残雪の山並みって、なんでこんなに美しいんだろう。
本山小屋から切合までは、ず~っと大日岳を眺めながらの稜線歩き。
最高です!!(*≧m≦*)
青空の下、最高に美しい静かな飯豊を大満喫。
詳細は追って。 ⇒詳細はコチラ
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 2024/12/27-2025/1/5 北東北スキーに行ってきました~(2025.01.05)
- 【速報】2024/11/30-12/1 山梨初冬山歩きに行ってきました~(2024.12.01)
- 【速報】2024/11/16-17 山形晩秋山歩き+αに行ってきました~(2024.11.18)
- 【速報】2024/11/9-10 南東北晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.10)
- 【速報】2024/11/3-4 岩手晩秋山歩きに行ってきました~(2024.11.05)
コメント
1ヶ月後楽しみにしていますって書いたら、
まさかの1週間後に!!
さすがのフットワークですな(^_^)
詳細楽しみにしとります。
投稿: しょもも | 2012年5月28日 (月) 13時37分
いつもレポを拝見させて頂いております。凄い行動力にいつも感心しております。初めて書き込みさせて頂きます。私もここにそろそろ思っていたルートを早速出かけたんですね。素晴らしい景色景観を見せて頂きました。例年この周辺に出掛けていましたが、除雪情報がいまいちなので、躊躇していました。今週には出掛けるつもりです。 いろんな素晴らしい斜面を見て、スキーでの滑りの衝動に駆られませんでしたか。
(恒さん)
投稿: 恒さん | 2012年5月28日 (月) 20時26分
しょももさん>
まさかの翌週、飯豊に行ってきちゃいました(^^
ハクサンイチゲで真っ白、なのではなく、残雪で真っ白な稜線、でしたね。。。(^^;
出会う人もほとんどなく、静かで大展望の飯豊を満喫、です♪
詳細レポ、がむばります!
投稿: まきchin | 2012年5月29日 (火) 00時14分
恒さん>
初めまして、コメントありがとうございます!
そしていつも見ていただいて、ありがとうございます(^^
地蔵岳より先は、夏道と雪道とを交互に歩く状態で。
切合までの道は、今にも雪が崩れそうな箇所があったり、ちょっと道が崩れてたりしましたが、いつもこの時期に歩かれている恒さんなら問題ナシですね♪
・・・我々(というか主に私)は、腰が引けつつの登り下り、でありましたが(^^;
本山への道からの展望も、本山からの展望も。
大満喫してきました。
ぜひぜひ、おでかけくださいませ!
#地蔵岳から飯豊本山を見上げて、雪がもっとあってスキーだったら、沢を滑って登ってショートカットできちゃうのになぁ、とか思ったのはナイショです。
投稿: まきchin | 2012年5月29日 (火) 00時31分
先週に引き続き飯豊山域とはびっくりです。
速報だけでも息をのむような素晴らしい景色。
本編も楽しみにしています♪
今年は雪解けが早いとか、新緑が遅れているとか、色々情報があって飯豊山はどうなのでしょうか…気になるところです。
投稿: こまち | 2012年5月29日 (火) 00時47分
こまちさん>
まさかの2週連続でした(笑)
二王子岳から眺める飯豊は大迫力でしたが、その稜線はさらにまた素晴らしい展望で。
登るのは結構大変でしたが、おかげで大満喫です。
GWに北アに行った時は、今年は雪融けが早いとのことでしたが。
先週の二王子岳は、一昨年よりも雪が残っているように思いましたし。
場所によって違うんでしょうねぇ。
この時期の飯豊本山は初めてでしたので、ナントモ言えませんのですが。。。(^^;
同じ飯豊でも、他の場所になるとまた違うんでしょうし。気になりますね。
投稿: まきchin | 2012年5月30日 (水) 01時09分