2012/1/8 白馬乗鞍岳(天狗原)BC
1月の三連休、初日は洗濯物やら片付けものやらで一日過ごして、2日目からの出撃。
行き先は・・・
この日は雲が低くて、高い山は雲の中。
視界不良じゃぁしょうがないってんで、天狗原までの往復、ってことで。
#今回も、大人回数券一枚(40P・3,000円)を購入。
#これで、ゴンドラ+リフト(20P)がちょうど二人分。
ゴンドラとつが第2リフトを乗り継いで向かったツアーコース入口は
なんとびっくり、こんな天気でも大賑わい。
外人さんの団体や、バックカントリーツアーの団体がたくさん。
ゴンドラに乗り合わせた富山の方と、あまり人がいないところが好きなんですよねぇ、という話をしてたところなのに、この混雑っぷり。
まあ、スキー場トップからの簡単アクセスだしねぇ。そりゃ、人気あるよねぇ。
というわけで、シールをつけて早速出発。
前方のハクノリは・・・ちょっと見えてきたかな。
このまま視界が良ければ、山頂まで行けるかも?!
なぁんて妄想しつつ、成城大ヒュッテまでは、林道沿いに歩きます。
2か所ほどあるヘアピンカーブはショートカットしてスルー。
前日にも人がたくさん入ったと見えて、トレースはしっかり踏み固められた道になっており。
それを辿っていくと、成城大ヒュッテに到着。
いつもなら、ヒュッテの前から白馬三山がど~んと見えるんですが。
今日はこのとおり、すっかり雲の中。(-ε-)
展望が良ければ、ここでしばし一息、となるんだけど。
白馬三山の眺めを思い浮かべつつ、まあ、行きますかね。
木立の間をぬって伸びるトレースを辿っていくと
もふもふの雪がたっぷり積もった斜面には、ジグザグにトレースが。
しっかり踏まれてるので、うっかりしてるとつるりと滑りそう。
荷重に気をつけて登ります。
はい。大斜面を登り切り、天狗原に向けて緩やかな登りになったあたりからはもう、ガスの中。
む~ん。(´;ω;`)
取りあえず、天狗原の祠までは行きますかね。
ゆる~りと登って、ハクノリ大斜面直下の岩場に到着。
さて、あわよくば山頂まで・・・と思ってたハクノリは
こ~んな感じ。真っ白け。(´・ω・`)
あまり風もなく、これで視界が良ければ絶好のアタックチャンスなんですが。
視界不良にて斜面の様子もよくわからんので、本日はここまで。また来ましょ。
早々にシールをはがして腹ごしらえしたら、天狗原下の大斜面へGo!
久しぶりの重パウ、なんか滑り方忘れてるような?と思いながら斜面につっこんでいくと
・・・というわけで、まきchin、板をひっかけて大転倒。
雪と大いにたわむる、の巻。
それでもメゲずに滑るのじゃ!(*゚∀゚)=3
大転倒のおかげで、なんとなく重パウの滑り方を思い出した。
このヒトは全く問題なさげ。
「ひゃぁ~、サイコウ!」とかなんとか叫びながら、雪煙あげてしゃぁ~っと。
やはりこの天狗原下の大斜面、いつ来ても最高です。
ここでこんな気持ちいいんだから、いわんやハクノリ大斜面をや、という感じですが。
視界がいい時を狙って、また来なくちゃ。
大斜面を滑り降りたら、あとは沢に落ちないように、登ってきた尾根へとトラバース気味に滑り込み。
この時期は、まだ沢が埋まりきってなくて穴があいてたりするので、要注意。
・・・とここで、一気に成城大ヒュッテまで滑り降りてしまったごろ太君と、途中で足を止めたまきchin。
お互い、相手がいないぞ・・?! と立ち止まってドキドキすることしばし。
まあ、結局は事なきを得ましたが。
見える範囲で、目標決めて滑らないと危ないですね。再認識。
シーズン初めは、いろいろ忘れてますな。
滑り方も注意事項も。注意注意。
成城大ヒュッテからは、歩いてきた林道をそのまま滑り降ります。
登りのトレースが残ってるので、そこにハマってみたり新雪につっこんでみたり。
所々でショートカットしつつ、ゲレンデに戻ってきました。
人の間をぬって滑り降り、本日は終了~♪
さて、翌日の行き先を考えて、本日のお宿はいつもの、道の駅小布施。
そして忘れちゃいけない温泉は、松代の大室温泉まきばの湯(500円)へ。
ちょいとわかりにくいところにあるのですが。
この温泉がまた、ヨイ!(≧∇≦)
源泉かけ流しの温泉は、内湯も露天もたっぷり大きくてゆ~ったり。
高台にあるので、露天からは善光寺平とそれを囲む山々が一望。
ちょっとしょっぱい温泉は、さらりとして肌にも良さそう♪
地元の方で大いに賑わってました。イイ温泉です。
温泉でのんびりあったまったら、一路、道の駅小布施へ。
売店で志賀高原ビールをゲットして、車中鍋宴会♪
あ~、志賀高原ビール、美味し!
さて翌日は・・・
| 固定リンク
「◇山スキー」カテゴリの記事
- 2025/1/2 八甲田・雛岳BC(2025.01.09)
- 2024/4/14 岩木山BC(2024.04.18)
- 2024/4/13 南八甲田・櫛ヶ峯BC(2024.04.17)
- 2024/4/7 北八甲田・高田大岳BC(2024.04.11)
- 2024/4/6 森吉山BC(2024.04.09)
コメント
おっ、新春恒例行事ですな(^o^)
もちろん翌日はワタクシたちがまきchin隊の真似をして先日敗退してきたあそこでしょうか?
ハクノリやっぱいいなぁ、楽しそう。今シーズンそっちまで遠征できるかなぁ。雪のシーズンもいろいろやりたいことがあって大変だぁ\(^o^)/
投稿: Toby | 2012年1月 9日 (月) 23時53分
確かにこの時期恒例ですね!
これは凄い初詣です(笑)
この日は北ア南部は天気が良かったようですが、
白馬はガスガスだったんですね。
投稿: しょもも | 2012年1月10日 (火) 11時51分
どこかなぁ~?と、思ってたら、ハクノリでしたか~^^
やはり大人気ですね~(@@:)
ハクノリ斜面の雪、暮れは例年に無いほど
凄く少なかったらしいですが、今は・・・?
こちら、1日目は膝ラッセル=激パフ~♪
2日目も美味しい激パフ~♪
3日目・・・パフ~♪なのに藪に撃沈!(笑)でした~^^
投稿: みい | 2012年1月10日 (火) 15時40分
Tobyさん>
ほんと、新春恒例になりつつあるハクノリです。
・・というより、下調べする時間なさすぎて、行きあたりバッタリだったのですが・・(^^;
翌日は、東信!と思いきや、やっぱり雪が少なそうだったので。
北信に行ってきました! こっちは雪たっぷりでしたヨ~♪
ほんと、春も夏も秋も冬も、やりたいことてんこ盛りで大変!!
投稿: まきchin | 2012年1月10日 (火) 22時15分
しょももさん>
天狗原の祠。2年連続で、初詣お世話になってます(^^;
ハクノリも、もうちょい待ってればガスが薄くなってきたのかも?
このあたりは意外と雲底が低くて、ガスに巻かれてました(^^;
まっ、シーズンはこれからデス♪
投稿: まきchin | 2012年1月10日 (火) 22時17分
みいさん>
はい~、ハクノリ行ってきました!
といっても、天狗原までですけど(^^;
この日もパウパウでしたが、雪はやや重め。
成城大ヒュッテの上の沢は、雪でふんわりおおわれてはいたものの、ところどころに穴が開いてたりして、まだもうちょいかな?という感じでした。
ハクノリ山頂直下は、い~い感じだったかも。。。風あまりなかったし。
みいさん隊は、激パフ三連荘でしたか!
みいさん隊の2日目、ウチの3日目と同じかも。。。ぐぁ~、ニアミス(><)
投稿: まきchin | 2012年1月10日 (火) 22時19分