« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月の7件の記事

2011年10月30日 (日)

2011/10/29 蓼科山、大展望♪

絶好の登山日和の土曜日は、大展望をゲットすべく蓼科山へ。
歩きごたえのあるぐるりっぷコースでの~んびり。

201110290
天祥寺原から仰ぎ見る蓼科山。
縞枯れとカラマツの黄葉に彩られ、澄んだ青空に聳えるお姿、カッコいい♪

===蓼科山(百名山)===
2011/10/29(土):女神茶屋(6:15)~▲蓼科山(8:35-10:45)~将軍平(11:10-11:15)~大河原峠(12:05-12:15)~▲双子山(12:35-12:40)~双子池(13:05-13:25)~亀甲池(13:50-14:00)~天祥寺平(14:20)~竜源橋(15:30)~女神茶屋(15:50)
累積登高:1,100m
歩行距離:16.9km
======

続きを読む "2011/10/29 蓼科山、大展望♪"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年10月24日 (月)

2011/10/23 晩秋の八ヶ岳・にゅう

スッキリしないお天気の日曜日は、北八ヶ岳・にゅうへ。

201110230
黄金色のカラマツ林は、晩秋色。
深い緑のコケの林も美しく、変化に富んだ山歩きを満喫。

===にゅう(北八ヶ岳)===
2011/10/23(日):みどり池入口(6:20)~しらびそ小屋(7:45-8:00)~中山峠(9:10-9:20)~▲にゅう(10:20-10:50)~シャクナゲ尾根~みどり池入口(12:50)
累積登高:900m
歩行距離:11.5km
======

続きを読む "2011/10/23 晩秋の八ヶ岳・にゅう"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年10月17日 (月)

冬モノ、お買いもの♪

この週末は、下界でおとなしくしていたまきchin隊。
ICI石井スポーツ原宿山専と、MAMMUT STORE表参道でお買いもの。

続きを読む "冬モノ、お買いもの♪"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年10月15日 (土)

2011/10/10 東北紅葉山行3日目・船形山

3日目は、宮城と山形の県境に聳える、ブナの美林の船形山へ。

201110100
見上げる錦秋の大斜面の上には、山頂避難小屋。
登山口から続くブナ美林の紅葉も素晴らしく美しくて、大満足♪

===船形山(二百名山)===
2011/10/10(月):旗坂(7:00)~三光の宮(8:50-9:00)~升沢小屋(9:45-9:50)~▲船形山(10:55-11:55)~升沢小屋(13:00)~三光の宮(13:40)~旗坂(14:55)
累積登高:1,045m
歩行距離:16.1km
======

続きを読む "2011/10/10 東北紅葉山行3日目・船形山"

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2011年10月12日 (水)

2011/10/9 東北紅葉山行2日目・虎毛山

雲上の楽園と称される山頂の池塘を見に、秋田の虎毛山へ。

201110090
黄金色の山頂には、青い池塘と紅葉と。そしてその向こうには栗駒山。
苗場もビックリの景色に、まきchin隊もビックリ&ウットリ。

===虎毛山===
2011/10/9(日):マタゴ沢出合登山口(6:40)~赤倉沢徒渉点(7:35-7:45)~高松岳分岐(9:10)~▲虎毛山(10:10-11:30)~高松岳分岐(12:20)~赤倉沢徒渉点(13:15)~マタゴ沢出合登山口(14:15)
累積登高:1,045m
歩行距離:16.2km
======

続きを読む "2011/10/9 東北紅葉山行2日目・虎毛山"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年10月11日 (火)

2011/10/8 東北紅葉山行1日目・栗駒山

10月の三連休は、東北紅葉山行。
1日目は、紅葉の名所、栗駒山へ。

201110080
平年よりも2週間程度遅れ気味という紅葉は、まさに今が最盛期。
身も心も、栗駒色に染まりそう。。。

===栗駒山(二百名山)===
2011/10/8(土):須川温泉(6:15)~昭和湖(7:05-7:20)~▲栗駒山(8:25-8:30)~中央コース1,470m地点(9:00-9:10)~▲東栗駒山(10:15-10:25)~(休憩15分)~▲栗駒山(11:35-11:40)~昭和湖(12:35-12:40)~須川温泉(13:30)
累積登高:825m
歩行距離:14.3km
======

続きを読む "2011/10/8 東北紅葉山行1日目・栗駒山"

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2011年10月 4日 (火)

2011/10/2 甲武信ヶ岳ぐるりっぷ

奥秩父の主脈、甲武信ヶ岳へ。

201110020
千曲川源流から流れ出す水は、さらさらと澄んで涼やか。
色づき始めた木々の葉の色と、苔の緑が目に沁みる。

===甲武信ヶ岳(百名山)===
2011/10/2(日):毛木平(5:55)~千曲川源流(8:45-8:55)~▲甲武信ヶ岳(9:25-9:50)~▲三宝山(10:20-10:55)~▲武信白岩山(11:45)~十文字小屋(13:15-13:25)~毛木平(14:35)
累積登高:1,325m
歩行距離:18.5km
======

続きを読む "2011/10/2 甲武信ヶ岳ぐるりっぷ"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »