晴れの日、ハレの日♪
この三連休、素晴らしくいいお天気でしたね。
まきchin隊は、まきchin妹の結婚式のため名古屋におりました。
場所は、ウェスティン名古屋キャッスル。
名古屋城が目の前にど~んと聳えてます。
そして本日の主役。
なかなか嫁に行かない妹に、両親が「出雲大社に願かけに行ってこようかしら。。。」と言ってた矢先に結婚が決まり。
願かけをにおわせるだけで効果が出るとは、さすが出雲大社(?!)
いつもは山ウェアのまきchin、しまい込んでる訪問着を引っ張り出してきて、ハレの装い。
お式は、チャペルでの人前式。
アットホームで和やかないいお式でした♪(o^-^o)
そして夕日に名古屋城が染まり、遠くの御嶽もほんのり色づき始めた頃。
さすがはウェスティン、お料理がほんと美味し~♪
有機野菜もタップリ使われていて、食材の味が濃厚!
ワインも大変美味しく、たくさんいただいちゃいました♪
(お酒も、新郎新婦が味見して決めたそうで。さすが、美味!)
美味しい食事とお酒で、話も弾みます。
新郎新婦を囲んで、楽しく幸せな時間。o(*^▽^*)o
ステキな式と披露宴でしたよ~♪
私のカタワレが嫁に出るようで、なんだかキュンとしちゃいましたが。
オテンバな妹を、しっかり者のやさしい旦那様が見守っていってくれることでしょう。
二人に幸多かれ、と心から願う姉でありました。
~~~
さて、翌日。
せっかくここまで来てるし、こんないい天気なら寄り道しないって手はない、ってことで。
まずはココ。国宝・犬山城。
日本に12ある現存天守の中で、最古の天守閣だそうな。
ごろ太君、2004年までこの城を所有していた成瀬の殿様について、そして現存天守のアレコレについて、鼻息荒く語ります。
木曽川の向こうに、岐阜城。伊吹山も見えてます。
伊吹山って、こんなに近いんだねぇ。
こっちは、奥に御嶽。
ん~、城に登っても、やっぱり山を目で探しちゃいますね。
もっと大きなお城なのかと思っていたら、意外とこじんまりとしたお城でした。
そして、風情のある静かな佇まいが良いですねぇ。
国宝の天守閣から、濃尾平野とゆったり流れる木曽川を眺めつつのんびり、です。
さて、のんびり犬山城を散歩してもまだ時間はあり。
というわけで、犬山城から遠くに望んだ岐阜城を目指します。
ごろ太君、城の模型を組み立ててた小さいころから、岐阜城は憧れだったそうで。
稲葉山城と言われていた時代のことや、斎藤道三公について、またまた鼻息荒く、熱く語ってました(まきchin、ふぅ~ん、という感じで聞いてますが)。
岐阜城は金華山という山の上に建つお城。
城までは1時間ほど山道を登るか、ロープウェイで上がるか、のどちらか。
まきchin隊はもちろん歩いて・・・と言いたいところだけど、今回は気分は完全に観光客、さっくりロープウェイで上がります。
じゃ~ん。岐阜城。
こんな山の上のお城、昔の人は登城とか大変だったろうねぇ。。。
(って、普段は山の下にお屋敷があったのか)
これは昭和31年に復興されたそうで、コンクリ造りの天守。
もちろん天守閣の上まで上がって、城主の気分を味わいます。
大きな御嶽の左には、乗鞍岳。そしてなんと、ヤリホと笠ヶ岳も。
・・・写真だと見えないか。
ん~、絶景。(*^-^)
山の上の天守閣は、吹き抜ける風もそよそよと涼しく、なかなかイイ気持。
景色を眺め、信長の時代に心を馳せつつ、しばしのんびり。
さて、堪能したのでそろそろ帰りますかね。
ちなみに岐阜城、下から見上げるとこんな感じ。
かな~り上ですな。あんなところに、よく築いたもんです。
足元のマンホールでは、鵜がアユを追っかけてます。なんかカワイイ。
というわけで、オマケの城めぐりも堪能。ごろ太君も大満足。
中央道の渋滞をすり抜け、連休中日に早目の帰宅、でありました。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
妹さん、ご結婚おめでとうございます。
良いお天気で良かったですね。
純白のドレスの妹さん。
肩、背中がとてもきれいですね。
タイトなラインもセクシーです。
スタイルいい。
話は変わりますが、ごろ太さーん。
僕もお城好きですよー。(ってそれほど行ってませんが)
春、燕に行った帰りに松本城に行きました。
『週刊名城をゆく』は全巻揃えましたよ。
15年前(大河ドラマで秀吉をやってた年)に
名古屋方面に出張した時、オフ日がありまして
まさにここに出ている三つのお城に行きました。
犬山城はよかったですねー。やはり昔のまま
残っているというのは感慨深いものがありました。
岐阜城は本当よくこんなところに建立したものだと
思いましたよ。
当時はまだ山に興味が無かったので、いい景色だなあって見てましたが。
今思うともったいないことをしました。
名古屋城は外見は立派なのですが
中にエレベーターがあって、天守閣の中が
お土産売り場になっていたのはがっかりしました。
まるで観光ビルでした。
15年前の話しですから、今は変わっているかも
しれませんね。
あ!熱く語ってしまった。
投稿: だジィです♪ | 2011年9月26日 (月) 02時40分
わ~♪ 妹君(ぎみ)の結婚式でしたか~^-^
それは~それは~おめでとうございます!!
ウェディング姿は、ホント良いですね~^^v
まきchinさんの、着物姿もアップで見たいぃ~~
素敵な1日・・・秋晴れとなり良かった!ですね^^
ごろ太さん・・・城フェチやったの?
↑ こんな使い方有?
歴史にも詳しいんだ~^-^
いつもと違った休日・・・それも良し~♪
めでたい~めでたい~~
来週は、我らも結婚式に参列でっす^^
投稿: みい | 2011年9月26日 (月) 13時12分
連休は名古屋にいらしてたんですね~!
大事な用事があるとおっしゃってたので、妹さんの結婚式かな~?とは思ってましたが・・・
まさか名古屋とは!!驚きました!
改めまして、妹さんのご結婚、おめでとうございます♪
名古屋に慣れるまでは住みにくいと感じることもあると思いますが、そんなときはこの頼りない私を頼ってください(^^)
ごろ太さん、お城大好きなんですね~
熱く語るお城の話、聞いてみたいです!
伊吹山、近いですよ~
あの山が白くなるか、ならないかで暖冬かどうか見極めてます(^^)
御嶽山は連休初日に登ってきました。
あいにく雲が多かったですが、2日目は快晴でしたね♪
槍穂や笠まで見えたとは驚きです!
投稿: こまち | 2011年9月26日 (月) 19時35分
だジィさん>
ありがとうございます!
ほんと、すばらしいお天気で良かったです。
妹夫婦も幸せそうで、私もとっても幸せ♪
そして、だジィさん、かなりの城好きですね(^^
ぜひ、ごろ太君と語り合っていただきたい。。。
やはり昔のままに残っている天守は、趣きがありますよね。
しかも犬山城は、国宝なのにとっても静かで雰囲気が良くて。
まきchinは、ごろ太君に連れられてるだけなので、時には不平タラタラなのですが、今回はかなり楽しめました♪
投稿: まきchin | 2011年9月26日 (月) 23時56分
みいさん>
ありがとうございます!
秋晴れの一日、名古屋城の眺めもコミで、とっても印象深いハレの日でした。
来週は、みいさん達も結婚式に参列なんですね~♪
幸せのおすそわけ! しっかりあずかりましょう~(^^
そしてごろ太君。ハイ、城フェチです(笑)
現存天守もいいけど、城跡もたまらなくイイらしい。
城にまつわる歴史を熱~く語るのですが、まきchin、半分くらいは右から左へ・・・(^^; スマヌ。
会社にも、意外と城好きの方っていらっしゃるんですよね。
何かしら、男性陣の心をくすぐるものがあるのかしらん。。
投稿: まきchin | 2011年9月27日 (火) 00時00分
こまちさん>
ありがとうございます!
連休は、そんなわけで名古屋に行ってました。
御嶽や伊吹山など、こんなに山が近くに見えるのね~、とビックリしました(^^
こまちさんが登った御嶽、しっかり名古屋から見てましたヨ~
翌日は、岐阜城から北アも見えて、ビックリでした。
ごろ太君の城好きは、かなりのもんです。
ほっとくと、百名城めぐりとかしちゃいそう。。。
投稿: まきchin | 2011年9月27日 (火) 00時02分
わぁ~、おめでとうございます!きれいなドレスですね。どんなに美しかったでしょう。
ところで、犬山城私も行ってみたい場所ですぅ、いいなぁ。
ps.今度連絡します。。。
投稿: Mio | 2011年9月27日 (火) 00時05分
Mioちん>
ありがとうございます!
なんか、娘を嫁に出すような気分で(うちに子はいないけど)、なぜだかお式の時にぼろぼろ泣いてしまったまきchinでありました。
犬山城、なかなか静かで良いとこでしたよ。
現存天守も、風情あり。
岐阜観光とセットで、のんびりするってのもよさげです♪
プロフィールのところにメルアドへのリンクがあるので。
そちらからも連絡OKよ~♪
投稿: まきchin | 2011年9月27日 (火) 00時15分
おめでとうございます
いやぁいいもんですね。妹をヨメに出す姉…
ぼくも妹が結婚するときにはなんだか妙な心持ちになりましたよ。
それにしてもやっぱし山探してるし(^m^)
下界から槍穂見えたらそりゃあテンション上がるけど。
今度はどちらのお山を狙っているのか楽しみにしてま〜すm(^_^)m
投稿: Toby | 2011年9月27日 (火) 13時44分
Tobyさん>
ありがとうございます。
妹をヨメに出す気分。。。「妙な心持ち」、そう、それそれ。
なんなんですかねぇ~、この気分。
そして、下界にいても、やっぱり山を眼で探しちゃいますね~♪
北アも見えて、ビックリでした。
そうこうしているうちに、山はすっかり秋模様ですね。週末のお天気どうかな~
投稿: まきchin | 2011年9月29日 (木) 21時32分