« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月の6件の記事

2011年7月24日 (日)

2011/7/15-18 読売新道から赤牛岳へ(4日目・高瀬ダム)

湯俣温泉から高瀬ダムへ、ゆるゆる歩き。

201107180
高瀬ダムの向こうには、船窪と針ノ木のピーク。
あの稜線を歩いた日のことを思い出してみたり。。

===晴嵐荘~高瀬ダム===
2011/7/18(月):湯俣温泉晴嵐荘(4:55)~高瀬ダム(7:20)
歩行距離:10km
======

続きを読む "2011/7/15-18 読売新道から赤牛岳へ(4日目・高瀬ダム)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年7月23日 (土)

2011/7/15-18 読売新道から赤牛岳へ(3日目・野口五郎岳~竹村新道)

3日目は、標高差1,400mの竹村新道を一気に下ります。

201107170
槍穂を間近に眺めながらの開けた尾根歩きは、気分爽快。
でも、急坂ありガレ場ありのこの道、なかなかに手ごわい。

===野口五郎岳(百高山)、南真砂岳(百高山)===
2011/7/17(日):水晶小屋(5:00)~▲野口五郎岳(8:20-8:45)~▲南真砂岳(10:30-10:45)~▲湯俣岳(12:00)~竹村新道~湯俣温泉晴嵐荘(14:00)
累積登高:510m
歩行距離:12.6km
======

続きを読む "2011/7/15-18 読売新道から赤牛岳へ(3日目・野口五郎岳~竹村新道)"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年7月21日 (木)

2011/7/15-18 読売新道から赤牛岳へ(2日目・読売新道~赤牛岳~水晶岳)

2日目も、これまた素晴らしくいい天気。

201107160
赤牛岳の山頂からウットリ眺めるのは、ありえないくらい近くに聳える薬師岳。
薬師だけでなく、黒部五郎、鷲羽、野口五郎など、黒部の山々を間近に眺めて幸せイッパイ♪

===赤牛岳(二百名山、百高山)、水晶岳(百名山、百高山)===
2011/7/16(土):奥黒部ヒュッテ(4:40)~読売新道~▲赤牛岳(10:40-11:25)~▲水晶岳(15:00-15:20)~水晶小屋(15:50)
累積登高:1,730m
歩行距離:12km
======

続きを読む "2011/7/15-18 読売新道から赤牛岳へ(2日目・読売新道~赤牛岳~水晶岳)"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年7月18日 (月)

2011/7/15-18 読売新道から赤牛岳へ(1日目・黒部ダム~奥黒部ヒュッテ)

北アルプスど真ん中、憧れの赤牛岳へ。
ピーカンの青空の下、どどんと歩いてきました♪

201107150
黒部ダムから仰ぎ見る、赤牛岳。目指すはあの山頂ナリ!

===黒部ダム~平ノ渡~奥黒部ヒュッテ===
2011/7/15(金):黒部ダム(7:55)~平ノ小屋(11:15-12:00)~平ノ渡(12:00-12:15)~奥黒部ヒュッテ(14:45)
累積登高:435m
歩行距離:16.1km
======

続きを読む "2011/7/15-18 読売新道から赤牛岳へ(1日目・黒部ダム~奥黒部ヒュッテ)"

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2011年7月11日 (月)

梅雨明け、そしてハレの日♪

7月9日、関東地方もいよいよ梅雨明け。
そしてこの週末は、まきchin妹のお祝いの日♪

続きを読む "梅雨明け、そしてハレの日♪"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年7月 3日 (日)

2011/7/2 南蔵王ぐるりっぷ

梅雨の晴れ間の土曜日は、南蔵王の稜線歩き。
白石スキー場起点のぐるりっぷです。

201107020
不忘山から南屏風岳へ向かう稜線は、アルペンムード満点♪

===南蔵王(不忘山、屏風岳)===
2011/7/2(土):白石スキー場(6:20)~弘法清水(7:55)~▲不忘山(9:10-9:25)~▲南屏風岳(10:05-10:20)~▲屏風岳(10:55-11:00)~芝草平(11:25-12:10)~▲屏風岳(12:30)~水引入道(13:25)~白石スキー場(15:20)
累積登高:1,300m
======

続きを読む "2011/7/2 南蔵王ぐるりっぷ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »