2011/4/2-3 試乗会&小布施の休日
試乗会に参加したのは土曜日。
b.c.mapのBCスキー試乗会が、地震の影響で中止されていたのですが、ICI石井スポーツの試乗会に相乗りすることになったとのことで。
いろんなBCスキーで滑ってみたい、と参加しました。
8時過ぎから15時過ぎまで、板をとっかえひっかえ滑りまくり。
こんなに一生懸命滑ったの、今期初めてかも?!
歩きメインの山スキーで、雪質はパウダー重視、でも山の斜面で所々出てくる硬い斜面もイケる楽しい板、という観点で。
まきchinは10台、ごろ太君は13台のりましたが。
気になったのは、この板です。
3位:
ごろ太君
ARMADA JJ 175cm 126-136-115-133-123
キャンバー+ノーズ&テールロッカー。
キャンバー部分が短く、カービングのショートスキーみたいにくるくる回るところが面白い。
が、意外と大回りでもイケる、だそうな。
同率3位、VOLKL SHIRO 183cm 151-119-135
VOLKLならではの、ゆる~いフルロッカー。
来期のVOLKL、デザインがちょっとイマイチ・・・の中にあって、このSHIRO、リキッドメタリックなデザインがかっこいい。
JJと違って雪面にくいつく感じはないけど、トップとテールがひっかからずにくるくる回るところがGOTAMAと似てる、と。
GOTAMA持ってなかったら、これが1位だろうな~、だそう。
まきchin
K2 SIDE STASH 174cm 139-108-127
デザインが、いかにもK2。ノーズロッカー。
ちと重いかな?と思ったけど、雪によく喰いついて、荒れた雪面でも安定して滑りやすい。
どんなコンディションでも、安心してアタックできそうな板です。
オールマイティな感じですね。
2位:
ごろ太君
ATOMIC Bent Chetler 183cm 142-123-134
いや~、このファンキーなデザインがBent Chetlerっぽさ全開。キャンバー+ノーズ&テールロッカー。
JJよりも幅が広いだけのことはあり、どっしりした感じ。面で滑ってる感じがする、と。
こんだけ太いのに、ATOMICらしい反応の良さがあり、滑っていて楽しい、そうです。
まきchin
Dynafit MANASLU 178cm 122-95-108
まきchin、今回一番注目してたDynafitの板。ノーズロッカー。
板自体がすんごく軽くて、ツアースキーには最適。どこまででも歩けちゃいそう。
そして軽いにも関わらず、荒れた雪でもパタパタせずに雪に切り込むように滑れるところがすごい。
(これよりもセンターが1cm太いDynafit STOKEは、ちょっとバタついた)
大回りも小回りもイケちゃいます。
そしてデザインも、なんとも言えずカッコいいのよね~。
※MANASLUのレディース版が、今年から出たらしい。そっちは地色が白で、これまたカッコいい。
1位:
ごろ太君
dps Wailer112RP 184cm 142-112-128
b.c.mapの店長イチオシのこの板。キャンバー+ノーズ&テールロッカー。
半信半疑で履いてみたら・・・あまりの楽しさにビックリ!
JJよりもキャンバーの部分が長く、硬い斜面でもしっかり乗れる感じが頼もしい。
もちろん、不整地ではもう間違いなし!(おそらくパウダーも)
Bent Chetlerよりもセンターが1cm細いので、硬い斜面でもエッジに乗ってターンできる、そうで。
こんなに太くて、しかもロッカーなのにね。
まきchin
dps Yvette112RP 168cm 142-112-128
Wailerのレディース版。これまた店長イチ押し。
まきchinも半信半疑ではいてみたら、もうあまりの楽しさにたまげました。
不整地でも気持ち良~くくるんくるん回って跳んで滑ってビックリ!
こんなに太いのに、ズレることもなく、しっかり踏んでターンできるのね。スピード出しても安定してます。
山のいろんなコンディションの斜面を、不安なく楽しく滑れる一台かと。
この、トップの反りっぷりときたら。まるでアヒルのくちばし状態。
パウダーでもモナカでもなんでも来い!!な感じ。すんごい浮きそう。
・・・心底この板に惚れ込んだまきchin隊。
日本の経済に貢献し、この板が来シーズン登場なるか?! 乞うご期待(?!)
時折ガスが濃くなったりしてなかなか難しいコンディションでしたが、おかげ様で満喫させていただきました。
こんな折ではありますが、感謝。
そしてこの日は、車中泊ではなく、久々に上田のごろ太君実家にお泊まり。
~~~
翌日は、ごろ太君母と一緒に、小布施でのんびり休日散歩。
小布施は、晩年の葛飾北斎が暮らしたところだそうで。
北斎の絵や版画が所蔵されてる北斎館へ行ってみたり。
晩年の北斎を庇護した小布施の豪商、高井鴻山の屋敷にて。
日なたの縁側でごろりとしたら、お義母さんがノってくれました。
(断じて、姑にマッサージさせる鬼嫁の図、ではありません)
古民家の屋根の向こうには、黒姫、妙高もクッキリ。
この日、黒姫に登るという案もあったのですが、まあこんな休日もよいでしょう。
のんびりついでに、竹風堂で栗おこわ定食をいただいてきました。
美味し。
はあ、のんびり♪
久々にお義母さん孝行もできてヨカッタ。
帰りの関越は、先週よりも車が増えたようで。
所々で事故渋滞がありつつも、19時ころには帰宅です。
皆様もそろそろ、始動でしょうか・・・?
| 固定リンク
「■日常」カテゴリの記事
「■登山グッズ」カテゴリの記事
- 戦利品?!(2014.01.29)
- 戦利品、その3(2013.12.09)
- 戦利品、その2(2013.11.22)
- 戦利品、その1(2013.11.14)
- 2013/4/6 試乗会 in 菅平(2013.04.08)
「◇山スキー」カテゴリの記事
- 2023/1/7 稲庭岳BC(2023.01.19)
- 2023/1/6 森吉山林間BC(2023.01.16)
- 2023/1/2 北八甲田・前嶽BC(2023.01.12)
- 2023/1/1 北八甲田・雛岳BC(2023.01.11)
- 2022/4/16 岩木山BC(2022.04.20)
コメント
おお~っ!!試乗会でしたか~^-^
めっちゃ参考になりまするぅ~^^V
・・・って足前が、違う!~っつ~の><
近々、石井に遊びに(?)行くんで
来季の事も聞いてみようと思ってました^^
来季は、短い板がほしいところです!
・・・って、また、買うんかい(--:)
姑にマッサージさせる鬼嫁の図>
見えまっせ~(笑)な~んて・・・たまには、
顔見世・・・親子孝行も良いですね^^V
投稿: みい | 2011年4月 5日 (火) 10時26分
みいさん>
コメントありがとうございます♪
BCスキーの試乗会、かなり興奮しちゃいました。
周りはレーサーばっかりで、「なにこの太い板?!」的な視線をかいくぐり、たくさん試してきましたデス。
> 来季は、短い板がほしいところ
って、また買うんかい(おっと、同じツッコミだった(爆))
・・とツッコミつつも、ツッコミ返しに合いそうなまきchin隊です。
どんどんいろんな板が、欲しくなっちゃいますよね~~
こりゃまたみいさんの来年の板が、楽しみです♪
そして久々の義母孝行。い~っぱいおしゃべりして笑って、楽しかったです。
また行かなくちゃ(山行ってばかりですみません。。>義母さん)
投稿: まきchin | 2011年4月 5日 (火) 23時13分
ご無沙汰しております。
僕もその試乗会行こうか悩んでいたんですよー
でも山に行っちゃいましたが。
試乗レポート参考になりました。
投稿: ☆マコト | 2011年5月 5日 (木) 00時05分
☆マコトさん>
お久しぶりです!
この試乗会、ごろ太君がb.c.mapのホームページチェックしてたらたまたま発見しまして。
そもそもICIの試乗会に来る人自体が、レーサーか基礎スキーヤーしかいないので、b.c.mapのコーナーは激空きでありました。
乗りたい板、乗りまくりです。
試乗レポ・・・大したこと書けてなくてスイマセン(^^;
手持ちのBC板が、ちょい太めのキャンバー、フルロッカー、とくると、さらに変わった特徴ある板、太いけどしっかり滑りごたえある楽しい板が欲しくなるんですよね。
そんな観点で、感想書いてみました。
投稿: まきchin | 2011年5月 8日 (日) 01時04分