2011/4/16-17 立山BC(1日目・嵐のちピーカン♪)
1日目:室堂⇒雷鳥荘(移動のみ)
2日目:剱沢、雷鳥沢
この週末、天気予報はず~っとビミョウなお天気。
土曜日は前線通過で荒天予報、日曜日は晴れ、とな。(;;;´Д`)
まきchin隊、直前まで悩みに悩みましたが。
日曜日の晴れ予報に賭けて、今年もアルペンルート全線開通直後の立山へGo!
いつもは有休を1日くっつけて2泊3日ですが、今年はまきchinの仕事の都合で土日のみのアタック。
横浜を出発したのは21時半。
途中で運転交代しつつ、立山駅の駐車場には3時半ころ到着です。
・・・到着してビックリ、駐車場には5割程度しか駐車してない!!w(゚o゚)w
例年だと、この時間でも駐車スペースを探しちゃうくらいなのに。。。
地震の影響か、はたまた天気予報のせいか。
兎も角、1時間半ほど仮眠して、ケーブルカーの切符売り場に5時半頃に並びました。
6時頃の行列はこのくらい。
えーと、昨年(2010/4/17-19)の同時期は、この時点で30人位は並んでましたが。
切符売り場は6時20分にOPEN。まきchin隊は始発7時の切符をゲット。
ケーブルカーと高原バスを乗り継ぎ、さっくり室堂へ。
今年の雪壁は、最高地点で17mだとか(これはその手前)。
昨年よりも、2m高いそうで。
そういや立山駅の駐車場にも、まだ残雪がかな~り残ってたし。
今年は雪が多かったのね。
バスで標高を上げるにつれ、だんだん天気が悪くなってくるのを気にしつつ。
室堂ターミナルに到着し、外に出てみると
あらら。ガスガス。(;´д`)
風もかなり強く、煽られてよろけるほど。
まきchin、あわよくば室堂山or一ノ越まで行っちゃう?!とか思ってましたが。
こりゃもう、雷鳥荘目指して移動するのみ。
竹竿に沿って歩いて行くと
お、みくりが池温泉。昨年の秋(2010/11/13-14)に泊りましたね~。(^^
ガスガスの中、一瞬視界が開けて見えました。ちと安心。
が、みくりが池温泉の前を過ぎて歩いて行くと、ますます激しくなる強風・ガス・吹雪の大嵐状態。
途中、雷鳥さんがやけに激しく動き回っているな~とか思ってたら。。。
ピカッ
まきchin:あれ、ごろ太君フラッシュたいた?
(言い終わらぬうちに)ド~ン
まきchin&ごろ太君:ギャ~!!!━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
こんな開けたところで雷ですかっ!!∑(゚∇゚|||)
しかもこちとら、ピッケルとか持ってるし・・・避雷針になるのだけは勘弁。
運よく、雷鳥荘まであと150mほど。
超速足で、急げ急げ~~
出発してからまだ40分足らず、史上最短の行動時間かも。
が、こんな早いのに、チェックインもできて感謝感激。
床暖房の効いてるあったかい部屋でお昼寝したら、温泉&ビールでの~んびり♪
・・・そしてそうこうするうちに14時半過ぎ、なんか人の動きが慌ただしくなってきたと思ったら・・・
雷鳥沢の大斜面も、雪がた~っぷりついて気持ち良さそう。
明日はあっちを滑るぞ!!
天気が悪かったこともあってか、雷鳥沢のテントは3張ほどでした。
雷鳥沢も山崎カールも真砂岳への大走りも、このピーカンを逃すまいと登る人滑る人多数。
まきchin隊は、1時間ほどもた~っぷり景色眺めて大満足。
そして夕食前に、夕日も堪能です。
夕陽に染まり始めた立山を眺める影2つ。
大汝山~富士ノ折立の上には、い~い感じにお月様。
大日岳の向こうに沈む夕日。
雲海も、地獄谷から立ち上る湯気も、茜色。
雷鳥沢も、い~い感じに色づいて。
この斜面のうねり具合、色づき加減が、なんともセクスィ~ですわあ。( ^ω^ )
山の稜線に沈みゆく太陽に、また明日も会いましょう♪と祈りつつ。
が、このバラ色タイムは、わずか数分で終了。
さ、お腹も空いたし(今日、な~んにもしてないのに。。)ご飯ご飯♪
いつもは、6人掛けの席に6人ギッチリなのに、2人で悠々と。
お宿も空いてますな。
海の幸・山の幸たっぷりのおいしいご飯をいただいて、お腹も大満足。(o^-^o)
さて、翌日は雷鳥沢&剱沢へGo!ですよ~
| 固定リンク
「◇山スキー」カテゴリの記事
- 2025/1/2 八甲田・雛岳BC(2025.01.09)
- 2024/4/14 岩木山BC(2024.04.18)
- 2024/4/13 南八甲田・櫛ヶ峯BC(2024.04.17)
- 2024/4/7 北八甲田・高田大岳BC(2024.04.11)
- 2024/4/6 森吉山BC(2024.04.09)
コメント
お~、恒例の~!
天候の回復が思ったより早かったんですね。
いいなぁ~、そりゃあ昇天しちゃいますね~(笑
あれから一年。
今年こそ開通週に行きたかったのですが、仕事の都合が付かず・・(ノ_-。)
なんとか4月中に行きたいです。
投稿: しょもも | 2011年4月18日 (月) 06時56分
こんにちは。
早速行かれたのですね!
すごい天気の変わりよう・・・しかしこんなステキな
景色が待っていたとは!キレイすぎます。
そりゃ昇天しちゃうのもわかりますね~。
しばらくお山とは遠ざかっている我が家。。なのに
冬タイヤはきっぱなし><
今年は去年よりは山へ行きたいですね~^^
最近地図ばかり眺めております。
まきchinさんのきれいな写真で楽しませてもらいましたー!2日目はいかに・・・?
投稿: eri | 2011年4月18日 (月) 14時59分
うわ~♪うらやましぃ~^-^
憧れ立山、BC・・・
それに、超・素晴らしい景色・・・^^v
でもやっぱ、人が少ないんですね~><
震災の影響でしょうね~(--:)
2日目、ピーカン・・・楽しみにしています^^
こちら、GWまであまり動けず、花見ばかり
しています(笑)
投稿: みい | 2011年4月18日 (月) 15時54分
しょももさん>
はい、恒例の♪
あれからもう一年経つんですね~、しょももさんいらっしゃるかな?と、立山の駅できょろきょろしちゃいました。
天候の回復が早かったおかげで、大展望にも出会えまして(^^
高気圧がやってくるときに、ぜひ、しょももさんも♪
今年は雪が多くて、スノーシューで歩くのも楽しそうですよ~
投稿: まきchin | 2011年4月19日 (火) 01時06分
eriさん>
はい、早速行ってきました♪
吹き荒れていた嵐で空気がクッキリ澄んで、スバラシイ展望でした(^^
ほんと、ウットリ・昇天です(笑)
未だ冬タイヤということは・・・まだどこか行けますよ(^^
あ、でも地図眺めて、そろそろ夏山の準備・・・かな?
どこに行こうかな~、とワクワクする日々が続きますね。
キレイな景色眺めに、行きましょう♪
2日目のレポ、ぼちぼち頑張ります~
投稿: まきchin | 2011年4月19日 (火) 01時11分
みいさん>
今年も行ってきました!
土曜の午前はどうなることかと思いましたが。。。
昼過ぎからはピーカン、日曜日もスバラシイ展望♪
日曜のレポ、お待ちくださいませ~(^^
震災の影響か、この週末は人が少なかったです。
これからだんだん増えてくるかも、ですね。
みいさん隊はお花見、ヨカですね~
GWはもうすぐですものね、計画もしなくっちゃ♪
投稿: まきchin | 2011年4月19日 (火) 01時14分