大地震。。
東北地方太平洋沖地震。
都心でも震度5弱、かなりの揺れでした。
地震発生当時、まきchinは都心の高層ビル34階にいました。
なんか揺れてる?!と思った直後、ものすごい揺れにビックリ。∑(゚∇゚|||)
書棚の扉が開いて中のものがばさばさ落ちてくる中、ヘルメットかぶって机の下に潜り込むのがやっと。
ほんと、腰抜けました。
かなり長い間、ゆっさゆっさ揺れていたような気がします。
が、震源に近い東北方面は、もっともっとすごい揺れ、そして想像を絶する被害だったのだと思うと。。
首都圏のJRは早々に運行を停止してしまい、地下鉄も私鉄も日付が変わる頃まで動かなかったので、時々起きる余震の中、まきchinは会社で一夜を過ごし、明るくなってから帰宅しました。
(ごろ太君は、会社のある川崎から14kmを歩いてその日のうちに帰宅)
横浜の自宅は落下物もなし、電気・ガス・水道も問題なし。
長野のごろ太君実家も、埼玉のまきchin実家もみんな無事でした。
・・・が、東北方面の惨状が非常に気にかかります。
山で出会った方、ブログで知り合った方。
知り合いにも東北出身の方がたくさんいるので、とても心配です。
皆様どうかどうか無事でありますように。。。
この週末、予定されていたスキー大会も中止になり、家でひっそり大人しくしてました。
テレビで伝えられる惨状や福島原発の様子にはらはらしつつ、何もできない自分が辛くもどかしい。
今、自分にできることは何だろう?
明日からは輪番停電も始まりますが、まずは節電・節エネルギーに努めます。。。
| 固定リンク
コメント
ご心配いただきありがとうございました!
ぼくのところは仙台とはいえ、被害甚大な海岸部ではないので、無事でいることができました。海岸部の友人の中には、家を流されたり、職場が失われたりと大変な目に遭ってしまった友人もいます。
震災後6日。先のことを考えると倒れそうな感じですが、やはり前を向いてがんばるしかないですね。こんなときこそ楽しいことを考えるようにしないと。
さすがに1週間近く風呂に入れないと、長期縦走状態でなかなか自分の体がキビシイものになってきました。そろそろお風呂に入りたいです(-_-) 今度は長期縦走の末のくっさ〜いときに山で笑ってお会いしたいものです(^o^)
投稿: Toby | 2011年3月16日 (水) 09時17分
Tobyさん>
Tobyさんもハニーさんも、ご無事で安心しました!よかった・・・
でもやはり、被害に合われたご友人の方も多くいらっしゃるのですね。。。
一刻も早い復興をお祈りするとともに、私達にもできることからやっていかねば、と。
前向きなTobyさんのコメント、悲しく辛く、心配事の多い中、勇気づけられます(って、私らが勇気づけられてどうする・・・
)
> さすがに1週間近く風呂に入れないと、
ほんと、山でそういう状態(?!)の時にお会いできる日を楽しみに。
心からのお見舞いとエールをお送りいたします。
#こんなことしかできない自分がもどかしく、申し訳ない。。。
投稿: まきchin | 2011年3月16日 (水) 22時18分