良いお年を!
今年ももう、一年を振り返る時期になってしまいましたねぇ。
一年経つのは早い!
今年、山で過ごした日数は62日間(BCスキー含む)。
年末に、あと1日増える予定。
山に包まれ、元気と活力をたくさんもらった一年でした。
まきchin的には、今年は行きたいところに行きたい季節に行く!ってのができて楽しかったです。
(百名山を昨年完登したので、もうあとは自由気まま♪)
思い出に残る山行もたくさん。
今年のトピックは、こんな感じかな。
1.北ア、立山・黒部・裏銀座の大縦走
2.大展望の稜線歩き
3.仲間と登った山
4.新緑と花の山々
5.あわや・・・
いつも、その年に撮った写真で翌年のカレンダーを作るのですが、今年は思い出がたくさんありすぎて、写真を厳選するのにホント迷いました。
・・・さて、もう完全に、自分のための思い出振り返りですが。
印象に残った景色と共に、振り返ってみます。
1.北ア、立山・黒部・裏銀座の大縦走
なんといってもコレ。
夏休み、7泊8日で立山~薬師~黒部五郎~鷲羽~野口五郎~烏帽子~蓮華とぐるり大縦走。
薬師岳への道から振り返ると、朝靄に浮かぶ剱・立山、越中沢岳の青い山並みが。
行く手には、美しく雄大な薬師岳。
大きなカールに吸い込まれそう。
水晶、野口五郎、烏帽子岳と、ずぃ~っと連なる裏銀座の山並み。
静かな裏銀座の道は、もうクセになりそう。(o^-^o)
いろいろな出会いもあり、素晴らしい景色もたくさんあり。
しんどい道もありましたが、でかザック担いでどっぷり北アルプスに浸った8日間は何ものにも代え難い。
立山や三俣蓮華、蓮華岳のあたりは人も多いけど、そのほかは歩く人も少ないところがまた好し。
ああ、静かで雄大で美しいあの稜線を、そしてそこから眺めた未踏の道をまた歩きたい。
たとえ8日間、お風呂に入れないとしても。
2.大展望の稜線歩き
夏休みの大縦走もそうでしたが、今年は稜線歩きが多かった。
山と空の境目にどこまでも延びる稜線に立ち、空と下界と連なる山を眺めていると、心がふぁ~っとほぐれて心地良い。
歩く人も少ない静かな稜線ならなお好し。o(*^▽^*)o
兎岳から振り返り見た、悪沢岳、赤石岳の連なる山並み。
南アならではの濃い緑の山々、何ともシブくて深くてかっこいい。
次は聖から先、光岳に向けて歩きたいです。
白馬岳からは、杓子・白馬鑓、鹿島槍に始まり、夏休み大縦走の山々が一望。
ずぃ~っと歩いた時のことを思いだしつつ眺めるのも、オツなもんです。
槍穂高や裏銀座、立山方面を眺めつつ、大天井岳から燕岳に向けて延びる稜線歩き。
裏銀座方面の山座同定をしながら歩く道は、そっちも歩いた気分になれて最高。
北岳から望む、朝日に染まる間ノ岳と農鳥岳。
白峰南嶺や南ア南部に向けて、ず~っとつなげて歩きたい稜線です。
常念~蝶ヶ岳の稜線、そして蝶からの槍穂は迫力満点の大絶景。
今年の大展望稜線歩きの締めくくりにふさわしく、静かで美しく、泣けるほど素晴らしい景色でした。
さあ、まだまだ歩きたい稜線はてんこ盛り。
来年はどこを歩こう? 期待に胸が高鳴ります。
3.仲間と登った山
新鮮な感動があったのが、普段山には登らない仕事仲間との山登り。
大渋滞の道を登り切り、日本一高い山頂から眺めたご来光。
みんなで登りきった!という感動と安心、達成感と一体感とで、思わずほろり。
山登り経験がほとんどない方も含め、みんなでこの感動を共有できたのがとっても嬉しかったし、新鮮でした。
・・・がっ、8月のこの時期の富士山は、今後はちとご遠慮申し上げるかな。。。
あまりにも混みすぎデス。
というわけで来年は、富士山を”眺める”山にノンビリ行きましょうね~♪
4.新緑と花の山々
新緑と花々の息吹から、エネルギーをたくさんもらった山行も多かった。
ブナの新緑は滴るような緑が美しく、群落を作る花々も鮮やかで美しく。
◆新緑の山
2010/5/16 守門岳
2010/5/22 二王子岳
2010/5/30 船形山
船形山のブナ林。
白い幹と萌え出たばかりの若葉の緑が、目に沁みる。
◆花の山
2010/6/12 早池峰
山頂付近のハクサンイチゲはピークを過ぎてましたが、焼石沼ほとりのミヤマキンポウゲが満開♪
今年は雪が多くて雪解けが遅く、花の開花時期も遅かったみたい。
来年は、満開のハクサンイチゲを見に行きたいな~(^^
そしてこの時期(紅葉の時期も♪)の東北方面の山々を、もっとたくさん歩きたい。
5.あわや・・・
一瞬の気の緩みが命取り。
山頂直下で滑落したまきchin隊。
まきchinはピッケルに、ごろ太君は新雪に救われました。
200m強落っこちたごろ太君が捻挫程度で済んだのは、奇跡。
自分の技量を十分認識し、気を引き締めていかねば、と再確認です。
~~~
というわけで、いろいろあった2010年ももうあとわずか。
来年も、天気予報をにらみつつ、無茶はせず、ちょいマイナーでM的な山域を狙って歩きたいと思ってマス。
山で会った皆様、ブログを通してお会いした皆様からは、いろんな声も情報も元気もた~くさんいただき、ほんと感謝です。
皆様からいただいたモノは、まきchin隊の大きな支えであります。
皆様の2011年が、ステキな一年でありますよう。
そしてステキな山行がたくさんありますよう。
来年もまた、よろしくお願いします!
#さて、年末BC&ゲレスキーに行ってきま~す。。
| 固定リンク | 0
「◇登山」カテゴリの記事
- 2021/3/14 ミツマタお花見山行・ミツバ岳~世附権現山(2021.03.25)
- 再び、緊急事態宣言発令(2021.01.14)
- 2020年の山歩き(2020.12.25)
- 2020/12/6 富士山展望の毛無山へ(2020.12.09)
- 2020/11/28 道志の山歩き・今倉山~二十六夜山ぐるりっぷ(2020.12.01)
コメント
今年も一年、お疲れさまでした。 と、思わず言ってしまいます(^_^;)
山に2ヶ月でしたか~!
車の走行距離はどんな感じなんでしょ??
御嶽でのアクシデントは今年の出来事でしたね。
(なんだかもっと昔の事のように感じます)
今年は本来ならお会いできていたはずなのですが、、
来年こそ「青い山、白いヤマ」に登場したいところです。
そして来年もアクティブなおふたりの山旅を楽しみにしていますヨ♪
それでは、来年もよろしくお願いいたします。
投稿: しょもも | 2010年12月30日 (木) 23時06分
色々ありましたね。
ピッケルに、新雪に。
幸運だったと思いますよ。
バッタリも今年はできましたし、また来年もどこかの山で出来るかもしれませんね。
そのときはまた、お話しましょう。
よいお年を。
投稿: 三脚マン | 2010年12月31日 (金) 11時02分
しょももさん>
いつもコメントありがとうございます♪
車の走行距離は、ご想像通り、大変なことに・・・(^^;
38,000kmくらいかしら?
東北方面に行くことが多かったので、かなり走ってマス。
2010年の春、立山でお会いできる機会があったのですが、まさかの事態でお会いできず。
でもこの分だと、どこかでお会いできそうですね!
(まずは白山か・・?!(^^)
また今年もよろしくお願いいたします。
しょももさんの山旅も、とっても楽しみにしております♪
投稿: まきchin | 2011年1月 3日 (月) 16時36分
三脚マンさん>
いつもありがとうございます。
ほんと、いろいろあった年でした。(^^;
むちゃくちゃ幸運でしたが、それに甘えず気を引き締めていきたいと思ってます。
また今年も、どこかでバッタリできそうですね♪
いろいろお話させていただければ嬉しいです。
今年もよろしくお願いいたします。
三脚マンさんの山旅も、楽しみにしております♪
投稿: まきchin | 2011年1月 3日 (月) 16時38分