【速報】2010/10/10-11 常念岳、蝶ヶ岳に行ってきました~
⇒詳細レポはコチラ
今回の山行、当初の予定は、中房登山口の駐車場に車を一台置いて、三股から常念岳へ登って大天井岳、燕岳のぐるりっぷ。
が、常念小屋で、三股への道は、土砂崩れのため10/10以降通行止め(通行止め前に入っちゃった車のみ通行可)との情報を入手し、急遽、常念~蝶のぐるりっぷと相成りました。
※まきchin隊は10日の早朝に入ったので、滑りこみセーフ。
10日、小雨がぱらつく中、三股の登山口を常念岳目指して出発。
この日は一日雨だろ~、と半ばあきらめてたのですが。
雨はそれ以上降る気配もなく、というか頭上には青空が・・・!!
樹林帯の中の九十九折りの道をひたすら登るにつれて、紅葉も鮮やかになり。
そして森林限界を過ぎ、前常念への道、雲海の上から眺める稜線は
いやもう、すんばらしい。
一同、大興奮で前常念の急なガレ道をよじ登り、前常念からの展望を大満喫。
常念から大天井岳への稜線もばっちり見えましたよ~♪
そしてこの日はこれ以降、ガスが上がってきてちと残念な道のり。
常念岳山頂へ寄り道した後、常念小屋でのんびりお昼寝&宴会♪
・・・天気が悪いという予報だったこともあってか、三連休の割りには小屋は空いてて、5人でゆったりスペース確保することができました。
そして11日。朝から冷たい強風が。
小屋の前でご来光を拝んでから、常念岳をえっちらおっちら登っていくと
うわぁ~、ヤリホの大展望!!(≧m≦)
日の出時には雲に隠れてて見えなかったヤリホが、タイミング良く雲の中から登場!
そしてこの日、これ以降冷たい風も止んで、この素晴らしい展望がず~っと続いてくれたのでありました。
いやもう、この眺め、どうしましょ。
一同、この展望、ヤバいよ~~と言いつつ、何度も何度も、足を止めては見入っちゃう。
ヤリホはもちろん、焼岳、乗鞍、御嶽、富士山、南アルプス、八ヶ岳、浅間山、妙高、そして裏銀座の山々も、穂高の隙間からははるか白山も。
秋の澄んだ空気を通して、いろんな山々を眺めることができました♪
いやあ・・・来てよかったねぇ・・・。
(出発前の9日、あまりの豪雨に、みんな心ひそかに「今回は中止かも?!」と心配してた)
立ち去り難い想いを絶ち、三股への下山は色鮮やかな落ち葉を踏みつつの道。
明るい木立の中をほぼ駆け下り、無事下山いたしました。
登山口から下、心配してた土砂崩れの箇所も無事通過。
ちなみに登山口への道の入口は、施錠されてました(通行止め以前に入った車のみ、ヒミツの手段で出られましたが)。
帰りは、三連休の大渋滞に巻きこまれ、日付が変わってからの帰宅と相成りましたが。
この素晴らしい展望と、ステキな仲間との山歩きに、大満足の山行でありました。
詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2023/5/28 西丹沢・檜洞丸に行ってきました~(2023.05.28)
- 【速報】2023/5/20-21 信州城巡り&天空の稜線歩きに行ってきました~(2023.05.22)
- 【速報】2023/4/29-5/7 GW東北新緑山行に行ってきました~(2023.05.08)
- 【速報】2023/4/22 信州お花見山行に行ってきました~(2023.04.23)
- 【速報】2023/4/15-16 東北お花見山行に行ってきました~(2023.04.17)
コメント
おっ~♪ すんばらしいぃ~~^-^
10-11日・・・ってのが、正解!!ですね^^v
うわ~!土砂崩れは、怖いなぁ~><
山は雨だけでなく、二次災害も気をつけないと。。。
我らは、まったり~♪で食べすぎました・・・が
紅葉だけは、ゲット(笑)
本レポ・・・絶景~♪楽しみにしてま~す^^v
投稿: みい | 2010年10月12日 (火) 11時06分
みいさん>
いやぁ~、思わぬ好天と大絶景に、大興奮!!
そして土砂崩れの通行止め、怖いですね。。。
9日にどかっと降った雨で、地盤が緩んだようで。
ほんと、気をつけねば、ですね。。
みいさん隊は信州でグルメ&紅葉ゲット、で最終日は焼岳ですか!!
すんごい紅葉ですね~、蝶ヶ岳への稜線からも、焼岳キレイに見えてましたヨ♪
投稿: まきchin | 2010年10月13日 (水) 23時17分
げ、北アルプスが当たりでしたか!!
しかし、1年早いですよね。
先日まで緑だったのに、もう秋、、そして直ぐ雪でしょね。いやいや、歳くいます。
投稿: atsu510 | 2010年10月15日 (金) 01時47分
atsu510さん>
10日はやっぱり雲が多かったのですが。
11日はほんと、すんばらしいお天気でしたよ~~。
私もそこまでは期待してなかったので、ビックリです。
・・・そして、ほんと、1年て早いですよね。
な~んか、昨年の紅葉がつい最近の出来事のように思えるのですが。
もう冬山ウェアが出回る時期ですもんね、あ~、やだやだ。(あ、でも、初雪の八ヶ岳とか行きたいなあ・・・とか思っちゃう自分が、進歩なくてカナシイ)
投稿: まきchin | 2010年10月15日 (金) 02時58分