« 2010/9/4-5 大天井岳へ、表銀座の尾根歩き(1日目) | トップページ | 【速報】2010/9/17-20 白峰三山+αに行ってきました~ »

2010年9月11日 (土)

2010/9/4-5 大天井岳へ、表銀座の尾根歩き(2日目)

2日目は、東天井岳で日の出を拝んでから、再び表銀座の稜線歩き。

201009050
正面に延びる表銀座の稜線の先には、燕岳、針ノ木・蓮華、立山・剱。
なんともゼイタクな稜線です。

===東天井岳===
2010/9/5(日):大天荘(4:10)~▲東天井岳(4:50-5:35)~大天荘(6:30-7:35)~燕山荘(10:10-10:30)~合戦小屋(11:05-11:20)~中房温泉(12:45)
累積登高:440m
歩行距離:15.3km
======

2010090540

この日は、日の出を見るべく朝4時過ぎ、東天井岳へ出発。
テン場を出発した頃、周りのテントの方も続々と槍ケ岳へ向けて出発してました。

あ~、いいな。いつかは歩くぞ。

ごろ太君は一足先にテントを出て、中天井岳から夜空撮影。

201009051
テン場の明かりが美しい。
そして、テン場の背後の大天井岳の上には、天の川。

201009052
涸沢、北穂、槍の小屋の明かりも見えてます。
星空にひときわ明るく輝いてるのは、木星?

降るような星空の下(実際流れ星もたくさん!)、ヘッデンつけて東天井岳へ歩きます。
中天井岳を巻いてしばらくはゆるゆると下る道、そしてハイマツの中の九十九折りの道を100mほど下って、と。

東天井岳を巻いてゆるりと登り、常念岳方面の標識が立つ尾根から、山頂へ延びる踏み跡を5分ほど辿ると

201009053
5時前に、東天井岳山頂(2,814m)、到着!
この日の日の出は5:20頃、ちょうどよい時間に着きました。

さて、日の出ショーの開幕!

201009054
明け方の微妙な色合いの空が好き。
槍の山頂がキラキラ光ってました。日の出待ちの人かな。

201009055
穂高、涸沢の雲海にズーム。
穂高の後には、乗鞍、御嶽も♪

201009056
お日様は、浅間山付近から昇るみたい。
雲海の向こうに、噴煙を上げる浅間山の上の雲が輝いてます。

201009057
鹿島槍、白馬、旭岳。あっちもよい天気!

201009058
そして、日の出。今日もまた日が昇る。

201009059
朝日に照らされて、大天井岳も、裏銀座も真っ赤!

2010090510
立山、剱アップ。
手前から、表銀座、烏帽子、立山と重なる山並み。ステキ。

2010090511
そしておなじみ、朝日に染まるヤリホ。う~ん、美しい♪

2010090512
常念岳の向こうには、富士山と南アルプス。

2010090513
雲海の向こうには、焼山、火打、妙高、高妻、黒姫。

八ヶ岳、中央アルプスも見えてます♪
360°の大展望、大満足。(≧∇≦)

さあ、静かな山頂からの眺めを満喫したら、テン場に戻りましょ。

2010090514
再び踏み跡を辿って登山道へ。

2010090515
太陽って、すごいよね。すっかり日が昇って明るくなった道を戻ります。

2010090516
真っ青な空に、ヤリホもクッキリ。(≧∇≦)

大天荘から常念へ向かう人とすれ違いつつ、九十九折りの道をゆるゆる登ります。
そして大天荘が近くなり、中天井岳を巻いて歩いていると

2010090517
わぁ、お猿さん!
親猿から子猿まで、わらわら大群で歩いてます!! 寝ぐらから移動中、なのかな。

2010090518
なんかつまみ食いしてる?

2010090519
さて、思わぬ猿との遭遇がありつつも、テン場に戻ってきました~。
たくさん張ってあったテントは、8割方撤収済み。

まきchin隊もテントを撤収し、ヤリホや立山を眺めつつのんびり朝ごはん♪
いつものアルファ米も、大展望をおかずにすると美味し!

2010090520
さて、出発。
ずいっと延びる表銀座の稜線へ、れっつらごー!

まずは、喜作新道との分岐目指してゆるゆると。

2010090521
ああ、何度見てもよいねえ。裏銀座の稜線と立山・剱、針ノ木。

2010090522
喜作新道との分岐を過ぎ、ハシゴを下った切通岩の所には喜作さんのレリーフ。
なかなかステキなロケーション。

さて、我らもステキなロケーションの中の道を歩きますよ~。

2010090523
ん~、いい眺め。

2010090524
大天井岳、槍をバックにゆるゆると。

2010090525
もう、何度も足が止まっちゃう。

2010090526
ふと振り返ると、大天井岳の上空には雲が。
まだ9時前なんですけどね、今日は雲が湧くのが早いかも。

2010090527
とか言ってると、燕岳方面にも雲が。

2010090528
長野側の暑い道をゆるゆる下り、コルから大下りの九十九折りを登り返すと、大下りの頭。
燕山荘からのピストンの人たちが一休み中。
ここで一息ついてた方としばしおしゃべりしてから、まきchin隊は燕山荘目指して再び出発~。

2010090529
振り返るとヤリホはくっきり、でも笠ヶ岳は雲に隠れてますね~。

2010090530
蛙岩のあたりのは大きな岩がごろごろと。
岩の隙間を抜けて歩きます。

2010090532
途中、雷鳥親子に遭遇!
子供もかなり大きくなってますね~。

ゆるゆると稜線を登り、燕山荘に到着。

2010090531
なんともキレイな小屋ですな。
昨日は、600人くらい泊ってたらしい。
どうりで、ここまでの道中ですれ違った人が多かったはずですわ。

さて、小屋の前で一休み。
生ビール飲んでる人もいて、うらやましいこと限りなし。

2010090533
今回は、燕岳には寄り道せず。

2010090534
小屋の前からは、裏銀座が大展望♪
ここで眺め納めなので、たっぷり眺めて目に焼き付けます。

2010090535
さて、下りますかね。

灌木の中の明るい道をゆるゆる下っていくと、合戦小屋に到着。

2010090537
下りもスイカをいただいちゃいます♪
またまた一切れを4等分してもらってパクリ。
ここのスイカ、ほんと甘くておいしい~♪

スイカで喉を潤したら、ガッツリ下山です。

下るにつれてどんどん暑くなってくる道をひたすら下り

2010090538
中房温泉の登山口に、到着!
汗だくだく~。

下山後の温泉は、駐車場から少し下ったところにある有明荘へ。
洗い場には行列ができてたけど、湯船は広くて気持ち良い♪
ちょっとヌルっとした温泉でのんびり。

そして帰りの高速はやや渋滞してたものの、21時前には横浜に帰着。

2010090539
まきchin家のエクストレイル、家に着いたらちょうど走行距離が111,111kmでありました。
次に数が並ぶとしたら、222,222kmだね~。
さすがにそのときまでは、この車乗ってないだろうな~。

<今回の山行>
燕山荘から大天井岳への表銀座の稜線。
やっぱ、展望最高です。
ヤリホも見えるし、黒部の山々も裏銀座も目の前だし、剱・立山も見えるし、後立山も一望。
明るくて開放的な稜線をのんびり歩く、これもうほんと、よいですね~。

大天井岳もこの稜線も、この展望にして、人が少なくて静かにのんびり歩けるところがよい。
気軽に1泊2日で歩けるし。
そして大天井岳山頂は、天気さえよければ何時間でもいられちゃう感じ。

東天井岳からの日の出も、素晴らしかった♪
展望の稜線歩き、大満足です。
(山の上にしてはかなり暑かったけど。。。そろそろ秋の声が聞きたい。。。)

|

« 2010/9/4-5 大天井岳へ、表銀座の尾根歩き(1日目) | トップページ | 【速報】2010/9/17-20 白峰三山+αに行ってきました~ »

◇登山」カテゴリの記事

コメント


うーん、日の出は何度みてもよいですなー。


車の走行距離、すごすぎです。


何年でその距離でしたっけ。

投稿: atsu510 | 2010年9月11日 (土) 21時45分

atsu510さん>
ほんと、山の日の出は何度見ても良いですよね!
日に照らされる山並み、格別です♪

車・・・3年半、ですかね。
東北やら行きまくってたので、こんななっちゃいました。(^^;

投稿: まきchin | 2010年9月12日 (日) 00時00分

あの~、まきchinさんがスイカを見る目はどう見ても全部食べそうな感じなんですけど・・。(笑)

 
 今週まきchinさんが行きた~いと思っているコースに行ってきますよ。
 天気が続いてくれると良いんですが・・。

 

投稿: IK | 2010年9月12日 (日) 20時35分

IKさん>
あはは~
やっぱ、食いつきそうな顔、してますよね(^^;
・・・はい、ちゃんとごろ太君と分けあいっこしましたよ~(笑)

今週は東鎌?・・・それとももしや読売新道だったり?!
あ~、いいな~~。
ほんと、お天気続いてくれるとよいですよねぇ。
まきchin家も目下、天気予報とにらめっこ中です。

投稿: まきchin | 2010年9月12日 (日) 22時40分

良き星空ですね♪
明るいのは木星で間違いないと思います。
表銀座は星空も夜明けも見事ですから写真の撮り甲斐が
ありますね。
私も次の機会は大天井でテン泊したいです。

それにしても3年半でこの走行距離は凄すぎます!

投稿: しょもも | 2010年9月13日 (月) 15時43分

しょももさん>
あの明るい星は、やはり木星なんですね☆
表銀座は、ほんと、24時間すばらしい景色ですよね。
手が届きそうな星空、朝日に照らされる山々、そして青空に聳える山並み。
何度行ってもいいとこです。

しょももさんも、次回は大天井岳で、是非!

・・・車。昨年の北海道巡りと、東北詣でが効いたかな。
エクストレイル君にはもうちょっと頑張ってもらいたいので、大事に(でもまたたくさん?)乗らなくては。(^^;

投稿: まきchin | 2010年9月13日 (月) 22時18分

同日は五竜におりました。この日もお天気よかったですもんね!

いやぁ、ほんとうに、すごすぎですよ〜!
まきchin家の走行距離、家で話題になりました。笑
うちのは今ちょうど3年ですが、5万6千キロです。それでもディーラーに驚かれてましたが、、倍ですね。どんだけパワフルなんですか!笑


投稿: moko510 | 2010年9月13日 (月) 23時59分

moko510さん>
お、510隊は五竜だったんですね!
この日、ほ~んと天気ヨカッタですよね~~日の出は満喫されましたか?

・・・そしてウチの車。やっぱり走りすぎです。
夏だけでなく、冬も山スキー&ゲレンデスキーで遠出しまくりなもので。。。
も~、車検で部品交換しまくりで、大変です(><)

投稿: まきchin | 2010年9月14日 (火) 00時33分

えーー雷鳥ちゃんの子デカイ!
雷鳥どっちが子供かわからないですね(笑
スイカも美味しそう~~。

大天井いいですよね~今年は無理かなぁ。

我が家の車も4年で先週133333km越えとなりました
まきchin宅といい勝負かな?(笑
うちは車が動かなくなるまで乗るつもりです。
前の車が25万kmだったので、
30万km以上を目指しますよ☆

投稿: のんすけ | 2010年9月15日 (水) 22時16分

のんすけさん>
そうそう、もうどっちが親だかわからないくらいです。
ライチョウさん、あっという間に大きくなっちゃうんですね~、つい最近までちっこいヒナだったのに。

そして、一年中稼働してるのんすけ家もさすがの距離ですね~。( ̄ー ̄)ニヤリ
てことは、ウチの車も、次のゾロ目も夢じゃないかしら。
・・・山道で突然動かなくなった、なんてことになると困っちゃうので、こまめなメンテが欠かせないですね~(^^

投稿: まきchin | 2010年9月15日 (水) 23時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010/9/4-5 大天井岳へ、表銀座の尾根歩き(2日目):

« 2010/9/4-5 大天井岳へ、表銀座の尾根歩き(1日目) | トップページ | 【速報】2010/9/17-20 白峰三山+αに行ってきました~ »