2010/8/21-22 蓮華温泉から白馬岳へ(1日目)
夏休みの大縦走の翌々週、天気予報は週末好天!
さあどこへ行くか。
新穂高から三俣蓮華、中アの南駒ヶ岳等々いろいろ候補を挙げつつも、心惹かれるのは北アルプスの主稜線。
というわけで、山ブロガーの皆様が最近よく行かれてる、蓮華温泉~白馬岳の稜線に決定です。
金曜21時半に横浜を出発。
都内の環八で渋滞にとっつかまり、関越道に乗るまでで意外と時間がかかった。
・・・が、蓮華温泉駐車場には2時ころに到着。
シーズン中はすぐにいっぱいになってしまうという駐車場、さすがにこの時期はまだ7割方が埋まってるのみ。
めでたく駐車場に車を停め、しばし仮眠です。
※駐車場にトイレあり。
この日の日の出は5時過ぎ。
蓮華温泉ロッジの前を過ぎ、すっかり明るくなった山道を歩き始めます。
いやぁ~、それにしても1泊装備って軽いのね~~♪
なんとなく歩く足取りも軽くなりがちだけど、登りでムリすると膝を痛めるので、まずはゆっくり登りましょ。
天狗ノ庭まで、標高差600mを登るわりにはそんな急に感じないのは、九十九折りにゆるゆると登る道だからかな。
さすがによく踏まれて歩きやすいし。
朝は涼しくて登りやすい。
しばらく気持ちよ~く歩いて行くと、木立の切れ間から
登るにつれて木立の切れ間はどんどん広がり、そのたびに目の前に広がる美しい山並みに見とれちゃう。
オニアザミ、シモツケソウ、ハクサンシャジン、ヤマハハコ。
明るくなった斜面にはお花がたくさん。
そんな道を一登りで、
岩と松の木に囲まれた天狗の庭に到着。
視界が開けて気持ち良い!
またまた雪倉岳。いい形してますねえ。
青空にクッキリと、美しい♪
さて、ここから白馬大池までは、大きな石がごろごろした緩やかな道。
ところどころ、小さなハシゴを登ったり、石の段差をよじ登ったりしつつ歩いて行くと
白馬大池、到着。キラキラ輝くチングルマの綿毛の向こうには、白馬大池山荘。
チングルマ、壮観!(*≧m≦*)
花畑の中の湖畔の小屋。
ここにテント張ってのんびりする、なんてゼイタク山行もいいかも。
(とか言いつつ、きっとあちこちせかせか歩いちゃうんだろうな~(^^;)
池のほとりには、チングルマ、イワイチョウ、ハクサンコザクラがみっしり咲いてました。
さて、景色を眺めてしばしウットリしたら出発。
小蓮華岳手前の小ピーク、船越ノ頭までは、ハイマツの中の白ガレの道を九十九折りに登ります。
ふと振り返ると、真っ青な白馬大池と赤い屋根の山荘が眼下に。
この色のコントラスト、いいねえ。
右手には、雪倉岳と朝日岳、そして日本海へ続く栂海新道。
いつかは歩くぞ!
ガレ道を登っていくと、小蓮華岳へ延びる稜線上の道に出た。
どこまでも続く尾根のこの眺め、稜線歩きの醍醐味ですな。
船越ノ頭を過ぎると、小蓮華岳の稜線の向こうには、白馬岳と杓子岳が。
う~む、ちょっとガスが多いかな。
一旦下り、再び白ガレの道をゆるゆる登っていくと、道の両脇にはお花がちらほらと。
タカネナデシコ、チシマギキョウ、タカネトウウチソウ、ミヤマアズマギク。
所々で密集して咲いている花々、見事です。
ふと見ると、雲の中から白馬岳、杓子岳がちらほら。
白馬岳の白い岩肌をこんなに間近に見るのは、久しぶり。(^^)
花を眺めつつ、雲の中から覗く白馬を眺めつつ。
稜線をゆるゆる歩いて行くと、小蓮華岳山頂(2,768m)に到着。
山頂付近は崩落のため立ち入り禁止とのことで、トラロープが張ってありました。
まきchin隊、とりあえずここで、おやつ食べつつ一休み。
山頂に突き刺さったこの鉄剣は、いったいなんじゃらほい。
由来はともかくとして、背景に聳える白馬岳との取り合わせ、なんともカッコよい。
さて、一休みしたら白馬岳に向けて出発。
こちらは白ザレの稜線歩き。
この開けた感じも、ゆるゆると歩く道も、なんとも気持ち良い。
スカッとするねえ。
道ばたにはトウヤクリンドウがたくさん咲いてますね~。
花びらの色合いが、美しい♪この花、結構好きなのよね。
しばらく白ザレの道をゆるゆる歩いて行くと、雪倉岳への分岐に到着。
雪倉岳方面。
なんとも静かでよさげな道。2泊くらいできれば、雪倉岳・朝日岳へも歩きたいのだけど。
・・・が、本日は白馬岳方面を目指します。
白馬岳への道は、所々に岩場や急坂があるものの、概ね穏やかな稜線歩き。
相変わらず続く白ザレの道の両側には、所々、花畑が広がってます。
そしてそこには、咲き終わったウルップソウがわんさかと。
乱立している花穂の数も尋常ではない。
花の時期はすごいんだろうなぁ、と思いを巡らしつつ。
蓮華温泉方面からの人、猿倉から雪渓を登ってきた人で、山頂はにぎわってます。
ここに来て、一気に人が増えた感じ。
そして切立った長野側のガケからは、雲がもくもくと。
反対側に目を転じると、百高山のひとつ・旭岳と、清水岳への稜線。
ああ、清水岳への稜線、ここも歩いてみたいのよね。
魅力的な稜線が多くて困りますな~。
のんびりしてたら雲が結構湧いてきたので、山頂を後にしてテン場を目指します。
白ザレの道を九十九折りに下り、白馬山荘の前を過ぎてさらに下っていくと、白馬岳頂上宿舎に到着。
小屋でテントの受付をしてから、小屋裏のテン場へ。
空いてるうちに、テント張っちゃいましょ。
テン場には20張くらい張ってあったけど、まだまだスペースは空いてて、出入りしやすい端っこに張ることができました。
※テン場に専用トイレあり(紙はなし)。
※トイレ前に、タンクに水が入った水場もあり。が、まきchin隊は、小屋前の雪渓から流れてる水を汲みました。(なんか、タンクの水って抵抗が。。)
さて、テントも張ったし、サブザック持って旭岳ピストン行きますか。
・・・と歩きだしたら
「あれ、まきchinさん?」と声をかけられ。
んん?・・・「あ、白音さん!! わぁ~すごい!またお会いできた!!(≧∇≦)」
いやはや、続くもんですね。ビックリです。
今回は雪渓から登ってこられたとのこと。
お花キレイでしたよ~、と嬉しそうにおっしゃる白音さん&らすさん、きっとまたキレイな写真いっぱい撮られてるんだろうな♪
お花の様子とかそれぞれが歩いてきた道の様子とか。
話は尽きませぬが、いったんここでお別れして、まきchin隊は旭岳へ。
(あ、話に夢中で、またご一緒に写真撮るの忘れた・・・(><))
テン場から稜線へ上がる道は、一面花畑。
他にも、トリカブト、リシリオウギ、コガネギクなどなど。
花畑を抜けて稜線に出て、少し白馬岳方面へ歩くと、旭岳・清水岳への分岐に到着。
草はらの中の道を下っていくと、旭岳がどんどん近くなってきた!
旭岳への道はないので、清水岳への道の途中から踏み跡を辿って登ることになります。
で、この清水岳への道、シブいお花がいっぱい。
クモマグサ、アオノツガザクラ、ハクサンコザクラ、ミヤマタネツケバナ。
足下の花も気にしつつ道を辿っていくと、旭岳への登り口に到着。
尾根を登るように、踏み跡が明瞭についてるのでそれを辿ります。
そしてこの道、予想はしてたことだけど、結構急&ザレ&ガレた道。(;´д`)
油断してると石ころで滑りそうになるので、注意しつつもさくさくと。
(てか、のんびり足を運んでたら滑る)
石ころだらけの道がハイマツの中のザレ道になり。
相変わらずの急坂を、九十九折り気味に登っていくと
岩だらけの稜線に出た!
このあたりで、先に山頂ピストンされてたご夫婦とすれ違い。
いやあ、道なき山でも、登る人は結構いるわけですな。ちと安心。
そして岩の稜線をゆるりと歩いて行くと
山頂から見る白馬岳。
色合いといい、形といい。なんともウツクシイではないですか♪
旭岳、意外にも大展望が素晴らしく、しばしのんびり。
晴れていたら、白馬ど真ん中、大展望独り占め間違いなし。
意外といいぞ、旭岳。(*≧m≦*)
さて、景色を堪能したら、戻りますかね。
で、さっくりとテン場に戻ってきました。
早速テントに戻って、夕食タ~イム。
まきchin母が作ったナスを山ほど入れた麻婆春雨に舌鼓を打ちつつ、のんびりビール&ワイン飲んでたら、まきchinは日の入り前にバタンキュー。
そして、外にはこんな景色が広がってたとさ。
明日の天気はどうかな?
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2024/9/8 八幡平・八幡沼周回(2024.09.13)
- 2024/9/7 滝ノ上温泉から乳頭山周回(2024.09.11)
- 2024/8/24 霧ヶ峰・八島ヶ原湿原と鷲ヶ峰(2024.08.30)
- 2024/8/10-11 北ア・立山ぐるり縦走(2日目)(2024.08.16)
- 2024/8/10-11 北ア・立山ぐるり縦走(1日目)(2024.08.15)
コメント
こんにちは。
よい天気ですねー。うらやましい。
大池を眼下に、日本海を見る。横に雪くら。
この付近の眺望好きです。
タフですね。
私、蓮華からあがったとき、大池で御腹一杯になりました。ここで泊まりたい要求強かったです。
その中白馬までは当然、旭まで踏破してしまうのは、すごい。
投稿: atsu510 | 2010年8月31日 (火) 23時41分
atsu510さん>
いやあ、atsu510さん達の白馬岳レポに、おもいっきり触発されてました(^^;
雪倉・朝日岳方面、清水岳方面。
もう羨ましすぎです。
今回はそんなに何泊もできないので、せめて旭岳は登りたいな、と。
ウワサに違わぬ、スバラシイとこでした。
蓮華からの稜線、ほんとよいとこですね~。
稜線の雰囲気も、展望も、なんとものびやかで穏やかで。
いろんな季節に、のんびり歩きたい。
投稿: まきchin | 2010年9月 1日 (水) 00時02分