« 年末年始は雪の中(@東北deスキー) | トップページ | 2010/1/11 四阿山でパフパフBC♪ »

2010年1月12日 (火)

2010/1/9 初登りは黒斑山へ

2010年の初登りは、浅間山を間近に眺める黒斑山へ。

201001090
展望ばっちり、アサマもばっちり!

===黒斑山===
2010/1/9(土):車坂峠(10:20)~表コース~▲黒斑山(12:40-13:30)~表コース~車坂峠(15:10)
累積登高:530m
======

三連休、お天気はよさそう。
でも予報だと風が強そうだったので、高い山はやめて、展望の雪道歩きを選択。

金曜日、帰宅後に仮眠してから出発、の予定がすっかり寝坊。
しかも、最初は八ヶ岳に行くつもりで中央道に乗ったら、どうも八ヶ岳は雲の中。
浅間山のライブカメラをチェックしたら、そっちは展望バッチリ!てなわけで、そこから黒斑山へ移動してたら10時くらいになっちゃいました。
ま、今日はのんびり登山ってことで。

201001091
高峰高原ホテルの駐車場に車を停め、向かい側の登山口から出発!
こんな時間に出る人はいるまい、と思ってたら、まだまだ結構いました・・・。

201001092
アイゼンつけて、てくてく。
雪は結構積もってるけど、さすがに入る人が多く、よく踏まれてて歩きやすい。
アイゼンなくてもいいかも。

201001093
登り始めは、明るい林の中をゆるゆると。
途中、テント張ってる人達がいました。いいね~。

201001094
ほどなく、一旦ちょいと下ります。
ここの谷、静かで雪がフカフカで、結構好き。
見上げると、木々に囲まれた空が青い!

さて、ここからは、樹林帯のゆるゆる登り。

201001095
前々回だったかな、ここに来た時、雪が凍ってて難儀した覚えが。
今回は降ったばかりらしく、歩きやすい♪

201001096
所々で木立が切れて、開けた雪原を歩くのも気持ち良い。

201001097
右手には八ヶ岳。・・・って雲取れてるし。やっぱあっちでもよかったか。

ゆるゆる登っていくと、左手が開けて黒斑の大斜面。

201001098
針葉樹に雪が積もった、このモノトーンの世界がなんとも言えず美しい。

201001099
振り返ると、モノトーンの斜面の向こうに四阿山。
雲、かかってますな。

さて、ここまで来ればあとひと踏ん張り。
ちょいと急になってきた道を登っていくと

2010010910
じゃ~ん! 浅間山、登場!!
流れる雲が作る影が山に映り込んでますな。

ここからちょいと登ると、カマボコ型の避難小屋。

2010010911
こんもり雪をかぶって、なんだかおいしそう。

そして避難小屋から一登りで、黒斑の稜線に。

2010010912
浅間山、近い!

さすがに稜線に出ると、吹きつける風もこれまでより強い。
だけど黒斑のいいところは、稜線上にも風をしのげる樹林帯があるところなのよね~。

というわけで、樹林帯で風をしのぎつつ稜線を歩き、中コースとの合流を過ぎると、本日最大の急登に突入。

2010010913
といってもこんな感じ。
雪も積もってるし、さっくさくです。

急登を登りきったところの岩場が、トーミノ頭。
ここで、先行してた単独の男性の方とおしゃべり。
その方曰く、ここから見る浅間山が一番好きなんだよね~、と。

2010010914
コレですね。
スッキリとキッパリとしたこの佇まい。
この時期は余計にそれが際立っているような。

さあ、ここまで来たら、山頂までは一歩き。

2010010915
稜線の、樹林帯の中の道をもふもふ歩いて行くと

2010010916
黒斑山山頂、到着!!

山頂は木立に囲まれてて、風もなくイイ感じ(だが寒い!)。
景色を眺めつつ、しばし一休み。

2010010917
このヒトはおにぎりで腹ごしらえ中。

まきchinは、最近入手したデジイチでいろいろ撮ってみたり。

2010010918
浅間山の火口付近。もっくもくです。

2010010919
積もった雪が、太陽に照らされてキラキラと。
う~ん、でも、それを写真に撮るのは難しい。
まだまだ修行ですな。

そんなこんなでのんびり景色を眺めてたら、1時間ほども経ってしまい。
ず~っと一緒だった、単独のお兄さんに御挨拶して下山開始、です。

2010010920
下りも、景色を眺めつつさくさく~っとね。

2010010921
トーミノ頭で振り返ると、山頂はもう上のほうに。
下るのはあっという間だねえ。

2010010922
すっかり雲が取れた八ヶ岳を眺めつつ、さくさく下りますよ~。

帰りも、行きと同じ表コースを選択(眺めがよいので)。
あとで、中コースで下山したお兄さんに聞いたところによると、中コースは結構雪が積もってて大変だったそうな。

2010010923
槍が見えてます!

2010010924
水ノ塔、篭ノ登の向こうには北アルプスの山並みが見えてますが・・・ちと雲かかってますな。

2010010925
アサマ2000スキー場とごろ太君。なぜかコケてますが。

2010010926 さくさく歩いて

2010010927
最後のゆるゆる下り道。

ここで、せっかく持ってきたワカンを使ってみることに。
そう、実は、初ワカン。

2010010928 わ~い。

2010010929
・・・って、意外と沈まない!!
う~ん、あんな輪っかなのに、ワカン、侮れん。

というわけで、無事、初登りは終了。

2010010930
お礼かたがた、登山口のお社にお参りです。
実はこれが初詣だったりするんですが。(A;´・ω・)アセアセ

下山後は、高峰高原ホテルの温泉へ(大人一人500円)。
ここ、お風呂から八ヶ岳や富士山、佐久・小諸市街が一望できて眺めはサイコウ!
結構好きな温泉です。

お風呂からあがると、もう夕空。
高台にある高峰高原ホテルからは、夕空に浮かぶ山々が一望!

2010010931
夕焼け色の空には八ヶ岳。

2010010932
富士山もクッキリ。

は~、満足。

この日は、道の駅ほっとぱーく浅科で車中泊。
(かなり冷え込んで、朝、窓が凍ってた)
さて、翌日、翌々日は・・・?!

<今回の山行>
いちばんたくさん踏んでる山頂は、黒斑山かもしれない。
そのくらい、実は好きな山だったりします。

黒斑を登る人も、景色も、ほのぼのあったかい山です。
(今回も、道中前後して御一緒だった方とのおしゃべりが、楽しかった!)
浅間山がこんなに近くに見えるのもよいですね~。

スノーシューで登る人も結構いました。
雪が降ったばかりだと、スノーシューもいいかも。

雪の時期は、いつも車坂峠~黒斑山の往復なのですが、時間に余裕があるときに蛇骨岳のほうにも足を延ばしてみたい。
無雪期、浅間山荘のほうからも歩いてみたいし。
・・・というわけで、黒斑山、天気の良い時を狙ってまたまた来ちゃいそうです。

|

« 年末年始は雪の中(@東北deスキー) | トップページ | 2010/1/11 四阿山でパフパフBC♪ »

◇登山」カテゴリの記事

コメント

一眼ぶら下げてますね~♪
ジャンジャン撮ってくださいな(^^)

ワカン初めてなのは意外!
そう、侮れんでしょ。

翌日は何処へ行ったんでしょう?

投稿: しょもも | 2010年1月13日 (水) 06時12分

しょももさん>
一眼、いろいろ撮っちゃいますよね~。
写真撮ってるもんで、足が進みません・・・。

スノーシューは持ってたのですが、嵩張るんですよね。
というわけで、今回初ワカン(しかもお試し)だったのですが、そっちも楽しかった♪

投稿: まきchin | 2010年1月14日 (木) 03時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010/1/9 初登りは黒斑山へ:

« 年末年始は雪の中(@東北deスキー) | トップページ | 2010/1/11 四阿山でパフパフBC♪ »