紡ぐ人。
シッポが折れて、山には行けない週末。
kauriさんの手紡ぎ・手織りマフラーの個展に行ってきました。
八ヶ岳の麓で、羊の毛を染め、紡ぎ、マフラーを織っているkauriさん。
言葉で書いてしまうとなんとも「そのまんま」ですが、なかなかどうして、これがまたすばらしい。
季節の移ろい、旅先の風景。
空の色、台地の色。
いろんな色やいろんな風景が、kauriさんの手元から紡がれていろんなカタチになって、ふんわりココロを包んでいく。
まきchin達の山行も、こんなマフラーに。
左は栗駒山、真ん中は蔵王の山行から、kauriさんのインスピレーションによりこんな素敵なマフラーが。
なんとも言えず、懐かしく穏やかな色合いと風合いにウットリ。
このマフラー達も、ステキな方のもとへお嫁に行ったとか。
kauriさんのココロと山の色に包まれて、あたたかな穏やかな冬であれ、と願わずにはおれません。
まきchin父、初登場。
まきchin母も連れて行きましたが、最近織りを始めた母は、ちと興奮気味でソワソワしてました。
kauriさんのマフラーを通じて、いろんな人へ、いろんな想いがつながっていくんだなあ、と。
糸も、絆も、紡がれていくんですねえ。
そんなkauriさんのブログはコチラ
| 固定リンク
« 尾てい骨、その後 | トップページ | 冬山への道 »
コメント
先日は尾てい骨痛の中を訪ねてくださってありがとう。そして、こんなふうに紹介していただいて。
ちょっと場違いなようで恐縮ですが、うれしいです!
まきchinファミリー、とても素敵でした。
しばらくは安静の日々が続き、淋しいことと思いますが、どうぞご無理のないように。
そしてまた素晴らしい写真と記事の復活を、楽しみに待っています。
投稿: kauri | 2009年11月19日 (木) 17時51分
kauriさん>
個展、オツカレサマでした!
すっかり楽しませていただいてしまって、ありがとうございました。
kauriさんのインスピレーションは、私らにとっても励みなのです。
「お、この風景はkauriさん好みかも?!」なんて言いながら写真撮ったり・・・(^^
しばしの休養、写真の整理したりしてのんびり過ごすことにします!
投稿: まきchin | 2009年11月19日 (木) 21時39分