【速報】2009/11/7-8 立山、奥大日に行ってきました~
詳細版はコチラ
> 1日目 浄土山、雄山
> 2日目 大日三山
土曜日は、室堂から浄土山へ登り、一ノ越へ下って雄山往復。
浄土山山頂からは、五色ヶ原、薬師、黒部五郎、笠ヶ岳、槍穂が一望!
来年はあっちへ歩くぞ!!
雄山から下りて室堂平を歩いてたら、雄山に雲がかかってました。
これはこれで美しい。
スキーで滑ってる人もいましたが、まだかなり岩が出ていて結構大変そう。
(雪はぱふぱふで、すんごく気持ち良さそうなんだけど)
あと一降り、二降りしないとツライですね~。
道は、まきchin達はアイゼンつけて登りましたが、アイゼンナシの人も結構いました。
(一ノ越から雄山へは、ところどころ地面も出ていた)
でもこれからもっと気温が下がって、雪面が凍ったりするとキツイでしょうなあ。
この日は雷鳥荘に宿泊。
翌日は、大日三山縦走です。
新室堂乗越付近からは、眼下に雷鳥沢。
朝空にクッキリと、立山と浄土山も。
人もなく、静かな静かな朝です。
室堂乗越より先は、踏み跡もなし。
動物の足跡が無数に残る斜面を、パウダースノーを踏みわけかき分け・・・
奥大日から中大日、大日小屋への稜線は、さらに雪が深く、ナカナカ大変でありました。
(時間なくなったので、大日岳には寄らず。また次回。)
称名滝への下山途中、大日平の木道で、まきchin足を滑らしてすってんころりん。
木道のカドで尾てい骨をシコタマ強打し、七転八倒。
ただの打撲であることを祈りつつ、よろよろと下山してきました。
詳細は追って。
| 固定リンク
「◇山行速報」カテゴリの記事
- 【速報】2022/12/28-2023/1/9 北東北スキーに行ってきました~(2023.01.10)
- 【速報】2022/12/17-18 沼津アルプス+αに行ってきました~(2022.12.19)
- 【速報】2022/12/3-4 山梨晩秋山行に行ってきました~(2022.12.04)
- 【速報】2022/11/26-27 山梨晩秋山行&観光に行ってきました~(2022.11.27)
- 【速報】2022/11/19-20 金華山詣で&岩手観光に行ってきました~(2022.11.21)
コメント
尾てい骨、大丈夫でしょうか?
たいした事なければよいのですが・・・。
それにしても山はもう雪ですか。
こちら瀬戸内地方は日中めちゃくちゃ暖かいですよ。
もちろん朝晩は冷えるけど。
こちらは紅葉がそろそろみどころです。
投稿: メタボリックマン | 2009年11月 9日 (月) 01時46分
ホント 毎週アクティブに活動されてますね!
次の目標は早くも二百名山制覇のようですね!
百名山よりマイナーエリア多く、おもしろいように思います。
投稿: ぽっか | 2009年11月 9日 (月) 13時01分
尾てい骨強打って、とってもヤバいことみたいですよ。
私も人より出っ張っているせいか、よくやるんですが(星が出ますよね)、整体の先生に、「そういうのは放っておいたらだめだよ。あらー、こんなに中に食い込んだままで固まっちゃってる…」と言われました。
尾てい骨強打すると、本来自分の持っている力が発揮できず、50%くらいの力でモンモンと生きるようになるとか。
怖いでしょー。
ちゃんと整体とか行ってねー。
投稿: kauri | 2009年11月 9日 (月) 22時07分
メタボリックマンさん>
尾てい骨・・・痛いです。
なんとか今日は過ごせましたが、明日は病院に行かねば、と。
高い山は、もうすっかり冬景色でした。早いですよね。
瀬戸内はあったかそうですね、というか「めちゃくちゃあったかい」ですか~。
朝晩冷えるようになり、紅葉も見ごろになり、ちょっとずつ秋が深まって行きますね。。
投稿: まきchin | 2009年11月 9日 (月) 22時43分
ぽっかさん>
天気予報で好天だと、もういてもたってもいられず。
なぜだか二百名山が続いてますね~、でもやっぱり、遠目にも登ってみたい!と思う山って、百・二百に含まれていることが多いんですよね。
そしてたしかに、マイナーコース、かなり楽しいです。
しばらくは、静かな山を選んでの山行が続きそう。
(ってか、しばらくは安静、かも。。)
投稿: まきchin | 2009年11月 9日 (月) 22時47分
kauriさん>
う~、やっちまったときは、声にならない声を上げ、目から星がチカチカ、木道の上でもんどりうってました。
今日は一日、モンモンと。。。確かに出力がだいぶ落ちてたかも。
ちゃんと病院行きます。。。
投稿: まきchin | 2009年11月 9日 (月) 22時51分
まきchinさん、大丈夫ですか~?
スキーシーズンも目の前、しっかり治して下さいね~。
立山は今月末の連休に初滑りで行くのかな?と思ってました。
もちろんその時は先日偵察しておいたシュラフを持って(笑)。
投稿: IK | 2009年11月10日 (火) 07時41分
お~っ!いいですね~^^
雪の立山・・・そして、大日を縦走する所が
これまた、すごい!
綺麗だし~~^^ 本レポ楽しみです!
こちらこの時期は、宴会ヶ岳ばっか~(笑)
尾てい骨・・ひびが入った経験有!です><
でも、日にち薬で・・・ギブスなんてできなし。。。
その後、海外旅行があって、丸い真ん中穴あきの
座布団持参で飛行機に乗りました~(--:)
投稿: みい | 2009年11月10日 (火) 11時24分
IKさん>
うう~~、さすがに痛いです・・・。
(が、ちと痛みが治まってきたような?!)
病院の予約が取れなくて、まだ診てもらえてないのですが、なんとか生活して会社には行っております・・・。
今週はとりあえず、大人しくしてます。
そう、立山、スキーの下見~♪というのも目的の一つだったのですが。(今週、雪降りそうだし)
さっすが、IKさん!お見通し!!
でも連休も無理しないほうがよさそうかな。。
投稿: まきchin | 2009年11月11日 (水) 00時52分
みいさん>
雪の立山、美しい~♪ですよね~~。
人も少なくて、最高でした!
大日三山に至っては、稜線を歩いてる間、すれ違う人は皆無でありました。
ここは、無雪期にもぜひまた歩きたい。
今度はテントかついで、称名滝から登りたいな~。
そして、みいさんもヤッチャッタ経験あり、なんですね。
この状態で海外旅行も行っちゃった、ってすごいです・・・何より飛行機が辛そう・・・。
投稿: まきchin | 2009年11月11日 (水) 00時55分