2009/10/31-11/1 アサヨ峰から鳳凰、展望の早川尾根へ(2日目)
前の晩、18時前に寝てしまったので途中で起きちゃうんじゃないかと思いきや、それは全くの杞憂。
ぐっすりぬくぬく熟睡し、5時半ころ起床。
日曜日は曇りかと思ってたので、予想外に日の出が拝めてなんか嬉しい。
卵かけご飯の朝食をいただいたら、早速出発!
そして沢を渡ると、ここからしばらく急な登り道。
石や木の根っこががごろごろした道をひたすら黙々と登ります。
朝イチの急登はキツイっすね・・・。
しばらく急坂をよじ登っていくと、傾斜がちょっと緩くなって、明るい草はらに出てきました。
左手の白いガケを見ながら登っていくと
鳳凰の稜線に出た!
稜線上はものすごい強風。ここでアウター着込んで、いざ、稜線へ。
振り返ると、流れる雲が地蔵岳にかかったりかからなかったり。
風、相当強いです。
山頂からは南アルプスの大展望、のはずが、白峰三山はもっくもくの雲の中・・・残念。
さて、じゃあ先へ行きますか。
白砂の稜線の向こうには、薬師岳。
強風にあおられつつ、ハイマツの中の白砂の道をてくてく歩いて行くと
観音岳から薬師岳の稜線も、薬師岳の山頂も、花崗岩と白砂の風景がちょっと独特。
この開けた明るい感じ、結構好きです。
燕岳とはまたちょっと違う雰囲気なのよね。
ここも、晴れてれば南アルプス大展望なんだけどね。
相変わらず白峰三山は雲の中だし、風も強いので、さっくり下山です。
薬師岳小屋の前を過ぎ、大きな岩がごろごろした丘を越えると、すぐに樹林帯に突入。
みっしり木が茂るゆるやかな道。
稜線でごうごう吹きあれてた風も、樹林帯の中に入るとぴったり止んで一安心。
でも代わりに、頭上で木々がみしみし鳴ってました。
のんびり下って行くと、南御室小屋に到着。
南御室小屋から苺平までは、ゆるゆるとアップダウンの道。
木立に囲まれた苺平で一休みしたら、あとはもうひたすら下るのみ。
ゆるゆる下っていくと、開けた明るい斜面に飛び出ました。
右手を見ると
むむむ?! 白峰三山にかかってた雲が晴れてきてるような・・・?!
夜叉神峠からの展望、期待大、であります。
そして再び樹林の中のゆるゆるだらだら下り道。
そう、思い出した。
2年前に登った時、この道の登りがあまりにも単調すぎて飽きちゃったんだった・・。
でかザック担いだ学生さんが登ってくるのとすれ違いつつ、だらだら歩き。
2回ほど登り返しつつ歩いて行くと、人でごった返す夜叉神峠に到着、です。
いや~、あまりにもニギヤカでビックリ。
これまでの静けさは、どこへやら。
そしてここから白峰三山を見ると・・・
うぉ~! 雲、晴れた!!
いやあ、ヨカッタヨカッタ。三山も拝めて大満足。
さて、展望に満足したら、下山下山。
そしてこの下山道、紅葉真っ盛り。
この道はハイキングコースでもあり、傾斜はゆるゆる、道幅も広く、整備されてて歩きやすい。
紅葉を眺めつつ、のんびりさくさく下っていくと、夜叉神峠の駐車場に到着です。
駐車場についてビックリ、ここも実はかなりの紅葉だったのでした。
(昨日はまだ真っ暗だったので、わからなかった)
ここから芦安に下る道も、紅葉真っ盛り。
下山後の温泉は、芦安の駐車場近くの金山沢温泉。
駐車場の広さの割には狭いかな? でも内湯も露天も、浴槽は広くて気持ち良い!
というわけで、早く下りてこられたので中央道の渋滞にもそれほど巻き込まれず、18時ころには帰ってこれました。
<今回の山行>
この時期になると、バス運行が終わっちゃったり小屋仕舞いしちゃったりで
たっぷり歩けるところが限定されてくるんですよね。
(まきchin家、冬用シュラフがないので、この時期にテン泊や避難小屋泊する勇気がなく・・)
ぼんやり地図を眺めていて発見したこのルート。
交通の便は良く、歩く人は少ない。
そして展望も抜群。
思わぬ大発見・掘り出し物でありました。
メジャーな山域の静かな道。
テント担いで、またゆっくり歩いてみたいです。
| 固定リンク
「◇登山」カテゴリの記事
- 2022年の山歩き(2022.12.26)
- 2022/12/18 沼津アルプス縦走(2022.12.21)
- 2022/12/4 山梨晩秋山行・竜ヶ岳(2022.12.08)
- 2022/12/3 山梨晩秋山行・曲岳、黒富士(2022.12.06)
- 2022/11/27 山梨晩秋山行・高ドッキョウ、貫ヶ岳(2022.11.30)
コメント
日曜日以外に天気もちましたね~、多分ガスガスでダメだろうとお休みしてました。
夜叉神から南御室までってたしかにダラダラ飽きるんですよね~、わかります。
冬用シュラフ買っちゃいましょう。そしてまずは奥多摩や丹沢の避難小屋泊まり、そしてGWあたりのテン泊へと、冬の車中泊にも使えますよ。
投稿: IK | 2009年11月 5日 (木) 05時22分
IKさん>
そうなんです。
お天気は、もって午前中だ(それも曇り)と思ってたので、ラッキーでした。
・・・風はすごく強かったですけど。
夜叉神から南御室、変化なさ過ぎて単調ですよね。
あれを過ぎちゃうと、展望が待ってるんですが。
そして冬用シュラフ。
うう、やっぱり欲しい。車中泊も快適に過ごせそうだし・・・。
ボーナスで買うか・・むむぅ。
(とか言いつつ、先日ICIでちと下見してたりして)
投稿: まきchin | 2009年11月 5日 (木) 22時20分
まきchinさんこんにちは♪
遅ればせながら百名山の完登おめでとうございました。
今更ながらじっくり拝見させていただきましたよ~(^^ゞ
その後も素敵な山にたくさん行かれてますね。
紅葉どれも素晴らしい!
ワクワクしながら楽しませていただきました(^^♪
投稿: sanae | 2009年11月 6日 (金) 11時48分
sanaeさん>
こんにちは~♪
そしてありがとうございマス!
今年は、紅葉の始まりが早かったけど、意外と長~く楽しめました。
紅葉って、なんであんなに心躍るんでしょうね。
・・・そろそろ山は雪見、ですね~。
投稿: まきchin | 2009年11月 6日 (金) 22時47分